#伊豆高原メガソーラー の差し止め訴訟の第二回が沼津地裁でありました。事業者側に「技術基準を満たしていなくても災害が起こるとは限らない」などといった主張があった模様。基準に満たないまま作られるメガソーラーを安全第一などと評していたなら #ハンファ グループには強い怒りを感じます。
本日11月30日 伊東市を相手取って宅造法許可の取り消しを求める行政裁判を提訴いたしました。いよいよ本訴のスタートです。#伊豆高原メガソーラー #メガソーラー建設反対 youtu.be/OBTV940d8DM
今日の様子が地元静岡で次々に報道されています。一方的に自分達の言い分ばかりを主張する事業者を断じて認めるわけにはいきません。#伊東メガソーラー #メガソーラー反対 現場事務所設営に反対派市民抗議 伊東メガソーラー|静岡新聞アットエス at-s.com/news/article/s…
#伊豆高原メガソーラー が今更表面を取り繕っても、どういう事業者かは皆さんご認識の通りだと思います。2018年には住民の抗議を受け着工を止めたかと思いきや、数日後には住民に工事しないと伝えたのに秘密裏に違反工事をし、その後も住民側には工事していないとの虚偽説明を繰り返していました。
伊豆高原は海の美しいダイビングスポットでもあります。ですが既に完成・着工した2haのメガソーラー3つ(約6ha)から土砂が流れ大雨の後はこのような姿になることも。今回の巨大メガソーラーは43ha。「事業地から土砂は流れない」と事業者は主張しています。#i伊豆高原メガソーラー #メガソーラー反対
ダイバーさんが素晴らしい八幡野の海の画像を提供してくれました!つい昨日の海の景色。メガソーラー事業地の下の海はこんなに綺麗なんですよ!絶対に守らなくては #伊豆高原メガソーラー #メガソーラー建設反対
伊豆高原メガソーラーの実質的親会社ハンファの環境不正が詳しく掲載された記事です。信用に値するとはとても思えません。 japan.hani.co.kr/arti/politics/… ・排出濃度を実際の測定値の半分に減らして作成 ・測定もしていない結果値を正常として測定記録簿に #伊豆高原メガソーラー #メガソーラー建設反対
韓国 #ハンファ#伊豆高原メガソーラー は八幡宮来宮神社(画像)のすぐ近くの計画なのですが、三大八幡の一つ、石清水八幡宮が鎮座する男山でもメガソーラー計画が強行されているとのこと。 メガソーラー業界は八幡神に恨みでもあるのでしょうか? 絶対に守り抜かねば! #メガソーラー建設反対
#伊豆高原メガソーラー に動きが有りました。黒い巨大蛇腹パイプが数本運びこまれ、ダンプで移動し、重機が動いている音がするとのこと。2018年、太陽光条例違反工事を強行し、経産省から改善命令を受け工事は止まっていました。本体工事を再び強行しているのかどうか不明ながら懸念が高まります。
全国で #ハンファ など住民を無視して工事強行し国民負担のFITで荒稼ぎしようというメガソーラー企業が、SDGsや自然エネルギー100%に言及していることは大きな懸念です。クリーンエネルギーを謳いながら自然破壊という欺瞞が明らかになった今、この流れは世論に歓迎されるものではないと考えます。
#ハンファ グループの関わったメガソーラーといえば、共生出来ない太陽光発電事業者として全国トップクラスの知名度の #伊豆高原メガソーラー と、複数回に渡って大崩壊した鹿児島県霧島市の事業ですが、広島県廿日市市の事業でも、濁水を流出して議会で問題視されたことが有ります。 twitter.com/SaigusaGentaro…
着工する、という情報を受けて市民と報道陣が集まっています。まだ動きはありません。 pscp.tv/w/bjzqAzF4bmpy…
熱海市の土石流で盛り土7.4万立米の内5.4万立米が土石流になったといわれており、最近、 #伊豆高原メガソーラー の盛り土量をお問い合わせいただくことが有ります。その量、126.2万立米です。それだけ山を崩すということでもあり山林という環境を大規模に破壊する計画です(画像は造成箇所)。
#伊豆高原メガソーラー は現地から常駐の現場代理人は消えているようです。安心安全を最優先などとしていた事業者にしては、あまりにも無責任だと思います。4月に崩れて沢に流れ出た土砂も豊水期に長期放置されており、泥水は一切出ないという地元住民との約束を守る気は無かったのが分かります。
地域との共生が無いメガソーラー開発。東浦でも裁判の準備をすすめているようですが許可の取り消し裁判が立ち上がるのは許可後。許可と同時に森林は伐採されはじめて裁判が始まる頃には丸裸にされてしまいます。そろそろ国も重い腰を上げねばならない頃だと思うのですが。 twitter.com/unosatosatoyam…
熱海市で土石流の一因ではないかと疑われているメガソーラーが #ハンファ グループのものだという噂が出ていますが、違うのではないかと思います。しかし、2016年と2019年にハンファグループが関わる鹿児島県霧島市の事業で大規模崩落が発生していたことが有り、技術という点でも信用出来ません。
#伊豆高原メガソーラー の河川占用は再度不許可になりましたので、実質は大規模工事が出来なくなっています。事業者は再度伊東市を訴える予定だと言っていますが、東京高裁の判決に基づけば、一般住民の容認が必要です。町内会長との密約騒動で住民感情は更に悪化。彼等が勝つのは難しいと思います。
昨年、 #伊豆高原メガソーラー に運ばれた謎の巨大パイプ。事業者は「使わない」と言いはじめていますが、過去に #ハンファ グループ #シリコンバンク #梅沢設計 #梅沢技建 といった事業体ぐるみの工事に関する虚偽が見られ、#もりのこうえん という隣接公園の代表も同時期に同様の主張。油断出来ず。
テレ静、渾身の取材。事業者は「我々としても地元のためにという思いでやっていきたい」。 同じ反対の立場…でも 住民が市を提訴 メガソーラー建設めぐって/静岡・伊東市(テレビ静岡NEWS) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-…
八幡野区は今まで #伊豆高原メガソーラー から酷い扱いを受けてます。協定を進めているという虚偽が書かれた書類を提出されたり、説明会を選んだから条例適用前に工事してないと虚偽説明をされたり、町内会長と(区民が望まない内容の)書類を作成され容認の虚偽証拠にされるなど、信用出来ません。
トンバッグが破けるのではないか?と懸念を持つ住民に #伊豆高原メガソーラー は「丈夫だから破けない」などと豪語していたのですが、実際は破けています。彼等が使ったのは対候性が高いものでもありませんし、こうなるのは当たり前です。 施行レベルがその程度の事業体だと思われ、懸念は尽きません。
#伊豆高原メガソーラー の工事を強行したのは #ハンファ エナジーの日本支社ですが、今年5月の韓国の記事で海外のメガソーラーの売却を急いでいることが発覚。日本にも言及があり、伊東市はもちろん、ハンファ社と関わりがある地域は徹底的に警戒した方が良いと思います。 m.businesspost.co.kr/BP?command=mob…
着工を認めなくても、条例違反でも工事は出来るということになるのか。伊東市の正念場。どのような行政判断が出るのか午後に持ち越しです。これから伊東市役所へ向かいます。 twitter.com/evergreenizuko…