1351
1352
1353
1354
1395日目。
猫じゃらしで黒猫じゃらす1歳児。
以前から何度かトライしている猫じゃらしはお気に入りの遊びの一環なのか、黒猫と1歳児のふたりでなんとなく片隅でホイホイやってるのを見るようになってきた。まだまだ拙いものの、猫じゃらし大好きな黒猫はよくじゃらされている。
1355
コロナの影響で付き添いも面会も退院まで一切不可。退院時期は不明。経過によっては大学病院へ転院と言われる。
MRIの再撮影をする際、部屋の前を通るので、こっそり見てもいいと担当医から提案され配偶者と共に快諾。
ちょうど起きたのかヒンヒン泣いていたので「落ち着かせる為に話しかけてもいい」
1356
1573日目。
3歳児、憧れの #ドンブラザーズ のおもちゃを買って貰い大興奮。1歳児もつられて興奮。テンション高めの操作音に熱くなる3歳児を「よくわからないがよろこんでいる…」と目を丸くしながら見守る黒猫。その後黒猫の前でカッコいい変身ポーズ?もしてくれたが、丸い目が更に丸くなっていた。
1357
1358
1359
1406日目。
イエローハットさんの小さな看板でポーズとってみる黒猫。
ところで、就寝時川の字になっているが、3歳児と1歳児はこちらにべったり。配偶者がポツンとしてしまい「寂しい…誰かおいで…」と呟いたところ3歳児から「やだ!」と断られたが、黒猫がそっと寄り添い腕枕で寝た。
空気読んでる。 twitter.com/yellowhat_ltd/…
1360
1362
言いながら「がんばれ!やった!がんばれ!」と応援しながらついてく。ナースステーション通るのでコンテナ引っ張ってる病院食スタッフや看護師や医師やらに笑われながら「きょうのごはんなに?」とヒョコヒョコついていく。邪魔にならないよう手は繋いでいるが歩行のリハビリになるのでまぁいいかと。
1363
1364
1365
1366
1367
1368
1369
1371
1372
1259日目動画ver。
黒猫に手を出される2歳児。ただ、実際はペンの紐(ペンやスタンプをなくさないよう紐で本体と縛ってある)がおかしな具合になって短くなってしまい描きにくくなっているだけであって、黒猫はあまり悪くない。
1373
1374
1375
カンファレンス(会議)が行われて3歳児くんの主治医や担当医(この病院では合わせて3人)の他に何十人もの様々な分野の先生が毎日あーでもないこーでもないと意見交換し合ってくれてる。治療の方は病院に任せて、ご家族は3歳児くんが必ず良くなるんだという強い希望を持ってください」と諭される。