仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(新しい順)

1426
265日目。 今のところトイレ良好。 随分気に入ったのか他にもトイレがあるのにワイド型でのみ排泄する。ただ、フェレットが部屋で放されている時、毎回猫トイレを使って用を足すのだが、フェレット使用直後に入った時だけ「だれかがおれのトイレつかった!」とばかりに唯一途中から腰を上げていた。
1427
トイレ参照。 「規定砂を2袋(4リットル)入れる」とあったので2袋入れたが(写真1枚目)、見た目やや少なめの印象だったので5~6リットルへ増量(写真2枚目)。 大きさと高さの比較は以下の通り。一般的なトイレ(昔貰った/固まる猫砂用)も置いてみた。黒猫も比較として入ってくれた。
1428
264日目。 新品の広いトイレを購入。 一度はおさまった黒猫の排尿時の腰上げが微妙に再発。一般トイレだと壁が低くて外へ飛んでしまうし、ドーム型はキジトラが嫌がる。というわけで少し気になっていたデオトイレ快適ワイド型(壁高めで広い)を購入しトライ。早速腰下げて排尿し始めたが、果たして。
1429
263日目。 トイレ掃除をして元の位置に戻そうとしたら、人間がつまづいてしまい、転びはしなかったもののトイレ砂を盛大にぶちまけてしまった。大きな音に猫達は驚いて隠れてしまったが、あまりに盛大にひっくり返したので人間が思わず笑っていたら、猫たちもそろりそろりと出て現場検証。申し訳ない。
1430
262日目。 キジトラはお留守番平気な子であった筈だが、先日正月に1人で(正確にはフェレットもいる)お留守番してから少しだけ甘えん坊になった、気がする。布団に入ってきたり抱っこせがむ回数が増えたり妙に傍にくっついていたり。顔は相変わらずクールなのだが。 黒猫は通常運営でくっついてた。
1431
チャオちゅーる自体は、大きくなってからは初。離乳に苦労した時、風味付けとして入れたこともあったが、食い付き自体はさほど良くなかった。成長して食い意地も張ってきたら、初めて食べるかのようにグイグイ来る。というか、食べたくて遂に二本足で立ち上がる。顔に飛び散るちゅーる。執念を感じる。
1432
261日目おまけ。 チャオちゅーるを食べる様子を、折角なので動画で撮ってみようと思い撮影してみたが、キジトラはともかく、黒猫…なんだか思っていた感じと違う…モンスターのよう…。音を載せたら面白いかなと思ったら公式アプリでCMっぽいのが作成出来るとのことでトライ。 #ちゅーるメーカー
1433
261日目。 スマホの画面が光に反射して壁にチカチカ映っていたようで、壁を手でパチパチして遊んでいた黒猫。 面白かったので写真を撮ろうと構えたら、案の定光は消えてしまうので「チカチカがきえちゃった…」とまた現れやしないかとずっと壁を見ていた。(妙に匂い嗅いでいたので鼻で壁が濡れた)
1434
260日目。 \\謹賀新年// もう一着正月服があったので、折角なので。昨夜は、出掛けていた黒猫も留守番していたキジトラも共に疲れているだろうに、久しぶり(?)の再会に妙にテンションが上がって真夜中の大運動会をしていた。 朝は早起きしてごはんをモリモリ。 新年早々、元気な猫達である、
1435
259日目。 配偶者の実家で過ごしたプロの運ばれ屋:黒猫。 お家では多少そわそわ人見知りではあったものの、暴れず騒がずゴロゴロしたりと、なかなか優等生であった。が、配偶者弟がしつこかったのか珍しく一瞬シャ!と威嚇していた。 また、黒猫を気に入った子供が似顔絵を描いてくれた。良かったね。
1436
258日目。 元旦。 恒例の、配偶者が昔買ってきたシリーズ正月版。あけましておめでとうの顔。 配偶者の実家に泊まりに行くのだが、自動給餌機が1つしか無かったのを失念していたので、猫ふたりの内のひとり、急遽黒猫も一緒に連れていくことに。キジトラは緊張しやすいので、明日までお留守番。
1437
257日目。 大晦日。 注文していたベッドが到着。 組み立てて貰ってセッティングして掃除して…と作業している人間をよそに、完成した矢先から我先にとベッドにのぼって寛ぐ猫ふたり。 相当気に入ったのかあまりにも動かないので、その後帰宅した配偶者がベッドにダイブするまで、そのまま放置した。
1438
256日目。 ごはん時、「はやくはやく!」とグイグイ頭を擦り付けてくる黒猫。 食欲旺盛なのに、自分の順番が来るまで静かに座って待つキジトラ。 (最初キジトラを優先して盛っていたが、先に盛ると黒猫にごはんを譲ってしまうようになった) 一緒に暮らしてから、キジトラのお兄ちゃん度が凄まじい。
1439
255日目。 “おともだち”と遊ばなくなった。 そういえばキジトラと一緒になってから、“おともだち”(抱っこまくら)と遊んでる様子をめっきり見なくなった。その代わりキジトラが相手をしたり誘ったりしてくれている。もともと一人っ子では寂しかろうと与えた物ではあるが…大きくなったなぁと感じる。
1440
254日目。 居間で寛いでいると一緒に寛いでいるが(またはキジトラと駆け回っているが)、台所や洗面所に立っていると傍に控えているか上から見下ろしている。そのまま寝ることもある。 騎士のように見守っている、といえば聞こえはいいが、おそらくただのくっつきたがりの甘ったれか。
1441
253日目。 居間の毛布が大好評。 今日もおしりがふたつ並んでいる。 特に黒猫が大変気に入っていて、ことあるごとにそこで寛いでいる。 ちなみに以前購入した猫用クッションは使ってくれなかった。人間の思惑通りにはいかないものだ。
1442
252日目。 皆が居間にいても、キジトラだけ1人寝室の布団の上で寝ていることがちょいちょいある。(黒猫は人間が見える辺りにいることが多い) 少し邪魔だが、好きそうな毛布を1枚居間に置いたら随分気に入ったようで、仲良く日向ぼっこしながら昼寝してた。ついでに人間も眠くなって昼寝した。
1443
251日目おまけのおまけ。 メリークリスマス キジトラサンタ編🎅。 黒猫同様、着服は可能で怒ったりもしないが、やや迷惑そうな感じなのでサッと着せてサッと脱がせる。ありがとうって言うと「仕方ねぇな」って顔でチラッと見て去っていく。
1444
251日目おまけ。 メイク直しのキジトラさん ニュースキャスター黒猫さん 「あさのニュースをおつたえしました。それではみなさん、よいくりすますを」
1445
251日目。 メリークリスマス🎄 実は二種類サンタ服(マント)があったので、もうひとつも折角なので。毎回服を着せた時の妙なドヤ顔が笑える。プレゼントを全く用意していないので、あとでちょっとしたおやつでも買ってきてあげようか検討中(黒猫お腹弱いので猫用クリスマスケーキは却下した)。
1446
250日目追記。 …一応フードがついていたので、折角だからと被せてはみたし、嫌がりもしなかったんだけれども、サンタ帽子被った黒猫と顔をお互い見合わせながら、 「なんか…ちがうな?」 となっていた。 黒猫も、マントのみの時は妙に誇らしげな顔だったのが、「?」となっていた。結局すぐ外した。
1447
250日目。 クリスマスイブ。 配偶者が昔買ってきたシリーズがあるので、折角なので。 毎度ダメ元にも関わらず、特に抵抗も無く着せられる黒猫。脱がせる時に、申し訳ない・いつもありがとうと撫でながら言うとウナウナ言いながらそのままゴロゴロ。 しょうがないな、的な心境かもしれない。
1448
249日目。 大柄な父(186cm)がお米等を持って訪ねてきた。腹は出すが近寄らないキジトラ。「こんにちは!おれはくろねこ!」とグイグイ行く黒猫。 黒猫は人間以外から抱っこされるのが苦手なのだが(怒りはしないがイヤァア!と抗議する)、父に大人しく抱っこされていた。妙にお気に召したらしい。
1449
248日目。 横になると、一緒にごろんと寝転んでべったりくっついてくる。 冬ならではと思うが、就寝時ならともかくちょっと横になって休むつもりが、ついついゴロゴロ音にウトウトしてしまったり睡魔に負けたりとなかなかガッツリ休んでしまって時間を食われることが多い。 黒猫、恐ろしい子…。
1450
247日目余談。 猫のトイレについて、このレポートとても面白いです。ご参考までに。 👇 👇 東京猫医療センターの服部先生に聞く 猫にとって理想的なトイレとは? | PetLIVES petlives.jp/love-cat/5026