仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(新しい順)

1476
225日目おまけ ちゃんちゃんこを着こなすキジトラ(黒猫にも着せてみたが、サイズが大き過ぎた)
1477
225日目。 定期的に首輪を外してサイズ合わせて装着させようとすると、さも当然といった態度で首を出して待つ黒猫。服着させてもらう貴族かよ、と内心ツッコミ。 また、配偶者が昔購入した服を引っ越しの際に見付けたので、折角なので着せてみたら妙に機嫌が良くなっていた。気に入ったのか…?
1478
224日目。 新居に業者が来るので猫を別部屋に入れていたら、鍵が甘かったのか普通に出てきた黒猫。警戒してどこかに隠れてしまったキジトラと反対で「こんにちは!おれはくろねこ!きみはだれ?!なにしてるの?!」とばかりにぐいぐい近付く。結局作業の邪魔になるので離したが、名残惜しそうであった
1479
223日目。 片付けは全然終わっていないが、最近ほぼ寝てなかったので皆で昼寝。配偶者は仕事。 配偶者と一緒だと布団にあまり近寄ってこなくて布団近くで遠慮がちに寝ていた黒猫だが、人間1人で昼寝しようとしたらいつもの場所に入って即ゴロゴロ寝。最終的には足元に移動したが、満足そうであった。
1480
222日目。 ニャンニャンニャン日目。 引っ越し。 移動が苦手なキジトラと、プロの運ばれ屋である黒猫を連れて新居へ。 二人ともダンボールだらけの新天地でやや混乱気味であったが、食欲は旺盛。ただ、環境の変化は後から体調不良で出てくることもあるので、今後に注意。黒猫、保護色になりそう。
1481
221日目。 配偶者宅の引っ越し荷物まとめ手伝いへ。 荷物というよりとにかく物というか不用品というか…が多過ぎる配偶者宅、本当に終わるのか。キジトラと黒猫は最初こそバタバタと彼らなりに忙しそう(?)だったが、さすがに眠そう。人間も眠い。
1482
220日目。 引っ越し+猫といえば、「個人的に」連想するのは逃走、誤食、環境変化による血尿、食欲不振、下痢や嘔吐等(消極的)。 引っ越しの為何かと人間が帰宅後バタバタしており、黒猫は興味深々でそれに付き合うが深夜になるともうねようよと言わんばかりに膝を陣取る。お互い疲れに注意せねば。
1483
219日目。 業者に不用品回収してもらう為、段ボールに詰めこみながら片付けていたら、黒猫も段ボールに入ったりダッシュしたり人間の肩や腰に乗ったり「よくわかんないけど あぁいそがしいいそがしい!」と忙しそうであった。猫の手は貸してくれないが、肩に乗りながら猫の手でぺんぺんはしてくれた。
1484
218日目。 紙袋が好き。 絶対に入る。中でガサガサしたり持ち手の紐で遊んだり。 ただ、持ち手の紐は遊ぶには楽しいだろうが、洋服のパーカー等の紐同様いつのまにか先端を食いちぎったりして飲み込んでしまう可能性があり、腸閉塞で開腹手術では笑えないので結局早々に片付ける。申し訳ないが。
1485
217日目。 数時間おきの世話が必要なくなっても諸事情で週1回職場へ共に出勤していたが、実は本日で一緒に出勤は最後。勤務中黒猫はとても可愛がって貰えたが、次もし行ったら本人忘れているかもしれない。 昼休み自由に動き回り、猫じゃらしで遊んでもらい、壁際の棚で置物のように鎮座。慣れてる。
1486
216日目。 帰宅時にふと、声を変えたらどうなるだろうと思いフォフォフォフォ!と低音出しながら帰ったら、いつもは居間の扉の前で鳴きまくってる黒猫が黙った。 特に隠れたりはないものの尻尾がボンと逆立っている。怯えてはいない様子だったが…客観的に見てまぁ、普通にどうしたこいつと思ったろう
1487
215日目(余談)。 どうでもいいけれど、引っ張ってるわけではないのだが最近大きく撫でると顔が伸びる。 本人は気持ち良いのかゴロゴロと満足げだが…伸びるなぁと。
1488
215日目。 名前を呼ばれるのが好きらしい。 普段生活していてなんとなく黒猫の名前を呼ぶと「ウエェ~」と鳴きながらそれだけでゴロゴロ言う。ナデナデを追加すると更に嬉しくなるようで「ウヘヘ~」と特大ゴロゴロ音に。但し気持ちが昂ると黒猫は抱き付き&噛み付きが始まる事があるので適度に終了。
1489
214日目。 洋菓子を食べていたらうっかりクリームがついたスプーンを落としてしまい、それをここぞとばかりに舐めた黒猫、「この世にこんなにうまいものがあるのか!」と言わんばかりの顔と目の輝き。この世の宝を見付けたようなテンションで狙ってくる。今後凄く食べづらくなった。しまった…
1490
213日目。 こんなところに白い毛が。 中途半端に1本ずつ。 そういえば黒猫は幼少期、なんとも中途半端な色合いで全身ところどころに白い毛がまだらに生えており「これは…果たして黒猫なのか…?それともこの色合いのまま育つのか…?」と思っていたのを思い出した。目の色も毛並みも変わった。
1491
212日目。 家に業者が来たので、念のため黒猫をキャリーへ。玄関や窓開けられた時に不意に逃走しないようにと、一応動物が苦手だと申し訳ないので。 黒猫は、キャリーの中で特に鳴きも暴れもせず目を真ん丸にしながら気配を殺していた。 業者帰ったらいつも通りウナウナウナ?!と感想か何か喋ってた。
1492
211日目。 目覚ましが鳴ると人間が起きる!と思って人間をぺんぺんする黒猫。 最近は肌寒い為か、目覚まし鳴ると「おきる?おきる(‘ω‘ *)?!…おきない…(´・ω・`)?スヤァ…(-ω-)zzz」と一緒に二度寝するように。 寝顔見てるともう少しいいかな…と思って人間も更に眠気に拍車がかかる。冬の罠。
1493
210日目。 何かと配偶者はペア(キジトラ用と黒猫用)で被り物を買ってくる。 特に嫌がるわけではないが、最近どことなく二人とも諦めてる感ある。
1494
209日目。 おふろのあとは、ひざのうえ。 膝の上で寛ぐのは気紛れ程度だったのだが、入浴後に限って、膝の上で寛ぐようになった。ドライヤーしててもお構い無し。入浴後のホカホカが気持ち良いのか、入浴したら人間が外出せずあとは就寝のみとわかっているからなのか。 いずれにせよ満足そうである。
1495
208日目。 右腿のところ、かさぶたごとごっそり毛が抜けてハゲた。 少し赤みは残っているが本人気にせず、検査でも異常なく特にしこり状にもなっていないので経過観察へ。 毛をめくるとわかるけど普段は他の毛に覆われて目立たない。 生え変わりは数週間かかるから、暫くはハゲ残る。
1496
207日目。 先日の「お風呂待ってる間は洗濯かごの中」がよほど気に入ってしまったのか冬だからなのか、大体そこにいる、というか、なんかもう寝てる。明らかに寝起きの顔で出迎える。洗濯物が黒系だと黒猫を探せゲームみたいになっている。 別に大した汚れ物が入っている訳ではないからいいけれど。
1497
206日目。 何かをずっと追っている。 目線が動いては「ア"ッアッ"ア"ッア"ッ」(外に小鳥を見付けた時に鳴くような声)と口を震わせるので、最初は虫でも入ったかな?と思ったが…やっぱり見えない。室内に虫や幽霊がいた所で、知らない人間が侵入しているよりは実害が無さそうなので、まぁ、いいか。
1498
205日目(人間側)補足。 (人間の咳について:昨日今日と病院に行ってお薬貰っております。少しはマシになった、かな?といったところです。 黒猫の記録なのに人間側のご心配ありがとうございます。黒猫にも咳すると目をまんまるにされるので早めに治したい所存です✋)
1499
205日目。 喉をこじらせて人間の咳が止まらず、帰宅後そのまま咳き込み過ぎてテーブルに突っ伏していたら、いつもは祭りのように騒ぐ黒猫が「だっこだっこだっ…あれぇ?!」と騒ぐのをやめてウロウロ。突っ伏してる人間の腕の間にズボっと顔を突っ込み顔をズリズリ。それはそれで苦しい。笑ったけど。
1500
204日目。 可愛くないウサチャン。 勝手に別の部屋や玄関に行って情けない声で鳴いている事がある。人間を探しているようで、黒猫の名前を呼ぶとアワワワワ!と駆けてきて「どこにかくれてたさがしたぞ!」と言わんばかりにすり寄って感動の再会を果たしている。人間は動いていないのだが。