仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(新しい順)

1501
203日目。 一緒に出勤。が、朝から(人間の)お腹の調子が悪くてしんどいと思って歩いてたら、普段はキャリーの中で静かにしている黒猫がアー?オー?と控え気味に鳴いていた。心配しているのか…と思ったが、考えてみればトイレ行きたくてやや駆け足だったからキャリーかなり揺らしてたかも。すまない。
1502
202日目。 決してお手伝いをしてくれるわけではないが、お風呂そうじするときは必ず浴室まで入ってきて、興味深そうにシャワーや、お湯がたまる様子を覗きこんでいる。ツルリと滑って浴槽に落ちないといいが。 終わって人間が浴室を出ると、感想でも言ってるのかウナウナ言いながら、浴室を後にする。
1503
201日目。 右腿を撫でていたら、かさぶたのようなものが毛に隠れているのを発見。本人気にせず。最初皮下にしこりでも出来たかと思ったが一応皮膚表面のみの模様。赤みや腫れはなく、急性というより1~2週間前後の刺激による印象。タイミング的には去勢手術時の注射痕も視野入り。数日したらハゲそう
1504
200日目。 食欲の秋。 人間が食事をしていると、おずおずと(又は、本人的にはこっそりと)手を出してくるようになった。配偶者は甘いがこちらは一切与える気はない…のに、しつこい。 「さっき自分の分食べたでしょう」とガードすると「…アーゥ」と恨めしそうに文句言う。そんな顔したって駄目だ。
1505
199日目。 風呂あがり、いつもは脱衣所の扉前かバスマットの上で待機してるのに、いない。 寒くなってきたから遂に待ってるのやめたか~と思ってふと見上げたら洗濯かごの中から微動だにせず凝視していたので思わず「うわッ!」と声を上げてしまった。洗濯干す時入ってきて一緒に運ぶ事はあったが…。
1506
198日目。 少し体調が悪かった事と時間があった事もあり、昼寝。黒猫が邪魔しないかと思っていたが、人間が布団に入るのを見かけた当人「あれ?!きょうおでかけしない?!ねる?!ねるの?!おれもねる!!」とばかりにいそいそと布団に潜りこんで特大ゴロゴロの後即爆睡。人間も熟睡。スッキリした。
1507
197日目。 背中が逞しくなったなぁと思って。 キジトラの大きさに近付いてきたが、実際見てみるとまだまだ黒猫のほうが小さい。体重も黒猫のほうが軽いのだが、筋肉質な為か黒猫の方がなんとなく抱き上げてみるとずっしり感がある。
1508
196日目。 ハッピーハロウィーン🎃🎩 職場で貸して貰ったハロウィングッズ(首輪)を装着。黒猫ということもあって、なんとなく首輪だけでもとてもハロウィンぽい。気がする。 あと、そういえばと思い口の中を確認したらいつの間にやらキバも前歯も奥歯も全て永久歯に生え変わっていた。オットナー。
1509
195日目。 トンネルがすき。 お気に入りのひとつ。 入らない日は無い。 何かと出たり入ったりしてる。 姿が見えない時にトンネルを外側からよく見てみると妙にシワが寄ってる場所があったり。覗いてみるとドヤ顔で隠れていたり。 やや場所をとるが、まぁ、本人が楽しそうでなにより。
1510
194日目。 何をしているのかと思いきや、お気に入りのボール?が階段の下に落ちてしまい(階下は無人) →咥えて階段を登ろうとし →途中で離してしまって手でちょっかい出してまた下に落ち →繰り返し →結局最後まで落ちる をしていた。猫が諦めたので玩具は人間が取ってきた…取ってこさせられたのか
1511
193日目。 朝起きたらまず爪研いで(気持ちが高ぶると爪を研ぐ)、ごはんモリモリ食べて、その内人間が窓を開けるので食べ終えたら網戸越しに外を眺めるのがお気に入りの日課。人間が朝食食べて身支度を整えている間、ちょこまかしつつも何かと眺めてる。出発前に閉めるとアーアって言う。すまない。
1512
寒くなってきましたので。 リンク先とても良い動画。 【日産:#猫バンバンプロジェクト 】ちょっとした思いやりで救える命。猫も人も安心して過ごせる社会のために。のるまえに #猫バンバン #knockknockcats nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NE…
1513
192日目。 黒猫は就寝時べったりと人間にくっついて寝ているのだが、数日前たまたました腕枕が偉く気に入ったらしくそれ以降凄いせがんでくる。横になると腕のあたりをぺしぺし叩いて布団を上げさせて潜り込み腕まくらの体勢にもっていこうとする。大きなゴロゴロ音の後、大きな寝息が聞こえる。平和。
1514
191日目。 買い物して帰ってくると、空になったビニール袋にダイブすることがある。手提げのところに顔を突っ込んでそのままマントみたいに歩いたり。本人的に何か楽しい要素があるようだ。 噛み噛みして飲み込んだり、絡まってしまうと怖いので結局すぐ片付ける人間。恨めしそうにそれを見る黒猫。
1515
190日目。 …黒猫と配偶者は仲が悪いわけではないのだが、黒猫の、配偶者に対する無視っぷりが相変わらず半端ない。撫でようとするとさりげなくかわしたり。「そういうのは凄く感じが悪いぞ。顔をそらすんじゃない。絶対聞こえてるだろ」と黒猫の正面に正座して生真面目に話す姿は、正直少し面白い。
1516
189日目。 術後の1週間後検診。 主に術創(手術の傷口)の確認。特に問題はなく、膀胱炎も治っていた。あとは去勢後、体重の増え過ぎに気を付けねば。肥満大敵。 そういえば、朝キャリーでは眠たげだったのに病院着いてからは妙に機嫌が悪くずっと文句を言っていた。帰る頃には直っていたけども。
1517
188日目。 玄関を掃除中、ルンバに気をとられて人間がいなくなったことに気付かなかった黒猫が「イヤァア!」と必死の形相で駆け付けてきた。外出と勘違いしているらしく「イヤァア!」と訴えていたが、やがてただの掃除とわかると今度はほうきに臆して「ヒェエエ!」と逃げていった。毎度の一人相撲。
1518
187日目。 黒スコ。 朝、壁を使ってストレッチしていたら、黒猫が足元に来て人間を見上げ、両手を壁について同じような体勢を真似し始めたので朝から大爆笑。只の偶然だったんだろうが、昨夜鬱々とした事があったので人間の気分は妙にスッキリした。さすがに写真撮れなかったのは残念だけど。笑えた。
1519
186日目。 …特に宣伝をしたい訳ではないけれど、療法食(ヒルズのi/d)に切り替えてから1度も軟便や下痢にならない。凄く助かる。食い付きも良好だがお腹の調子が良くなった為か、食欲旺盛で、今まで人間の食べ物に興味を示さなかったのにちょっかいをかけてくるようになった。誤食に気を付けねば。
1520
185日目。 朝晩冷え込んできた為か、布団の中に潜り込んでくるようになった。 今までは左肩の辺りのスペースにタオルケットが寝床風に丸めてあって(というか黒猫に勝手に寝床風に改造されてた)そこが黒猫の寝場所だったのだが、寒くなってきたので人間と一緒に布団に潜るように。 冬だなぁ。
1521
184日目。 近くで始まった工事の甲高い金属音に怯えて、ご飯放って初のガチ隠れ。元々様々な音の中で過ごしていた為割と何でも平気なのだが…呼んでも返事が無く、家中探したら入った事無い洗濯機の裏。声かけながら近くに座り、手の届く範囲に来た所で撫でてたらゆっくり出てきた。ご飯はその後完食。
1522
183日目。 体重3.36kg。 昨夜帰宅後は目がまだ少しトロンとして大人しめだったが、朝起きてからは絶好調で朝ごはんも完食(昨夜夕飯も完食)。そういえば昨日、手術前の検査はOKだったがついでに実施した尿検査で軽い膀胱炎が発覚したのでお薬処方。こちらもペロっと。ついでに血液型調べた。A型だった
1523
182日目(術後)。 去勢手術問題なく終了。検査全て正常、麻酔異常無し。(病院によるが)手術は縫合糸を使用しない為抜糸不要でエリザベスカラーも基本的に装着せず。 ついでにマイクロチップ挿入した。迷子で首輪が無くなっても、もしかしたら保護されて気付いてもらえるかもしれない。 お疲れ様。
1524
病院によって当日の流れや方針について異なるが、ひとまず今回の流れとしては、 まず朝ごはん抜きで病院 →身体検査後、血液検査&胸部レントゲン検査 →問題がなければ手術。こちらも手技によるが基本的に5分前後で終了 →麻酔覚醒後休ませて当日お迎え そんな事は露知らずキャリー内で爆睡する黒猫
1525
182日目。 本日 去 勢 手 術 。 目的はいくつかあるけれど、今回最大の理由はマーキングの予防。必ず、ではないが未去勢雄は臭いの強い尿をそこかしこにして強烈な悪臭となることがある。昔飼ってた子は壁に尿スプレーはしなかったものの衣服や布団等にマーキングが始まり買い変え大変だった。