1226
1228
【3歳児経過⑨】
・解熱。38℃以上はドキドキする。
・足に力入るようになってきたから自力で排尿できるんじゃない?と尿道カテーテル午前中抜いて貰えたものの、その後 尿出ず。元旦時の腹痛が脳脊髄炎による排尿・排便の神経異常として排尿うまく出来ずに膀胱の痛みがあったのではないか、というのが
1229
1230
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1266日目動画ver。
ボール遊び好きなのに、ボールへの反応が随分と薄い黒猫。
1237
1238
1239
1240
1241
1242
1243
1244
■番外編■
妊婦と猫とトキソプラズマ
世間では「妊婦は猫を手放すべき」といった話が未だ出ることもあるようなので。その中でも妊婦+猫ときたらその名を妙に轟かす“トキソプラズマ”。
下記の動物病院さんが非常にわかりやすくまとめて下さってましたので、ご参考にどうぞ↓
sunrise-vet.com/ninpu/index.ht…
1245
1696日目。
魅惑のムチムチを晒しながら毛繕いする黒猫。撫でる時もうっとりしながらゴロゴロしているけれど、自分で毛繕いするのも気持ち良さそう。
3歳児から「ティチャラ(=黒猫)、おてておいしいのかな」と言われ「美味しくはないんじゃない?」と答えはしたものの…案外美味しいのかもしれない。
1246
1247
1497日目②。
だいぶ撫でるのが上手になってきた1歳児(3歳児の服や靴下を次から次へと引っ張り出して着たがるのがトレンド)と、それを享受する黒猫(ウェットなら吐かないからと、普段滅多に貰えないチュールやパウチをちょこちょこ貰えてむしろやや満足げ。食事直後に1度ゲロリする以外は通常運転)。
1248
【3歳児経過⑫】
・MRI再検査。鎮静下で行う為6時間前から絶食、2時間前から絶飲。昼寝は不可。三度の食事と午後のおやつを入院中何よりも楽しみにしている3歳児、昼ごはん抜き(おやつも無し)と知った時の絶望感は凄まじく「おなかへったよ…」と昼過ぎからずっとスンスン泣いていた。
1250