ダイは昨年3月13日に、オーストラリアのフェザーデール野生生物園より来園した4頭のうちの1頭です。警戒していた来園直後でも、しばらくすると余裕を持った様子で動き回っていました。馴れない環境の中、他の個体もそれを見て落ち着いて過ごせていたように思います。
どっしりと構えた大きな体から「ダイ」という名前に決まり、これまでに4頭のこどもたちのお父さんになってくれました。 長旅を乗り越えて埼玉にやってきてくれたダイ。みなさんにクオッカという動物のことを知ってもらうきっかけになっていたらと思います。 今までありがとう。
キリンが水を飲む様子です! #キリン #水分補給
この時期、巣立ったばかりの雛がウロウロしています。 地面に1羽でいることもありますが、近くで親鳥が見守っていますので、拾わないようにしてくださいね。 #シジュウカラ #雛
放飼場に出る練習をしています。 お母さんのリコのあとを追いつつも、道草にも余裕が出てきたようです。 まだまだリコのお腹の袋に戻ることもありますが、外にいる時間もだいぶ伸びてきましたよ。 #クオッカ #親仔 #練習中 #展示はしていません #もうしばらくお待ちください
今日からマヌルネコのロータスも室内展示室にでています。 リニューアルした展示室で、のびのびしている姿を見られるのを楽しみにしていてください! #マヌルネコ #ロータス
ワオキツネザルのちびっこ、口いっぱいに餌を頬張って食べています。まだポロポロ落としちゃいますが、たくさん食べて大きくなってね! #ワオキツネザル
うれしいお知らせです。 6月2日にきな粉もちが3個、もとい、グンディが3頭生まれました!! 最初はなかなか姿が見えなかったのですが、成長は早く、今日は岩の間をちょろちょろ動き回っています。
隙間から顔だけちらり、な仔グンディ。 3頭並んでいるとかわいさ倍増ですね! #グンディ
【おしらせ】 ついにクオッカ写真集「みてみて!クオッカ」が発売されます。 6/12土曜からキリン売店にて先行販売決定です! 1400円+税 (一般書店では6/17木曜から販売予定です。) 写真・福田豊文 文・なかのひろみ イラストレーター・秋草愛 監修・埼玉県こども動物自然公園
今日も暑いですね。 フクロウは水浴び中・・・ すっぽりはまる姿にニンマリしてしまいました。 #フクロウ #ぶるぶる #一瞬なにか分からない
ユーカリを背もたれにお休み中。 これがユーカリクライニング。 #コアラ #ユーカリ #リクライニング
今日はコアラのふくの誕生日です。2歳になりました。活発に動きまわり、よく食べて、すっかり大きくなりました。 歳の近いコハルとじゃれ合ったりと、まだこどもっぽいところもありますが、これからだんだんとおとなのコアラらしくなっていくことと思います。 おめでとう、ふく。 #コアラ
日陰の土を掘り、涼みます。暑さを乗り越えるための方法は動物達がよく知っていますね。 #プレーリードッグ
今まで袋に入ったまま出入りしていた扉。 自分で出るのはちょっとこわいようです。 「キーッ!」と鳴いてお母さんのリコを呼んでいますが、リコは外から赤ちゃんを呼んで促しているようですね。 (この後無事に出ることができました!) #クオッカ親仔 #展示はしていません #しばらくお待ちください
おはようございます。今日の動物園は休園日です。 案内所前のレッサーパンダの頭から一輪が、、
正面顔がとても可愛い…。 あまりきなこもち感がない仔グンディ。
約2週間の養生期間を経て、コツメカワウソの運動場を開放しました! 探索したり、芝生を掘ったりとカワウソたちに刺激を少しでも与えることができたかなと思います。 #コツメカワウソ #環境エンリッチメント
昨日の動画の続きです。 おそるおそる、初めて自分で外に出ることができました! すぐにお母さんのリコのほうへ。 日々成長中です! #クオッカ #リコ親仔 #はじめて出られました#展示はまだしていません #しばらくお待ちください twitter.com/saitamazoo_tw/…
朝、コアラ舎外の展示場に連れて行こうと迎えに行くと、ミナミコアリクイのチャオはまだ眠そうでした。 気温が高い今の時期は、お天気が良ければ毎日展示しています。起きるまで少し待って連れて行くので、登場が少しだけ遅いこともあります。
今朝のぴょんぴょん村。のび~っとくつろいでいます。
みなさんは、なぜ野生のオウムやインコの多くが、絶滅の危機に瀕しているのか知っていますか? 美しく、賢いオウムインコの仲間はペットとして、とても人気があります。しかしその人気のために野生の生息数が減ってしまっている種類もあります。 #オウムインコデー