仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(新しい順)

1576
133日目。 キジトラの影響を受けてか、食欲が増大。あんなにチマチマ「自分、ごはんに興味ありませんから」みたいな態度で食べていたのに、おねだりするし出せば犬のように一気食い。時々キジトラに会うとキジトラ飯も狙うし同居動物のご飯も食べようとする。 一気食いして吐かないようにしないと。
1577
132日目。 椅子が日々少しずつ傷付いている。 まるで誰かが歯や爪を立てているようだ。不思議な事に、人間が座る椅子だけが被害に遭っており、他の椅子は無事である。 目撃者によると、椅子の近くで黒ずくめの何者かを見たとのこと。 きっと近くにいるはずだ。 犯人は、この中にいる…!
1578
131日目。 空気の入れ換えの為、毎日窓を開ける(室温が上がるので長時間は開けられない)。黒猫が網戸を開けないよう見てはいるが、いじりはせず窓辺に佇んで外を眺めている。ベランダなので見える景色は無いのだが、空を見ているのか風や音を感じているのか。晴れた日は特に気分良さそうにしている。
1579
130日目。 朝、洗面台で鏡を見ながら顔を洗っていたら、黒猫が洗面台に登ってきて顔の真下で真顔で一緒に鏡を見ていた。シュールな顔が上下2つ並んで、昨夜から仕事で悩み事があったが思わず朝から笑ってしまった。 あと、黒猫の瞳の色が、全体的に黄色だったのが中央付近緑っぽくなったきた。
1580
129日目。 人間の髪の毛を口でクチャクチャしたがる。 特に風呂上がりと就寝時(時々起床時)。乾かす前がお好み。前髪や頭頂部には興味を示さずうなじ付近や毛先を狙う。本人は親し身を込めたグルーミングのつもりかもしれないが食べられても毛先が傷んでも困るので辞めさせてるが最近しつこい。
1581
128日目。 キジトラがいる時はなんだかんだ遊んでいて、あれだけべったりだった黒猫が人間から離れていることが多く、「こうして母猫以外に興味を持ち、暫くしたら自由に動き出して独り立ちしていくんだなぁ」ウンウン、と納得しながら眺めていたが、キジトラ帰ったらまたストーカーに逆戻りしていた。
1582
127日目。 最近、腰に乗ってくる。 中腰になっていると棚などの中間地点を利用してヒョイと乗ってくる。そこまではいい。 でも黒猫はまだ人間に乗り慣れてないのでオットットってやってるし、黒猫が上でグラグラしてるから人間も中腰のままおっとっとってなる。 二人して今日もおっとっとしてる。
1583
126日目。 キジトラ、帰る。 仲良くなったところでまた一人っ子モード(+同居動物)になる黒猫、本日は一緒に出勤だったが、忙し過ぎて人間達は昼休憩もなく退勤も遅く、結果ずっとぼっちだったのでふてくされていた。わめきはしないがちょいちょいアピールしてたしブツブツ何か言ってた。多分文句。
1584
125日目。 「かくれんぼ」が流行。 隠れて人が通るのを待っているキジトラ。どこかな~と呟くとドヤ顔でチラッチラッと足先や尾を出す。 黒猫も最近真似てかくれんぼをするが、どこかな~と呟くと、探して貰えた?のが嬉しすぎて「ここー!!」と言わんばかりに飛び出してくる。かくれんぼの意味とは。
1585
124日目。 毎日がフード戦争。 食欲大魔神のキジトラVSゆっくり食べるマン黒猫。 犬のように一気食いするキジトラ(別部屋に入れてもドアを開けて駆けてくる)を手で制しながら黒猫の飯を守る人間、を横目にゆっくり食べる黒猫。 最後のほう遊びに行こうとするのを待て待てぃ!と制しながら完食。
1586
123日目。 人間と黒猫とキジトラで寝る時の、定位置が決まってきた。 仰向けに寝たとして、左肩あたりに黒猫、右肩近くがキジトラ。 黒猫の方が顔にぐいぐいくっついてくる。キジトラはおしりくっつけてくる。 なんというか、動けない。 いや、動いてもいいし、実際動くけれどもなんというか、狭い。
1587
122日目。 静かに誘うキジトラ兄さん! ノコノコ誘われる黒猫! 繰り出される猫パンチ! 負ける黒猫! キジトラが誘ったのに! 容赦無い!黒猫!!不憫!!! (しかしそれはそれで楽しいらしく結局ずっと後ろを付いてまわってる。機嫌良ければ遊んで貰える) キジトラ4.8kg 黒猫2.2kg まだまだ。
1588
121日目。 出勤時の恨み顔が2倍になった。 夜帰宅時黒猫が外に出てしまったら見付けられる気がしないので、居間の扉は必ず閉めて玄関まで来られないようにするのだが、キジトラは何でも開けられるので最近出迎えされる。キジトラが先、遅れて黒猫が「おれも!おかえりする!」とばかりに飛んでくる。
1589
120日目。 初・顔を踏まれる。 寝転がっていると、頬に寄り添うことはあっても決して踏みつけるような子ではなかった黒猫。大好きなキジトラ兄さんが来てから遊んで貰ったりとなにかと夢中。追いかけっこすると、ちゃんと人間を飛び越えてくれるキジトラ、夢中過ぎて普通に踏み付けていく黒猫。こら。
1590
あっ… (同居動物入れて4人暮らし)
1591
119日目。 配偶者の職場が遠く、現在通勤の関係で別居中?の配偶者のもとにいる先住猫(もともと垢主が育てたけど配偶者寂しくて連れてった)が、配偶者数日留守にしなければいけない関係で我が家へ帰宅(もはやあちらが“我が家”だと思うが)。 黒猫とキジトラ猫と人間の、暫しの3人暮らしスタート。
1592
118日目。 爪切りは寝ている時にパチパチ実施することも多い。 手先を触られることに敏感にならないよう、普段から柔らかくモミモミしつつ、指(爪)1本から切れる時はサクサク爪切りしているが、一気に切ってしまいたい時は無理せず寝ている時に切る。 本人爆睡。 人間も爪切り終了。 平和。
1593
117日目。 椅子に座っていると、膝程度の高さは余裕でピョンと飛び乗れる。飛び乗れるはずなのだが、寝起きのときなどに気を抜いたジャンプ?のような、明らかに適当と思われるジャンプをすることがあり、そういう時は失敗して前肢をバンザイさせながらズルズル落ちていく。無様に。猫なのに。
1594
116日目。 “トンネル”を貰った。 スペースをとられるのであまり置きたくないのだが、本人はだいぶ気に入っているようで、出たり入ったり。軽いので遊ぶと結構動くけれども、寝室で寝転がっていたらガタガタ!とトンネル移動させて「見て見て!」とばかりに出たり入ったりしてた。はいはい、凄い凄い。
1595
115日目。 気にしないふたり。 先日配偶者がガチャで被り物をとってきたので、ペアで被せてみたけれども、同じサイズなのに先住猫はムチムチ、黒猫はブカブカ。 あと今朝起きたら凄いガン見されてた。遊びたいらしく、モジモジしていたので…二度寝しようと思ったが起きることにした。仕方ない。
1596
114日目。 もう手のひらサイズではないのだなぁ きっと20年くらい経ったら「おじいちゃんになったなぁ」と呟くのだろうと思う。 が、呟けたらいいとは思うものの、なにがあるかわからないのが命というものなので、ひとまずは今をすくすく生きよ。
1597
113日目。 きゃー。 おまわりさーん。 ここに覗き魔がいるわー。 という台詞がいつも頭の中に浮かびながら風呂を出て思う。 今日も いる。 ずっと待機しているわけではないだろうが、開ければ いる。浴室から出ると静かに入ってきて着衣中一歩下がった位置で待機。ドアを閉めといても、覗いてはいる
1598
112日目。 今年最後の3回目ワクチン。あとは来年から年1回。 感染の多い猫エイズ&白血病の検査も実施。拾い当時生まれたてだったが、母猫からの感染を完全否定出来ないので、拾ってから3ヶ月を目安に検査。陰性でした✌️ 採血がご不満だったらしく、終了後ずっとウニャニャ!ニャ!と文句言ってた
1599
111日目。 おやおや。  予備で置いておいたトイレットペーパーを見付けて引っ張り出して遊んでいた。食べはしないものの、色んな場所を器用に探し出せるようになってきたので、もっとちゃんと隠さねば。
1600
110日目。 ね む い あまりに眠過ぎて、伏せたまま頭をゴチン!とテーブル(床)に打ち付けてはハッ!と起きてまたウトウト。 布団は好きだが1人で寝るのは嫌らしく、夜はとにかく、遊び疲れてもこちらがずっと寝るのを待っている。目の前で。目をシパシパ、ウトウトさせながら。ひたすら、待つ。