・・裁判で勝てる可能性は十分ありますし来週は県にまた要請を入れてみます。仮処分を1日でも早く勝ち取れば工事が止まります。その為の要請署名を出来るだけ早く裁判所に積み上げる為、みんな今、署名集めに奔走してます。情報拡散が大きな力ですのでよろしくお願いします☆ twitter.com/yamihujyosi/st…
#伊豆高原メガソーラー は砂防ダムを新設することで住民の不安は解消出来るとしていましたが、いざ工事する際になると工事前に砂防ダムを作る計画が消されてしまいました。市に文書で確約していたにも関わらずです。 そういう言動を重ねて来た #ハンファ グループを地元が信用する理由がありますか?
伊豆高原は幾つものメガソーラー計画があり、問題を発生させてきました。伊豆高原からメガソーラーがいなくなってくれれば、どんなにか心が安らぐだろうと思います。いったい誰のためにメガソーラーなど作らねばならないのでしょうか? 国民負担の再エネ賦課金で儲けるのに、なぜ国民を苦しめるのか?
秘密裏に #伊豆高原メガソーラー と書面を交わし、一般社会住民を無視した背信行為が露見した岡町内会長(元市議)が臨時総会で解任が決まりました。書面も町内会として認めず。 町内会長に権限など無く全体意思は総会で決めるのですが、総会どころか役員会さえ行われず一般社会に隠匿されていました。
昨日、事業者が「工事をするための許可は揃った」として着工を宣言。しかし、宅造と林発以外にまだ必要な手続きは残った状態での一方的な宣言に対し、本日現地にて抗議行動を行います。伊東市の条例を無視する形での強行着工で伊東市にも対応を迫られます。
伊豆高原メガソーラーの事業地から泥水の流出などが確認されましたので、市民の要望に応えて県と市が現場視察に来てくれました。 izu-np.co.jp/ito/news/20190… 事業者は、以前、泥水は出ないなどと主張していましたが、嘘でした。 厳しい対応を望みます。 #伊豆高原メガソーラー #メガソーラー建設反対
作業の前に伊東市の担当課が現場へ出向き「この着工は認められません」と考え直すように再度促しましたがそれを無視しての着工。市の指導を無視するような建設業者は市内には1つもありません。彼らだけが自分の理屈でルールを破っていいという道理があるでしょうか。#伊豆高原メガソーラー twitter.com/ELECTRICDADDY/…
全国いろいろな所でメガソーラーの反対運動が起きて、住民は皆、自分達の地域を守るために必死に戦っています。悪質な事業者がいても、経産省でIDが取り消された例はまだ1つもありません。経産省の売電資格への規制を切に要望します。みんなで声を上げていきましょう。#メガソーラー反対
一般社会常識で考えた場合、地域に望まれてもない事業者が強行を示唆し、話を聞きに行ったのに社長から「文句言いたいんですか?」と言われて一般社会住民が受け入れると思いますか? その態度で容認されると思える性質の企業は #伊豆高原メガソーラー および韓国財閥 #ハンファ グループぐらいかと。
本日31日、静岡地方裁判所沼津支部において、債権者らと代理人は 伊豆メガソーラーパーク合同会社(代表 ハンファエナジージャパン株式会社 職務執行者 朴 聖龍)に対し、建築工事差止の仮処分申立てを行いました。#伊豆高原メガソーラー #メガソーラー建設反対
#伊豆高原メガソーラー の河川占用は、東京高裁の判決に基づき再び不許可になりました。事業者との密約問題が噴出した小野市長ですが、最後は不許可の決断をしました。 事業者は町内会長の一人と密約し住民の容認を装っていたように感じます。公共性に欠ける事業者かと……。 mainichi.jp/articles/20210…
3月15日。静岡地方裁判所にて伊東市が許可した宅造法の取り消しを求める行政訴訟が始まります。必ず勝利します! 応援よろしくお願いいたします☆ #伊豆高原メガソーラー #メガソーラー反対 #メガソーラー訴訟
今日の事業者の違法着工の様子が県内各社で報道されています。 市の指導を無視してのありえない暴挙です。#伊豆高原メガソーラー #メガソーラー反対 youtu.be/kNtn8Pn-_0U
#伊豆高原メガソーラー 反対運動は大勢の人達に支えられ、子供の未来のためにも森と海を守りたい大勢のお母さん達が署名活動に立ち上がってくれた点も大きかったと思います。2021年の東京高裁判決で、住民が懸命に集めた多くの署名は住民意思として認められ、伊東市の実質勝訴に結びつきます。
【裁判所へ工事差し止め仮処分を求める要請署名2万筆を目指して】みなさまのご支援で845筆を追加し10408筆、1万筆を超えました!引き続き伊豆高原メガソーラーの早期工事差し止めを裁判所に要請します。署名活動にご協力よろしくお願いいたします!#伊豆メガソーラー
市も県も着工を認めない中、今日、事業者が小型のユンボを持ち出して山を削り始めました。市の職員が現状を確認に来ましたがズルズルと工事が進んでいます #伊豆高原メガソーラー #メガソーラー建設反対
いちおう補足しておきますが、紹介した記事の写真は熊本県南関町のものです。 伊豆高原メガソーラーは伊東市から条例違反とされたので、ほとんど進捗していませんが、それでも道路など合わせて2haは伐採されてしまったと思います。
企業側がメガソーラー工事再開 伊東市は「遺憾」(静岡放送(SBS)headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-…
#伊豆高原メガソーラー の裏工作と思われる造反行為が相次いでいます。一般職員がまったく認識しないまま小野市長が念書を書いていたり、今度は町内会の人達がまったく認識しないまま、町内会長が独断で協定に関する書類を書いていました。一般社会に隠れて行うのが #ハンファ グループの共生ですか?
韓国の財閥の日本法人であるハンファエナジージャパンは、すでに2013年より徳島県で稼働している阿波西発電所をはじめ北海道、宮城、徳島、愛媛、茨城、大分で計13の太陽光発電所を運営している。 世界ジオパークの伊豆半島、対立深まる観光地のメガソーラー開発 | THE PAGE thepage.jp/detail/2018062…
事業者が沢に投棄した土砂と乱暴になぎ倒した倒木で私たちの山はこんな姿にされてしまいました。県と市の毅然とした処分を求めます。#伊豆高原メガソーラー #メガソーラー建設反対
#伊豆高原メガソーラー が町内会長(元市議)と秘密裏に交わした確認書には町内会に数千万を寄付するという記載があったのですが、町内会の人達は高潔であり、金では動かず無効決議をしました。 #ハンファ グループは住民の意に反すことを行っただけであり、一般社会と共生出来ない企業だと感じます。
#伊豆高原メガソーラー は、静岡県のレッドリストに記載がある生物を環境が特殊で移動させられないということで捕まえた個体を殺し標本にして「それで良し」にしてしまいました。その場所は2019年に伐採され、重機も入り込み、環境の変化が激しかったです。 まだ生き残っていればいいのですが……。
「粛々と工事を進めます」と事業者 伊豆MSP(合)・ハンファエナジージャパン がインタビューに答えました>市が名前を公表も 事業者「違反と思っていない」 メガソーラー 静岡・伊東市(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-…