451
454
456
砂の山がちょうど良い高さなのかな?
#道産子の月雨
457
あいにくの雨模様ですので、少し前に撮影したプレーリードッグの動画をお楽しみください。
#オグロプレーリードッグ
460
461
【重要】令和3年6月から入園料などの利用料金を改定しますので、改めてお知らせいたします。
なお、こどもの城は別途入館料が必要でしたが、6月から無料になります。
ご利用の皆様には、ご理解を賜りますようお願いいたします。
詳しくはホームページをご確認ください。
parks.or.jp/sczoo/importan…
463
毎年5月22日は #国際生物多様性の日 です。1992年の5月22日に生物の多様性を守るための国際条約「生物多様性条約」が国連会議で採択され、これを記念に毎年5月22日を国際生物多様性の日と定めました。
地球には約3000万種ともいわれる多様な生き物がいます。
466
【予告】5月26日は #世界カワウソの日 (World Otter Day)です。
絶滅の恐れが高まっているカワウソについて考えてもらうため、飼育係による特別ガイドの動画公開や、小冊子の配布、ガチャガチャの販売を行います。
詳細はホームページをご覧ください。
parks.or.jp/sczoo/event/00…
467
おはようございます。今日は #世界カワウソの日
カワウソの仲間とその現状について考える日です。
今日はカワウソについて情報を発信していきますので、この機会にカワウソたちについて考えてみてくださいね!
468
飼育係による #世界カワウソの日 特別ガイドの動画を公開しました!
【World Otter Day 2021】世界カワウソの日特別ガイド!(埼玉県こども動物自然公園 公式/SaitamaChildrensZoo... youtu.be/bgvRRz9M4ms @YouTubeより
469
今日は、世界カワウソの日(World Otter Day)です!
この日は、絶滅の危機にある野生のカワウソの保護や保全活動を行っている"IOSF"という団体が、毎年5月の最終水曜日にカワウソの現状について考えてもらおうと定めた日です。
#WorldOtterDay
#世界カワウソの日
470
471
472
皆さんは、ウシが1リットルの牛乳をだすのに血液が400リットルも必要なのはご存知ですか?
もちろんそのためには栄養を蓄え、水をたくさん飲まなければいけません。なにより、こどもを出産したお母さんウシでないと牛乳はでないのです。→
#世界牛乳の日
#WorldMilkDay
473
→普段何気なく飲んでいる「牛乳」はウシが一生懸命だしてくれているものです。そして私たち人間はこの牛乳からより多くの恩恵をいただいています。人間にとってウシはなくてはならない存在であり、感謝すべき存在です。
ウシをみたら【ありがとうの気持ち】を忘れないでくださいね
#世界牛乳の日
474
丑年ということもあるのか、最近ウシをじっと見てくれている方が増えたように感じます。
またこどもたちがウシを見ながら『牛乳をだしてくれてありがとう』と言い、わたぼく牛乳を飲む姿もよく見かけるようになりました。担当者としてとても嬉しく感じています。
#世界牛乳の日
475