2018年6月 #伊豆高原メガソーラー は住民を前に「工事中でも泥水は一切出ない」等としました。 #ハンファ 同席の場でそれを断言していたのが #梅沢設計 で、土木の達人の様な物言いに市民から「嘘だ」という声も出ました。 実際、工事が始まると濁水流出を続け様に起こし、嘘だったのが発覚しています
あけましておめでとうございます。メガソーラー予定地からほど近い八幡野来宮神社へ初詣に来ました。鎮守の森とお社が守られますように、この計画が止まりますようにしっかりお参りしてきます。#伊豆高原メガソーラー #メガソーラー建設反対
#ハンファ グループが関わった事業の土砂崩落や濁水流出は #伊豆高原メガソーラー だけではなく、複数あります。鹿児島県霧島市のメガソーラーでは「グランドキャニオン」とも呼ばれた巨大崩壊が三度も発生。当時の記事を今見ても、信じられない高低差。伊東市での杜撰工事も行政が予期すべきでした。
>「人と地球にやさしく、何も脅かさない」(失笑) コメントもありません。43haもの山を30m削り、天然の沢を埋め立てることが人と地球に優しいかどうかについてから話をはじめなければならないのでしょうか。 twitter.com/Hiraodaino/sta…
先日設置された事業看板です pscp.tv/w/bjzrDTF4bmpy…
#伊豆高原メガソーラー 問題。 #SUNホールディングス 案件の違法伐採が再注目されていますが、実は韓国 #ハンファ 案件でも昨年3月頃に無届け伐採が(画像)。残置森林が椎茸栽培用のほだ木にされました。冗談にも聞こえますが実話です。 最近、動物除けネットが張られるなど再開の動きが有るとのこと
そもそも協定に関しての話さえ一般社会には出ていないので、賛否の議論を経ておらず、どことの協定書かも、何時結ばれたのかも一般住民は分かりません。それを容認の証拠に使うとしたら、社会性に欠ける人物が関わっていると感じます。
#ハンファ#伊豆高原メガソーラー は複数個所で崩落が発生しており、その安全性が担保出来る企業とはとても思えません。土砂崩れはしないというのが工事前の彼等の主張でしたが、事実として彼等は続け様に崩落を発生させており、地元住民は施工技術が低く、杜撰な工事であると認識しています。
2019年に住民が危険を顧みず八幡野川の中を撮影してきた写真です。当時、工事で出る泥水の影響を皆さんに分かってもらおうと思い、工事現場からの流出を証明するために撮影されました。それ以前に #伊豆高原メガソーラー の中を通る沢の上流が造成されたため、濁水流出が予想されていたのです。
伊豆高原メガソーラーの実質的親会社ハンファ。韓国内で油蒸気の流出事故を起こし、千人もの人に嘔吐やめまいの症状が。通報は45分遅れで、誤魔化そうとした可能性も。 s.japanese.joins.com/article/j_arti… 信じるに値する相手ではないと住民が思うのも当然です。 #伊豆高原メガソーラー #メガソーラー建設反対
この日本のどこに事業者から下請け、関係者に至るまで工事をしてない様に振る舞って、実際は秘密裏に違反工事を行っていた企業が存在するのでしょうか? ここまで共生意識が欠けるのは #ハンファ グループの #伊豆高原メガソーラー だけではないかと。国民負担の再エネ賦課金に資するとは思えません。
#伊豆高原メガソーラー 断固反対の約束を守ってくれていたはずの小野市長が、係争中にも関わらず敗訴した場合は事業に協力するなどという確約書を出していたことが発覚。 敗訴ながら実質勝訴したことから確約は無かったものとして河川占用の判断するようですが、万が一にも許可するなど許されません。
初期の頃 #伊豆高原メガソーラー は環境に配慮していると強調していました。しかし、2018年、道を作った際の土砂や倒した木などを斜面に捨てていたのが発覚(沢のすぐ近くで、赤道を塞いでいました)。韓国 #ハンファ の言行不一致を目の当たりにした住民の不信感は更に増大。 #メガソーラー建設反対
#ハンファ#伊豆高原メガソーラー は、工事を強行しようとする直前の記者会見で、2018年6月からの規制条例を避ける意図は無いと嘘を言っていました。しかし、マスコミの追求で本音ではその思惑があったと認めます。前からその場限りの誤魔化しが多いと感じていましたが、それが証明された瞬間です
全国でメガソーラーの問題が本格化しはじめて、五年程度は経過したかと思います。この間、各地で反対運動が相次ぎ、先の参院選でも、環境破壊型メガソーラーに反対姿勢を見せてくれた候補が多くいたとのこと。ぜひメガソーラーの法規制に繋がっていってほしいです。 saiene-news.com/?p=1001
伊豆高原メガソーラーの工事は止まっているものの、衛星写真(?)では入り口付近だけではなく中央でも伐採が行われていたのが確認出来ます。白く見えるのは二段積みフレコンバックです。 面積で言えばこの数十倍規模の森林が失われる計画です。 守りたいです。
伊東市では、台風15号は静岡市ほどの雨量は有りませんでした。が、その雨でも道が崩れた #伊豆高原メガソーラー 。工事は事実上止まっていますが、道さえ適正に管理出来ず、現時点でも懸念を抱かざるを得ません。土石流危険渓流ですし、静岡市の様に何倍もの雨が降ってたらと思うと、本当に恐いです。
このメガソーラーのコンサル #近畿日本コンサルタント は伊豆高原の尾入山で何度も泥水のコントロールに失敗した #SUNホールディングス のメガソーラーのコンサルでもあります。 「実績がある」などと言っていましたが、仕事は杜撰で、調べたらこのメガソーラーが出てきて驚愕したのを覚えています。 twitter.com/sukinisitemoke…
マイケルムーア最新作の作中で太陽パネル素材会社が発した「ソーラーパネルを地球環境の未来を救う切り札のように考えている人たちがいるが、それは妄想だ」との言葉。 #伊豆高原メガソーラー 反対運動はクリーンエネルギーという名の欺瞞との戦いでもあるかと。 #ハンファ headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
市や地元の住民などが建設に反対するなか、事業者は本格的な工事の開始に向けて準備を進めていす。 メガソーラー 事業者と地元対立|NHK 静岡県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka…
静岡地裁(沼津)にて #伊豆高原メガソーラー 工事差し止め裁判の2回目が行われました。迷惑にならないよう人数は絞っているものの、新型コロナの影響で人数制限があるので全員は入れません。それでも地元の自然を守ろうと住民達が集まります。長期戦になっていますが、引き続き応援をお願いします!
鹿児島県霧島市のメガソーラー計画が話題ですが、霧島市ではすでに #ハンファ グループなど三社が合同で運営するメガソーラーがグランドキャニオンとまで呼ばれた巨大崩落を発生させています(しかも二度)。 伊豆高原の住民が #伊豆高原メガソーラー の安全性を信用しないのは当たり前だと思います。
#ハンファ グループが地元の多くの人に信頼をされていないのは紛れもない事実だと思います。その原因の一つはグループが #伊豆高原メガソーラー に送り込んだ社員が市民に「文句言いたいんですか?」と言ってきたことです。 地元の怒りの導火線に火をつけたのは他ならぬハンファ自身なのです。
伊東市のお隣、函南町のメガソーラー。事業者はブルーキャピタル。伊東の鎌田と同じ事業者です。#メガソーラー建設反対 twitter.com/dialand_jp/sta…