476
最近、京都でひさびさに森見登美彦氏と綿矢りさ氏にお会いして、奇しくも森見氏と同じ本を途中で挫折していることが判明し、これは先に読み終えたろ、と再開するも、やはり厳しいのですワ。
477
478
リツイートした東京新聞のインタビューを読みました。短編のオチを書かれていました。信じられない。インタビュー受けたことを、本当に後悔しています。
480
本当にいい番組ですなあ、『ブラタモリ』。今回は仙台編。とにかく、タモリの気づき能力の尋常ならざる高さが、おそろしいほどですわ。『マジカル頭脳パワー』の所ジョージを思い出します・・・と観ながら書いていたら、『鹿男あをによし』のサントラが一瞬使われ、あたしゃ震えましたよ。
481
483
484
若者は夏休みには長めの旅に出ることをオススメします。できるなら、男はひとりで海の向こうの言葉の通じない国へ。視野がこじ開けられるのはもちろん、その後の人生における生存力が格段にアップしますから。しかも、最初のトライが若ければ若いほど、効果はデカいと思います。
485
苦節9年、根暗で内気な創作活動が評価されたか、新しいiPhoneでは「まきめ」と入れたら「万城目」に一発変換されるそうな。
486
488
図書館が新刊本をじゃんじゃん貸すのは、住民が払った税金に対する公共サービスでもあるし、文化的にも必要だし、まあ、しゃあないです。それに、少なくとも1冊は購入してもらっています。でも、これはひどい。互いに建前は守りたいところです。city.sapporo.jp/toshokan/kizo/…
489
どうも日本のテレビ局は「hulu」への認識が低いというか、弱いというか、次の時代への推移の萌芽を思いきり見過ごしてる気がしてならないです。アップルと、そのソフトウェア戦略の未来をまったく想像できなかった日本の家電メーカーという構図と非常に酷似してるような。動きが遅すぎて心配です。
490
予想以上に僅差だった大阪都構想の住民投票ですが、その敗因をあと出しジャンケンで3つ推定しますに、
①大阪都というネーミングに光明感がなかった。
何か耳に引っかかってしまう「都」に代わる、イメージのよい、のどごしのよい、新たな漢字一字を見つけられなかった。
491
先日の「FNSうたの夏まつり」で、TUBE前田亘輝が最後の「ア~、な~つまつり~」を自分で歌わず、観客にマイクを向けるのを目撃したときから、最近の心の重要討論課題、「なぜ主に大御所アーティストはみんなが聴きたいサビの部分を己で歌わず、観客にマイクを向けるか」問題が俄然再燃中です。
492
京大吉田寮の話題、清風や奈良の帝塚山の円形校舎が耐震問題から取り壊す・壊した話を聞くと、確かに住むのは難しいとは思いますが、建物は何とか残せないかと。何しろ1913年竣工、築100年、梶井基次郎も寄宿した生きる大正時代の寮ですから。あとウン年頑張って登録有形文化財にならんかな。
493
図書館が予算内で本を購入し、それを市民に貸すのはまったく問題ないのです。要望が多いからと、タダで仕入れて、タダで貸すのはやめてほしいと言っているのです。そりゃ市民はよろこぶだろうけど、それは偽りの正しさで、本当に正しいのは「待てない方は御自分で購入を」と言うことです。
494
③維新には竹中平蔵がいなかった。
掘れば掘るほどよくわからなくなってくる政策というのは、トップがほぼ感覚で言っていることが多い。それをブレーンがいかに肉付けするか、大阪市の官僚もがんばったのだろうが、小泉郵政選挙における竹中平蔵が果たした役割には、はるか及ばなかった。
495
先日、大阪での仕事を終えて、千日前をぶらぶらと歩いていたら、未知やすえさんとうっかりすれ違えて、たいへんうれしかったです。最近、執筆に疲れたとき、「未知やすえ キレ芸」で検索し、元気を回復していたのを神様がこっそり見ていたとしか思えない、奇跡の一瞬でございました。
496
劇場版「まどか☆マギカ」の後編を観ました。「魔法」「少女」「ニーハイ」の三題噺で、宇宙の創造まで話を持っていけるのは、間違いなく世界で日本人だけでしょう。終盤、「まどか!」「ほむらちゃん!」の間に「鉄雄ォ!」と入っていても違和感ない空気でしたもの。
497
昨日は、豊洲まで「チャゲフェス 2015」に行ってまいりました。楽しかった。掛け値なしに楽しかった。うっかり「黄昏を待たずに」なんて聴けてしまった日には(しずみこみアリ)、どうしましょうですよ! 心構えと言いますか、Chageさんの音楽への姿勢には学ぶことが多いです。
498
499
「古畑任三郎」で特に好きなエピソードを3つ挙げるなら、今日の再放送「レッドか、ブルーか」のキムタク、DJおたかさんの桃井かおり、小暮警視の菅原文太です。これを書いていたときの三谷幸喜が33歳だったというのが、すごいなあ、のひと言で。
500
『マッドマックス』観てきました。問答無用のデス・ロード炸裂でした。しかし、あそこまで物語舞台、人間関係の説明なしにアクションだけで2時間つなぐって、どういう作り方で可能なんだろう? 往復のマッピングに、『七人の侍』みたいに「ここで何台退場、残りは」というふうに計算して作るのかな。