こんな寒い日でも、コツメカワウソたちは水に入って遊んでいます。カワウソの毛皮はとても保温性が高いので、冬でもへっちゃらです! しかし、その上質な毛皮をとるため、ニホンカワウソが乱獲されてしまった悲しい歴史があります…。 #コツメカワウソ
そろそろ当選者のみなさんのお手元に届いたであろう名前投票の記念品のクオッカードです。 制作した私たちも実物を見てこれ欲しい!って思いましたが広報用に残り2枚しかありません。みなさまの記念になるといいのですが…。 残念ながらお手元に届かなかった方も投票のご参加ありがとうございました。
動物園のテディを紹介! 短い毛が密に生えていて、毛が一本一本、縮れているのが特徴です。 #モルモット #テンジクネズミ #さまざまな品種 #テディ #個性的
他にも様々な色のテディがいます。
昨日の休園日にチャメの展示場練習をしました。 つまみ食い防止のネットもなんのその、体を伸ばして引き寄せてバキバキ。。 #Quokka #クオッカ
クオッカは枝葉を引き寄せて食べるのですが、、、さすがにそれは難しいかもね・・・! #Quokka #クオッカ #チャメ
12月うまれのグンディのこどもたち。自分でエサを食べ始めていますが、まだ母乳も飲んでいます。 母親の胸と脇のあたりの毛が抜けているように見える部分に乳頭があります。 こどもたちが大きくなって、3頭同時に飲むのが難しくなってきました。
1か月前の写真と比べると成長がわかりやすいですね。 もうすぐ、離乳になるのでこの光景がみられるのもあと少しです。 #グンディ #ecoハウチューはお休み中
カピバラの長風呂対決の賞状が届きました! (特別参加枠だったため参加賞です。) 今回は当日の開催ではなく、録画での参加という初めての試みでしたが、初出場の「イリサ」が頑張って(?)くれました。 参加賞でも嬉しいね! #カピバラ #カピバラ温泉 #カピバラの長風呂対決
おはようございます。 本日もいい音奏でています・・・ #カピバラ
何が気になる様子のビビ。隙間から柵の向こうを覗くと… オオカンガルーたちがいました。クオッカアイランドはカンガルーコーナーの中にあります。 #Quokka #クオッカ
陸地ではよちよち歩きなイメージが強いペンギンですが、ちゃんと走ることができます。 本気で逃げるときなど、腹ばいになりフリッパー(前翼)も使って四足走行もします。 #フンボルトペンギン #ペンギンヒルズ
本日チャメを初めて展示しました。風が強かったこともあり、はじめは少し緊張した様子で慎重に探索。 ビビとピオニとも一緒の展示でしたが、ぎこちないながらも穏やかに過ごせました。少しずつ慣れていこうね。 #クオッカ #Quokka
チャメの展示はまだ練習の段階。毎日必ず会えるとは限りません。。もしお越しの際にチャメがいたら、どうぞ静かに、そっと応援してあげてくださいね。
とてもおいしそうな餌を目の前にしても、警戒は怠らないようです。ちょっとでも気になるとスッと物陰に戻ってしまいます。 #グンディ
ペンペンダッシュ。こちらはロングver #フンボルトペンギン #ペンギンヒルズ
マヌルロック完成に向けて急ピッチで作業が進んでいます。 一方こちらはのんびりその様子をうかがうマヌルネコ
「喧嘩してる!」という声がよく聞こえるオス同士の力比べ。 奥にいるのは若いオス。 少し年上の先輩に挑み、鍛えられて成長していきます。 怪我をするほどやりあうのではなく、どちらかが諦めて決着がつきます。 そしてまた再チャレンジ! #オオカンガルー #力比べ #尻尾にもご注目 #再投稿
橋のスタート地点を上から撮影してみました! #モルモット #テンジクネズミ #タイミング難しそう #譲り合い
モルモットが足りないみなさんにYouTubeで再生リストを作りました。 youtube.com/playlist?list=…
節分といえば鬼!ということで「オニテンジクネズミ」たち。 動物たちには聞き慣れた名前とは別の呼び名があることも。 その名前によって、注目しているところが違うこともあるのでおもしろいですよ! #カピバラ #オニテンジクネズミ #節分 #鬼退治