福井健策 FUKUI, Kensaku(@fukuikensaku)さんの人気ツイート(新しい順)

M1の真空ジェシカのネタで「六法全書の同人誌で八法全書」「著作権侵害」というのがあって、法令に著作権はないから違う、と一部で盛り上がってましたね。 これはね、概ね正しいです。ただ、実は六法全書じたいのパロディ同人誌となると侵害かもしれません(誰が作る)。
大きい。子供のプライバシー侵害や、意図しないアイテム購入を招く設計(ダークパターン)では史上最高額か。 「児童が見知らぬ人とつながり、いじめや嫌がらせの要因になった」エピック側は既に支払いに同意。 「Fortnite」のゲーム会社に制裁金710億円 児童保護でnikkei.com/article/DGXZQO…
さすがに、ナニ?これで非侵害?というレベルの類似ですね。 アーティスト(左)は写真家(右)の作品からインスパイアされたのみという主張で、一審勝訴。 これで適法なら、ほとんどの二次創作は無許諾で可能で、二次創作ガイドラインすら無効ということになりそうです。 gigazine.net/news/20221212-…
これ、いい6コマですね。 契約交渉というと大変そうですが、要はちょっとした対話だと思えば、かなり何とかなります。 まあ、個人的には「お昼何にしようかな?」も好きですが^^ twitter.com/to_ranosuke/st…
先週末にかけてMeituという画像加工アプリの利用規約が危ない、という騒ぎを見ました。いわく「画像をアップロードすると、規約でMeituが使い放題になる。著作権を握られるのと同じ」。 ちょっと驚いたのですが、それ、ほとんどの投稿・SNSの規約は同じです。
アイコンの著作権侵害について、質問を受けたりアイドル周りなどで大規模な呼びかけを見ることが、増えました。 動機や理解は都市伝説まじりだったり色々なようですが、実際に人の写真やキャラのアイコン使用は、どの程度まで著作権侵害・肖像権侵害でしょうか。
代表的なメタバース関係者、研究者、実務家など20名と各省庁が参加する官民連携会議が立ち上げ。 昨日は2名がメタバースからアバターで参加という、政府会議としては初?の事態となりました。自分は第2分科会長を拝命して、アバターの肖像権・パブリシティ権などを考えます。 nikkei.com/article/DGXZQO…
以前も書きましたが、万人が情報発信者で受信者であるネット社会では、違法行為もお手軽な反面、被害も責任も本人の手を離れて巨額に膨らみやすい。それを改めて伝える事件でもあったかもしれません。 なお、原告代理人のひとりである小山弁護士の詳しい解説は、こちら。 kottolaw.com/column/221027.…
誤解のないように書けば、「要約」や「まとめ」は人間活動の基本的な機能です。その全てが悪い訳ではもちろんなく、今回のファスト映画は画像・映像の多数借用など、実質は海賊版に近いケースとして有罪判決だったのでしょう。 要約については、このコラムでも書きました。 kottolaw.com/column/211227.…
これは、著作権法には侵害者に対して、「正規に許諾した場合の使用料額を賠償請求できる」という規定があり(114条3項)、無料公開した彼らは閲覧数が約1千万に膨れ上がったため、それに使用料額を掛け合わせて高額賠償の請求に結び付いたものです。
「ファスト映画」有罪判決に続き、今日判決の民事賠償についての記事。 高額となった被害金額の算出根拠や内訳が詳しいですね。54作品で20億円(うち5億のみ請求)という、被害額の多さに驚いた方もいるかもしれません。 nikkei.com/article/DGXZQO…
しっかりめの解説。コメントしました。 問題になったのは、即売会やマルシェで勝手に店舗の商品をライブ配信で転売する「ライブコマース」。無在庫のTVショッピングのようなものです。 売り先は中国などが多く、「禁止」を掲げるイベントも増えてますね。 nikkei.com/article/DGXZQO…
たとえば、実際には出版利用して貰えなかった場合に利用権が作家に戻って来るかなどは、ひとつのポイントです。 もうひとつ。これが、「大賞受賞作」ではなく「応募作」が全部独占の対象になっていたら、本当に要注意ですね。(主催者側がよく考えずにそう書いているケースもあります。)
ただし、ケースが「マンガ原作」ですので、主催者は展開を独占はしたいでしょう。これが一方的で応募してはいけない規約かといえば、それはチャンスの大きさや他の条件しだいです。 大事なのは、内容を理解した上で、自分で判断できることですね。
目にとまりました。 人格権もですが、これは実質、著作権を主催者に譲渡するのと変わらない効果ですね。 作家は受賞作を自分では利用できない契約上の義務を負い、逆に主催者は受賞作を独占利用できる上、二次創作もその展開もすべて独占しますので。ある意味典型なので、注意したい規約条件です。 twitter.com/sinngyougaku1/…
『契約の教科書』(文春新書)には、もっとも大事な黄金則として、「契約は読むためにある。読まずにこの場でサインしろという空気を感じたら、必ずその空気を破って持ち帰って下さい」と書きました。 黄金則と呼ぶには、あまりに当たり前です。でも、当たり前のことが出来てないから、書いたのです。
合格したと嘘をつき、高額なレッスンの受講契約などを結ばせるオーディション商法。「成人年齢が下がったので親に相談せずこの場で契約しろ」と迫った容疑。 1000人以上を勧誘し2億円余りを売り上げた、と。 架空の映画出演 19歳をレッスン契約勧誘か 経営者ら逮捕 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
批判もあったカラオケ法理に一言も触れず生徒を演奏主体と認めたことで、最高裁は"カラオケの呪縛"と決別したと見る、日経の厚めの解説。併せて、集中団体の権利主張によって、処理できないノンメンバーの権利が拡大してしまう問題も指摘。 上野先生と共にコメントしました。 nikkei.com/article/DGXZQO…
先ほどの最高裁判決を受け、とり急ぎコラム末尾に追記しました。 ついにJASRAC・音楽教室が最高裁決着 論点と、判決の影響をもう一度駆け足で考えてみる kottolaw.com/column/221019.…
読み込んだ判決内容は、これから下記のコラムに加筆します。 5年前の論争開始時からの経緯とポイント、判決の音楽教育への影響などはこちら(とリンク先の前コラム)を参照いただければ。 kottolaw.com/column/221019.…
最高裁が出ましたね。 判決文はこれから読み込みますが、民間教室での生徒の練習も「公衆に聞かせる演奏」として権利者の許可がいる時代に踏み込むことには、最高裁はNOと告げたようです。 >音楽教室の生徒演奏、著作権料は不要(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/30cb6…
JASRAC・音楽教室の最高裁判決が月曜に迫り、論点と判決の影響を改めてまとめました。ご興味あれば^^ ついにJASRAC・音楽教室が最高裁決着へ  論点と、判決の影響をもう一度駆け足で考えてみる kottolaw.com/column/221019.…
AI絵師になりたいと思って、手はじめに「法廷で年配の裁判官の前で話す弁護士、ディズニーアニメ風」とプロンプトを打ったらひどいことに。 この悪夢みたいな判事と相手方弁護士、完全に仲間ですよね。
さて、コメントしました。 右上のグッズについては、法的には微妙ながら、ヘルプマークへの実害の恐れに照らして見直しの検討は十分あり。 左上は逆に、赤十字マークの本来の役割に照らして実害は微妙ですが、条約と特別法の強い規定ぶりから違法の恐れあり、が第一印象です。 bengo4.com/c_18/n_15099/
イベント割が本日から開始です。 1/31までに販売される参加ライブ・舞台・スポーツ・映画・美術館やテーマパークのチケット、配信視聴料の20%を政府が補助し、価格から割り引かれます。 ただし配信を除いて、ワクチン3回接種又は正規検査で陰性の確認が必要(子供例外あり) wakuwari.go.jp