仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(新しい順)

1551
157日目。 撫でた時の触り心地が、凄い。 なめらか。 キジトラもなめらかだけど黒猫に比べると僅かに毛質が堅め。 このなめらかさ、仔猫だからなのか黒猫だからなのか。 今だけかもしれないので沢山撫でておく。本人はどこ撫でられても0.5秒でゴロゴロ音発動。ちょろい男だ。
1552
156日目余談。 雨の日と黒猫。 近付いたらゴロゴロ言ってたけど動画にしたら全く聞こえなかった。
1553
156日目。 歯ブラシは母猫の舌触りに似て落ち着く的な情報を見かけたので、未開封歯ブラシを持っていざ!と優しく撫でたが、身体はまぁまぁ、頭部は即嫌々状態。そもそも母猫にヘソの緒こそ噛み切って貰ってもほぼ舐められた事無さそう。手は好きなのだが…歯ブラシの固さ変えてみてもいいかもしれない
1554
155日目。 まくらが大きめのためか、黒猫と枕を共有してる事が多い気がする。朝起きると人間が枕の端にいて、黒猫ががっつり枕使ってる。 距離が近いので、朝起きて一発目に見ると思わず笑える。
1555
154日目。 人間が中腰になってると、相変わらずピョンと腰に乗ってくる黒猫。最近はお互いにバランスがとれるようになったので「獣人合体!ティチャランダー!!」(黒猫の名前:ティチャラ)と叫びながらブーンと黒猫を乗せて人間が中腰で部屋を移動する遊びをしている。 端から見たら恥ずかしい。
1556
153日目。 配偶者の家に黒猫と遊びに行ったら、キジトラのトイレ回数が妙に多いのが目についた。1回量は少なく、よーく見ると薄く血混じり。膀胱触ってみるとパンパンではないので尿道閉塞(緊急事態)ではないものの急いで近くの動物病院へ。キジトラ、4年ぶりの膀胱炎。黒猫、留守番。拗ねてた。
1557
152日目。 風呂掃除中やたらヒェエエ!と鳴いてるなと思って風呂場から顔を出してみると、ピューっと飛んできた。ルンバが起動(恐らくスイッチを踏んで起動)してしまったらしく、足元にくっつきながら、別部屋で動くルンバを見て「あいつが!あいつがうごいてる!」と訴えていた。ルンバは止めた。
1558
151日目。 お気に入りのキャットタワー三段目が、ギリギリというかムチムチになってきた。それでも気にせず入る黒猫。 もう少し成長予定なので、おしりがそのうちはみ出すかもしれない…。
1559
150日目。 生後5ヶ月突入。 黒猫2.86kg フェレット2.0kg 正直フェレットの方が強い。キジトラとフェレットはお互い加減しながら取っ組み合いの遊びが出来るが、黒猫は逃げ腰。逃げ腰だけど、ついて行く。興味はあるのでついて行く。フェレット先輩についてゆく。
1560
149日目。 起床時、目覚ましが鳴らないと人間は起きない(就寝中ちょっかい出すと部屋を追い出される)のがわかっているので、目覚ましが鳴るまでは大人しくべったりくっついて寝る黒猫。目覚ましが鳴るとソワソワしながら髪をクチャクチャし始めるので、耐えかねて人間起きる。朝の恒例行事。
1561
148日目。 どうやら人間の手はいつの間にか「黒猫磁石」なる不思議な力を有してしまったようだ。手を何気なくかざすと、どこからともなく黒猫が現れ、人間の手に黒猫の頭が吸い寄せられるように擦り付け出すのだ。手を動かさなくても黒猫は「セルフいいこいいこ」を発動する。楽しそうである。
1562
147日目。 初・乳歯が抜けた! というより抜けていた。そろそろかなとは思っていたが、犬歯(いわゆるキバ)がひっそり落ちていたのをたまたま発見して、改めて口の中を確認してみたら下の犬歯は永久歯に、上の犬歯も左右共に永久歯が頭を覗かせている状態だった。またひとつ大人の階段を上った…
1563
146日目。 毎日200円👛黒猫貯金。 苦い話だが人間同様、猫も多額の出費の可能性がある。例えば腎不全や膀胱炎(♂️なら+尿道閉塞)、悪性腫瘍、逃走による交通事故等々… 1日200円、1ヶ月で6千円、年間7万2千円、10年で72万、20年で144万円。健康に越した事は無いがいざという時、必要な治療の為に。
1564
145日目。 座椅子からおしりがはみ出ているのを見て、「お、おう…大きくなったなぁ…」と実感。 毎日見ているとよくわからなくなりそうだが毎日毎分毎秒成長中なのだと思う。 どうでも良いが最近カメラを向けるとこちらへ歩み寄ってスリスリするようになった。違う、そういう合図ではない。
1565
144日目。 お気に入りの場所に高所がもれなく入ってるのが猫らしい。 台所に立っていると手元に寄りたがるが、包丁やらコンロやら何かと危険なので乗っては下ろし乗っては下ろしを繰り返していたら食器棚の上を陣取り始めた。ここなら下ろされない為か安心して見下ろしている。背後からの視線が凄い。
1566
143日目。 どうしてもくっつきたいのはわかるし、パソコンやタブレット踏んで下ろされないよう努力してるのもわかる。人間に気付かれないようにゆっくり近付こうとしてるのもわかる。 が、ちょっとそこに顎乗せるのは…アウトかな…
1567
142日目。 初・浴室へ侵入(見学) お湯が入るドドドドという音を、後ろの人間に見守られながら怖々しながら覗き見る黒猫。興味はあるが、怖い。人間が去ろうとすると置いてかれまいとピューッと脱出する。 家の中はまだまだ不思議がいっぱい。
1568
141日目。 鉄○DASHが好きらしい。 リアルタイムでは見れないが、録画しておいた「鉄腕D○SH」を流すと食い入るように見る黒猫。 虫や魚や鳥が映ると目で追ったりタッチしたり。立ったり座ったり。 楽しそうで何より。 テレビ倒したりしないといいが。
1569
140日目。 体重2.68kg。 健やか。 最近なにやらウナウナよく喋っていて、話し掛けるとウナウナ!となんかモゴモゴ話し返す。人間の真似をして猫は喋っているつもりと聞くが、言いたい事はわかるけど生憎まだ言葉は通じない。 キジトラは「ゴハーン」が得意な日本語。そのうち黒猫も話すだろうか。
1570
139日目。 えいっ! やぁッ!! どぅりゃアァ!! くらえ必殺ねこパンチ。 世界の平和を守るのだ。
1571
138日目。 朝顔を洗っていたら例によって黒猫が洗面台に登ろうとしたが、さすがに泡を落とそうと水をバシャバシャ流してる時に足ビチョビチョにされても困るので、暫し肘などを使い攻防戦をしていたが、最終的に洗顔で中腰の人間に黒猫が飛び乗って落ち着く。顔は流せたが黒猫動かず人間動けず。
1572
137日目。 誰に呼ばれても来るというわけではない。 ◎拾い主→呼ぶと「ウワァアア!!」と一目散に駆けてくる。喜びの舞を披露。 ○職場スタッフ→ゆっくり歩いてきて足にすり寄る。挨拶。 ×配偶者&その他→無反応。無視というより聴覚的に音が全く聞こえていないのでは?というレベルで反応しない
1573
136日目。 毎日毎度、“嬉しいの舞” 朝起きて嬉しかったりご飯食べ終わって嬉しかったり帰ってきて嬉しかったりお風呂からあがってきて嬉しかったり何もなくても撫でられて嬉しかったり何かと犬のように舞を披露する忙しい男である。
1574
135日目。 お気に入りのあごのせ猫枕。 初期から、1人は寂しかろうと与え、もはやだいぶ黒猫の方が大きくなってきたけれど、あご乗せて寝たり存分に噛み噛みしたり、得意技の手で抱きついて後肢で蹴り蹴りしたりと今でもお気に入り。 …結構すぐに壊れて中身出てくるかと思ったけれど、意外に頑丈…
1575
134日目。 黒猫は実際のところ結構なビビり性。最近キャリーケースも、以前ほど能天気ではなく最初は不安げにしている様子が出てきた。 ただ、何にせよ不安そうにしている時に、目を合わせながらゆっくり細めに閉じると黒猫もつられて(?)ゆっくり細めに閉じる。何度か繰り返すと、気付いたら寝てる