51
これを言うと台無しのような気もするのですけれど、あえて書きます。
2歳児がしょっちゅうゴミ拾いをしても、次にやるときにはまたゴミが落ちているわけで、その現実に呆れるような気持ちもあったので、良いことだらけと書いてしまったけれど、そこはちっとも良くないことでした。
52
母「いつも桜子にばかり質問したら悪いと思ってショップへ行ってしまう。」
私「私は慣れているし、全然ストレスを感じないけれど、店員さんは、相当ストレスが溜まると思う。私に対しては全く悪いと思わなくていいから、店員さんに対して悪いと思ってほしい。」
母「仕事だからいいと思っていた。」
53
言葉にした質問と実際知りたいことがまるっきしかけ離れていたりするし、自分でなんらか操作をしたことによって生じた現象を故障と呼びたがるということ。だから、何か知りたいことがあるときは、まずは私に質問をして、私がわからないことは、私から問い合わせをしたほうが解決は早いと思う。」
54
私「お父さんはお汁粉と思っていて、お母さんはお雑煮と思っているから会話が噛み合ってない。お母さんが作るって言ったのはお雑煮で、それをお父さんがお汁粉って言ってるから、いつもテキトーな言葉を選択するからお母さんはお雑煮のことだと脳内で変換して会話しているから、噛み合わない。」
55
私は、身内の介護で車椅子を利用しますが、通院はプラス1時間以上の余裕をみておかないといけません。
理由はレントゲン、採血、診察、すべてが違う階にあって、エレベーターにいつ乗れるかわからないからです。
本当に都度、何機も見送るのです。
少し歩けばエスカレーターがある病院なのに、です。
56
父は尿意を我慢できないので、エレベーターを待っている間にお手洗いに行きたくなる、ということが多々あります。
その都度、並び直しです。
気が遠くなるくらい、目的地になかなか辿り着けないのです。
エスカレーターが使えるところでは、ご協力いただけますと、非常に助かります。お願いします。
57
男児を育てた親です。
息子は、男の子にものすごい距離を詰められては固まる子だったので、この方のおっしゃることは、よく理解できます。
特にご兄弟がいて、取っ組み合いの喧嘩や戯れるのが日常のお子さんは、お友達にも同じことをしてしまう子が多く、一人っ子の息子は圧倒されていました。 twitter.com/yurichanman75/…
58
支援者から、何の気無しに言われる「お子さんに寄り添ってあげて」という言葉に「すんごい寄り添ってるけど。これでもかっていうくらい寄り添っているけど。これ以上無理なんだけど。」という気持ちになっていた時期があった。
発達障害児の親には、すべての言葉が刺さる時期がある。
59
実際の会話はもっと長いです。
じっくり母の話を聞いてます。
まずは母の話を聞くことによって、心が満たされている状態を作ってから、この話をしています。そのほうが母は聞く耳を持てるので、時間はかなりかけてます。
実際はこんなにあっさり「わかった」に辿り着けているわけではないです。
60
拡散されている…😱
母が頻繁に通っていることを知っていながら、なぜ今まで止めなかったのかというと…
かなり安いプランで契約をし、まだ一年ちょっとしか使っていない端末だったのに、店舗で買い替えを勧められ、高いプランになってしまったので、正直、好きなだけ通ったらいいと思ってました。
61
発達障害の子を育てていると、健常児が当たり前に息をするようにできるようになることを『クララが立った』みたいなレベルで喜べる。
踊るように喜べる。
今日、息子が生まれて初めて「俺、今、眠いみたいだ。」って言って、自らベッドに行ったのよ。
は?ってなるよね😆
62
目が悪い子に眼鏡を与えることを「甘え」と思う人はいないのに、発達障害の子どもたちの苦手に対して、なんらかの配慮をすると、途端に「甘え」だと言い出す人がいる。
63
今回のツイートとはあまり関係がないのですが、以前、自閉症について書いたものです。
発達障害の子どもたちへの理解が広まることを願っています。 twitter.com/sakurako_iroha…
64
「うんとかすんとか言いなさい!」と言われて、「すん。」って返事して怒られたことがあったな…
65
「だから、ダメージ受けすぎだってば。私は、今の出来事に対しては怒っていないよ。伝えるなら今だなと思ったから日頃のお父さんの真似をしてみただけなんだよ。私は日頃のお父さんの態度に怒っているんだよ。わかる?」
と伝えたら、おいおい泣いていた。
父は、弱いから声をあげて怒るんだな…
66
畳まないと白い目で見られた時代に子育てをしてきた人たちが、「私はやっていた!」「抱っこ紐を使えばできる!」「電車の中でなくて、ホームで事前に畳むのよ」って畳める方向の意見を言う人たち、自分たちが大変な思いをしてきたのに、なぜ良い流れになってきた現代に、昔の経験を持ち込むのだろう? twitter.com/snowy_night31/…
67
自分は大声で怒鳴ったり、キツイことを平気で言うのに、自分が言われたときだけ、そうやって弱ったふりをするのはズルい。自分がするのは良くて、人にやられるのは嫌だって、そんなのおかしいでしょ?お母さん、いつも泣いてるよ?」
「ごめん…わるかった。でも、そんなキツイ言い方しないでくれ。」
68
高齢者は、わからないがゆえに勧められるがままに機種変更や契約変更に応じてしまう人も多いと思います。
買い替えの時、「わからないことがあったらいつでもいらしてください。」と言われたと聞いていたので、私はしばらくは黙って様子をみていました。
69
私がいないとバチバチの喧嘩になる。
この二人、一緒の空間にいちゃいけない人たちなんじゃないかといつも思う。
なんで結婚したんだとは思わないけれど(結婚してみないとわからないからね)、なんで離婚しなかったんだよ💧とは毎回思う。
夫婦二人きりの生活に耐えられない人は離婚一択だと思う。
70
私は、神経図太いから日頃から怒鳴る必要もなく割と淡々と話ができるし、モラハラな父に怒鳴る演技までできてしまうのだった。
だてに強烈な家庭で育っていない。私は小さい頃から鍛えられている。
力でねじ伏せるようなやり方は嫌いだけれど、母がこれ以上、泣かされるのはみていられない。
71
育児をしない夫の愚痴を言うと『できない夫を育てる努力をしなかったお前(妻)が悪い』的なことを言う人がいるけれど、女性は誰かに育ててもらわなくても自力で母親になるのが当たり前で、なぜか夫となると妻に育ててもらわないと父親になれない人がいるのは謎すぎる。
夫を育てる義務は妻にはない。
72
ADHDなんだけど、両親の介護をしていて気づいた…実家はめっちゃ綺麗に維持できる。
自分の巣になると、ダメなんだ。
今日から自宅を、「夫と息子の家」と思って綺麗にしよう。
それならできる気がする。
人のためなら頑張れるという特性を活かせばいいんだと気づいた。
73
日頃から、絶対に怒らない私が怒ると、効きすぎるくらいに効いてしまう。
ただ、効果の持続性はない。
私はこうして時々、ブチ切れる演技をしないといけない。
子どもの頃に学んでおくべきことを、80歳近いおじいちゃんに教えるのは骨が折れる。
74
【発達障害】
そろそろ、困っていることが自覚できないことも、特性の一つとしてあるって、認めてくれないかな…
診断が自己申告によるもので、
主治医「不注意で困ることありますか?もしくは、小さい頃ありましたか?」
息子「ないですね。」
75
ASDの子どもに「大事なことなので一回しか言わない〜」という教え方をすると、
親「何度同じこと言わせるの?」
子「何度も同じことを言うから大事なことではないのかと思ってた」
親「え?」
子「先生は大事なことは一回しか言わないって言ってた。」っていう展開まであり得るから、注意が必要。