26
新法案、ついにですね。フリーランスへの発注で、文書・メールでの契約条件の明示を義務づけ、支払い遅延や一方的変更などを禁止。
是正命令・刑事罰あり。この秋にも成立。
これとインボイス制で、エンタメ・芸術文化界にも今年から来年にかけ、契約の大波が押し寄せるか。
news.yahoo.co.jp/articles/e98c5…
27
例えば日本の国家予算に占める文化予算の割合は、わずか0.1%。寄付金制度が強い米国を除いて、下記の先進国では圧倒的な最下位です。
韓国との差は前回より更に開いて実に12分の1。各国がコンテンツ・情報立国に産業構造を変えようと舵を切ったのも格差の原因です。
kottolaw.com/column/220510.…
28
「アーティスト報酬ガイドライン」策定の動き。予算500万円超の美術館の個展で、アーティスト報酬が実質ゼロだった例など多角的な記事。
登場する、95年の「最低上演料」の作成に関わりました。限界はありますが、フリーランスを守る一環として重要な試みですね。
nikkei.com/article/DGXZQO…
29
明日13日のNHK「クローズアップ現代」に出演します。
テーマは、従来のファン・コミュニティに一般の投資マネーが流れ込み、ポケモンカード1枚に数億円の値がつくなどやや狂乱の様相を呈するトレカ急騰。
nhk.jp/p/gendai/ts/R7…
30
裁判官が、AIを判決作成に使用し波紋という記事。
時間節約のため、「自閉症の未成年の治療で、手数料は免除されるべきか」などと質問。チャットGPTは、法令などの論拠を挙げ「イエス」と回答した、と。南米。
news.yahoo.co.jp/articles/9cf75…
31
【告知】文化庁による文化・芸術の契約支援の一環として、制作者・プロデューサー向けの「現場で使える契約講座」動画とテキストが公開されました。
ON-PAMが各地で無料ワークショップも開催。まずは舞台対象ですが、他の分野でもかなり応用できるはずです。
sites.google.com/onpam.net/keiy…
32
昨日、アバターの肖像権などの問題を話し合う、政府メタバース連携会議の分科会がスタートしました。座長を務めてます。
問題は実に多岐にわたって:
①実在の人物(公的人物・故人・一般人)の映り込みや、背景・NPC(登場キャラ)への取り込みはどこまで許されるか
33
しかし・・・進化したツールで何十億のUGC作品が生み出され、それらを学習したツールも駆使して更に何百億という作品が生み出され、生成経路も曖昧な無数の類似画像が同時多発したら。
当面は規約とフィルタリングなどで対応するのでしょうが、著作権システムじたいのありようもやはり問われますね。
34
この点、日本では2018年までに機械学習を合法化する著作権法改正が済んでおり、著作権でのリスクはほぼありません。フェアユース規定は柔軟さがメリットですが、こういう訴訟リスクはともなうという好例ですね。
もっとも、日本でも出力画像は大問題ですし、肖像権などはまだまだ課題です。
35
恐らく機械学習じたいはフェアユースで適法と認められるように予想はしますが、学習方法にもよりますし、米国裁判は他の論点も絡んでおり、予断は許しません。
仮に生成系AI(generative AI)が敗訴することになれば、世界の先頭を走る米国のAI開発は、文字通り大ブレーキを受けることになりそうです。
36
なお、米国では最近、Midjourney・Stable Diffusionなど人気の生成系AIへの、著作権者による集団訴訟が起きています。
これは出力された画像以前に、彼らが既存の公開画像を58億枚以上もAIに機械学習させたこと自体を、著作権侵害だと訴えたようですね。
37
人間による模倣とはプロセスは異なりますが、「依拠あり=侵害」と認める見解もありそうです。
現状、生成系AIのこの方面での対策は良くも悪しくも極めてゆるいため、ユーザの自制に期待するしかない状況が続きそうですね。まあその点は従来の「パクリ」も同じですが、敷居がぐっと下がったというか。
38
他方、プロンプト(指示)を入力して画像生成する「t2i」系のAIならどうでしょう。著作権侵害は、元の作品に対する「依拠」がないと成立しません。偶然の一致は許します。
では、例えば「●●(絵師)さん風の●●の絵」と指示して、結果として元の絵師の特定作品にそっくりな絵が生まれたら、どうか。
39
AI絵師での炎上が、やみませんね。
特に「i2i」と呼ばれる、画像を入力して画像を生成させるAIを用いて、既存の絵師さんの作品とそっくりな絵が出力され、AIユーザが自作として発表したという事件が多いようです。この場合、ユーザの方が元絵も知っていたなら、著作権侵害の可能性は高いでしょう。
40
ご自分のメタバースが包括契約に対応しているかは、下記からリストを。
いずれにせよ、メタバースでの非営利・無料の演奏への対応は、議論を始めるべきように思います。もちろん、まだまだ集中管理が進まない原盤(音源)の権利処理や、外国曲のシンクロ処理についても。
jasrac.or.jp/info/network/p…
41
こういう場合の切り札はYouTube・TikTokなどが交わしている「包括契約」で、彼らが年間包括で音楽使用料を払うので、個々のユーザは手続・支払不要なのですね。
しかし、日本のclusterなどはこれを交わしていますが、海外プラットフォームでは例は少ないはずで、ユーザの手続が必要になりそうです。
42
しかし、公衆送信に非営利の例外は無い。よってメタバースでは恐らく許諾を得なければならず、現在のJASRAC規定だと、個人・収入なしで年間10,000円、非営利団体では30,000円などか。
個人で許諾を得る場合の方法・料金や問題点は、以前のものですがこちらなど。
kottolaw.com/column/000834.…
43
これ自体は音楽教室の時のようなある種アグレッシブな解釈ではなく、メタバースでの利用は基本的に公衆送信ですので、従来の使用料をあてはめればこうなるでしょう。
問題は、個人やサークルで収入を得ない演奏の場合。これがリアルだったら、非営利・無料の演奏は許諾・支払不要です(38条)。
44
気づくのが遅れましたが、JASRACがメタバースでの音楽利用について、使用料の案内を発表しましたね。
バーチャルライブはストリームなら課金・広告収入の2.1%(最低月5000円)、店舗のBGMは同じく収入の3.5%(同5000円)など。速い動きです。
jasrac.or.jp/news/22/221226…
45
気をつけたいのは、いわゆるフリー素材の中には、個人使用に限って利用を認めるものや、中にはフリー素材風に見せかけて無断使用を誘発し、高額請求するような危険なサイトさえあることです。
ネットのイラスト・素材利用の注意点は、例えば原口弁護士のこれなど。
kottolaw.com/column/220929.…
46
学校だよりにネットのイラスト1点を校長が無断使用し、弁護士の指摘を受けて11万円の賠償支払。
「無料で使用できるイラストと思いこんでいた」
これで全国ニュースになる時代。「無断利用」の報道・炎上はふえた気すらしますね。
news.yahoo.co.jp/articles/0a101…
47
反応が遅れましたが、これは衝撃、ですね。
数あるロミオとジュリエット映画の中でも、史上もっとも高い評価を受けたひとつで、永遠の名作。
それが「肌色の下着を使うという説明だったのに、懇願と嘘で臀部や胸が映るシーンとなった」「性的搾取」として、55年を経て600億円超の賠償請求。 twitter.com/masahirosogabe…
48
これ、すごい動きですね。まさにリナ・カーン無双。
転職禁止規定は、日本でも対象・地域・期間など次第で無効です。しかし、既に存在する契約含めて違法化とは。
「裁判になれば競業避止義務は無効になるかも」というのと「合意自体を禁止」では、実効性は天地の差です。
nikkei.com/article/DGXZQO…
49
権利者不明・連絡困難など、膨大な著作物を使いやすくする新制度「簡素で一元的な権利処理」について、恐らく最後のパブコメが始まりました(1/18締切)。
皆にとって役立つ良い制度になるか、運用設計にかかっていますが、わかりにくい所もあるので自分なりに解説しますね。
public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public…
50
著作権の切り札のひとつ、「分野横断の権利情報検索システム」について政府が基本計画案を公表。委員として加わりました。
各分野の権利情報のデータベース化を支援し、ネットワーク化して横断検索を可能にします。探索代行もしてくれる窓口の立ち上げとセット。
bunka.go.jp/seisaku/bunkas…