キャベツを炒めてクタクタに煮込んだスープが大好きで。コンソメもいいけどオリーブ油+白だしの組み合わせがまためっちゃ美味しいから試して欲しいです!ベーコン無しでも十分!フライパンでガッと煮ればすぐできます。 #超熟フォカッチャ は積極的にとっていきたい食品なんで是非添えて下さい。
冬に食べたい定番おかず【白菜と豚バラのクリーム煮】 バター不使用。豚肉に塩胡椒とにんにくで下味をつけること、白菜は小さめに切り、塩をふらずシャキッと炒めることで味がぼやけたり水っぽくならず、まったりクリーミーでほんとに美味しくできます! めっちゃ簡単。 #超熟フォカッチャ と合う!
#土曜はナニする で紹介したレシピ③ 【練りゴマ不要‼️坦々麺】 自信作です。すりゴマ+牛乳+ゴマ油の油分で練りゴマのまったり感を再現。ゆで麺を使って直接スープに投入も試したけど、やはり生麺の美味しさには叶わず別茹でに。フライパンはお湯がすぐ沸くんで、別茹でしても10分以内に作れます!
鮭がおいしい時期にオススメの、めっちゃ簡単で間違いなく美味しいレシピ 生鮭に塩少々、片栗粉を薄くまぶし(骨は好みで抜いて)、フライパンで両面焼いてバターを乗せ、だししょうゆ、好みで黒胡椒をかけるだけ。 先にキャベツを炒めて敷くとより美味! ★塩鮭買わんように ★コーンを足しても◎
コーン×だし醤油×バター=最高 【入れて炊くだけ‼️ 焼きもろこしバターご飯】 旬のとうもろこしをたっぷり炊き込んだ、おかずいらずの濃い味ご飯。 とうもろこし自体は焼いてないけどおこげで香ばしさを再現しました。 塩でシンプルも最高ですが、甘み、だし、香ばしさが堪らないので是非!
前にテレビで大好評やったレシピ 【鶏とナスの甘酢ダレ&新生姜タルタル】 片栗粉をまぶした鶏とナスを焼いてタレをかけるだけ‼️カリッカリの鶏肉、タレが染み染みのナスの組み合わせが最高です!(「ナスやばい!」を頂きました) 好みで新生姜入りのタルタルかけると爽やかで止まらない味です。是非
ほうれん草がモリモリいける最高の1品 【ポパイライス】 1人分 ①ほうれん草1/2束は1分ほど茹で絞って1cm長さに切る ②ベーコン1枚分と①とチューブにんにく2cmをバター10gで炒め、油を足しご飯250gを加えて炒め顆粒鶏ガラ大さじ1/2、醤油小さじ1、塩胡椒で味を調える ③好みで温泉卵、粉チーズを
あまりに簡単で美味しいそぼろ ①耐熱ボウルに鶏ひき肉(あればモモがお勧め)100g、片栗粉小さじ1/2、砂糖、醤油、みりん各小さじ2を入れて混ぜラップなし3分チン。泡立て器(かフォーク)でほぐし混ぜる ②耐熱ボウルに卵1個、水小さじ2、片栗粉、塩、砂糖各少々を混ぜラップ無し1分チン。同様に混ぜる
スーパーに可愛らしい桃が並ぶ頃ですが、忠告です。 桃に頬擦りはしないでください。 桃に頬擦りはしないでください。 あのフワフワの毛みたいなのが突然牙を剥き無数に刺さってきてめっちゃ痛いです! (※この話を聞いた者が桃を持つと、つい試してみたくなるので注意。友達は続々とやられてます)
これはちょっと革命かも 【レンジで1発‼️クリームうどん】 まったりクリームソースが絡んでめちゃめちゃ美味しいうどんが、まさかの1回チンするだけでできました…! 長ネギやキャベツなど具は好みでOK!生クリームも不要。 10分かからず作れ、たぶん想像以上に美味しいんでぜひ作ってみて下さい!
大好きな味 【鶏塩おろしうどん】 鶏ガラとゴマ油で塩ラーメン風のスープ+大根おろしの組み合わせ、めちゃくちゃ好き。こってりとさっぱりの無限ループ。この細めの冷凍うどんを使うとツルツルいけてより美味しいです‼️あれば柚子胡椒を! お鍋1つで煮るだけなんで是非✨ #ラクうま冷凍うどん #PR
シンプルな材料で驚くほど美味しいレシピ 【ナスとトマトとベーコンのガーリックオイルチーズ】 ①輪切りのナス1本と2cm幅のベーコン1枚をオリーブ油大さじ1で焼き、塩少々、チューブにんにく2cmを絡める ②端によけて油を足し輪切りのトマトを両面焼き、ともに器(レンジにかけられるもの)に盛る
アンティコカフェの『スピナッチ』っていうほうれん草ときのこのパニーニが好きで。具材を真似て作ってみたら、めちゃめちゃ美味しいサンドイッチができました! 本家はきのこ4種でパンも違うんで再現レシピとかではないけど、別モンとして美味しい。野菜いっぱいとれて最高。食パンでもいいので是非
胸肉が驚くほどしっとり!!いつもパサつく方に試してほしい! 何度も試作した自信作です 【レンジで簡単‼️ 鶏とブロッコリーの旨だれ】 2人分 ①胸肉1枚(250g)はそぎ切りにしフォークで穴を両面たくさん開け[砂糖、片栗粉 各小さじ1、顆粒鶏ガラ小さじ2、酒、水各大さじ1]をもみこみ5分以上おく
4つ分 紙コップにオーブンシートを敷く(追記参照) ①耐熱ボウルに割った板チョコ100g(2枚)、バニラアイス50gを入れラップ無し1分10秒チン。混ぜ溶かす ②溶き卵1個を少しずつ加えよく混ぜ紙コップに流す。底をトントン打ち付けよーく空気を抜く ③1個ずつレンジで40〜50秒チン。粗熱が取れたら冷やす
【ピーマンと新玉の 和風ペッパーミンチライス】 炒めるだけのスピードご飯ですが、砂糖と醤油の甘辛に生姜とにんにく、ゴマ油とだしの素を加えることで一気に「美味し‼️」となります。 味濃くないんでおかずとしても◎ひき肉は豚バラや豚こま、野菜もキャベツやナスなど好みで変えてください✨ ↓
晩御飯に良かったら! 【鶏もやし炒飯】 1人分(※たっぷり) ①2cm角の鶏モモ80gを炒め塩胡椒。もやし1/2袋を加え炒め、ご飯茶碗大1杯(200g)、万能ネギ好きなだけ、ゴマ油大さじ1を加え炒める。顆粒鶏ガラ、醤油各小さじ1〜2、塩胡椒を多めに(あればぜに柚子胡椒)加え調える。 めっちゃ美味しいです
めっちゃ美味しいアボカドの使い方 【材料4つ‼️ 冷製アボカドクリームうどん】 乳製品を使わずアボカドとマヨネーズで作るクリームソースが濃厚クリーミーでほんまに美味しい。パスタもいいけど冷凍うどんで作るのが個人的に大好きです。シンプルな材料で、なんで?ってぐらいおいしくできるんで是非
このちょっと手が混んでそうな料理、レンジでめっちゃ簡単にできます! 【かぼちゃのひき肉包みあん】 かぼちゃ✖️甘辛ひき肉が絶品‼️ワサビ添えるとより美味しい。 ひき肉とかぼちゃは同時にチン。餡はめんつゆと片栗粉と水をレンジでチンして混ぜるだけという簡単さ! 良かったらハロウィンにでも
【新刊のお知らせ】 8/31にiwaki(イワキ)さんの耐熱容器「パック&レンジ」付のレシピ本を発売します‼️ syunkonシリーズではなくiwakiさんの本。なんなら正しくは「本付きの耐熱容器」です。 メインが耐熱容器で、薄い本がペラっと付いてるイメージ(プロ野球チップスではなくセボンスターのスタンス)
【入れて炊くだけ‼️ やわらか豚バラ大根】 調味料は醤油、砂糖、酒のみ!前紹介したラフテーの変形です。ほったらかしで柔らかくなるから最高。 豚バラの場合は2回炊くことで柔らかく仕上がります。(もちろん圧力鍋、普通のお鍋でも) 最近色んな炊飯器レシピ紹介して、もう既に汚れてる方ぜひ。
漬けて焼くだけ! 【バーベキューチキン】 コレめちゃめちゃ美味しいです!家にある材料で作れる特製だれで、お肉がお箸で切れる柔らかさに! #キチントさんフライパン用ホイルシート 使うと心底ラクです。タレが焦げてくっつかない、油無しでスルンと焼ける。調理後フライパン洗わんで良いのが最高‼️
土用の丑の日、もし鰻のタレがあまったら、ご飯に天かすのっけて卵落としてかけて食べるとめっちゃ美味しい。ちょっと天丼みたいな。 ワサビ添えたらさらに美味しい。
めちゃめちゃ美味しいです‼️6Pチーズはしっかりしてて流れ出てこないんで、揚げなくても少し多めの油で向きを変えて全面焼けばOK! じゃがいも2個(250g)はチンして(追記参照)潰し片栗粉大さじ1、水大さじ2、塩コショウ(気持ち多め)を混ぜる。6等分しチーズを包み片栗粉をまぶし全面順にこんがり焼く。
①耐熱ボウルに[砂糖大さじ1、醤油大さじ1と1/2、チューブにんにくと生姜各1cm、ごま油小さじ1]を混ぜ、凍った鶏モモ1枚(約300g)を流水にくぐらせてから皮を下に乗せる(調味料との間に隙間あってもOK) ②両端開けてラップし7分チン(3枚目写真。まだ生)。裏返しラップ無し4分チン。タレを絡め完成‼️