福井健策 FUKUI, Kensaku(@fukuikensaku)さんの人気ツイート(いいね順)

376
時間の壁、制度の壁にぶつかることばかりですが、政府内でも懸命に努力している人々はいます。 苦しいと思いますがあきらめず、何かを変更・中止する際にはとにかく状況のわかる資料(発注・請求書・診断・対外告知・映像など)は残すようにして下さい。
377
米国要求で入れた著作権強化の条文を、米国がいないのに導入するのはさすがに馬鹿らしいだろう。有害でしかないような規定より、国際的な海賊版対策の協調などに注力すべきではないか。 twitter.com/fukuikensaku/s…
378
書きました。ご興味あれば^^ >「森のくまさん」騒動からJASRAC問題まで……著作権10大ニュースで考える、情報社会の明日はどっちだ? - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/…
379
一点重要なのは、発注書・契約書が増えれば、それを読み、しっかり協議する力が双方に一層求められるようになることです。 書面がなければ、ある程度は民法・著作権法などの原則が守ってくれます。が、契約書面には原則を変える力があり、通常は作成者側に有利に作られやすいからです。
380
告知。演劇やコンサート等を中止した場合のJ-LODlive2の支援について、支援拡大の新要項が先ほど公表。新たに固定費の補助や、ライブ配信への変更も支援対象に。次回締め切りは5/28。 緊急事態ネットワークでも内容説明など公表して行きますが、まずは周囲にお知らせを。 cancel.j-lodlive2.jp/news/2709/
381
劇作家の別役実さんが亡くなった。思い出はやはり多いが、著作権保護期間の延長問題では、2006年のキックオフで文句なしの第一人者である彼が登壇し「短い方がいい」と言い切ったことは大きかった。写真、黒髪の津田大介と青空文庫富田さんに挟まれて、別役さんがいる。合掌。itmedia.co.jp/news/articles/…
382
明日13日のNHK「クローズアップ現代」に出演します。 テーマは、従来のファン・コミュニティに一般の投資マネーが流れ込み、ポケモンカード1枚に数億円の値がつくなどやや狂乱の様相を呈するトレカ急騰。 nhk.jp/p/gendai/ts/R7…
383
文化庁ARTS for the future!支援金の募集要項が改訂され、1次募集締切が5/31に延長。周知依頼がありました。 aff.bunka.go.jp/about/ 公演中止支援の対象経費に固定費を追加、中止経費の支援上限が1公演当たり2,500万円に。対象経費に「チケット販売関係費」追加、など。
384
そのことを、現に支援された多くの文化関係者がご存知でないのは不幸なことだと思いますので、記録のために書いておきます。 (支援の交付遅れなど、改善して頂きたい点が多々あることは別論。)
385
著作権関連でこの規模の署名は、ちょっと記憶にないな。 >音楽教室から著作権料、反対署名56万人 文化庁に提出:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK73…
386
例えば日本の国家予算に占める文化予算の割合は、わずか0.1%。寄付金制度が強い米国を除いて、下記の先進国では圧倒的な最下位です。 韓国との差は前回より更に開いて実に12分の1。各国がコンテンツ・情報立国に産業構造を変えようと舵を切ったのも格差の原因です。 kottolaw.com/column/220510.…
387
批判もあったカラオケ法理に一言も触れず生徒を演奏主体と認めたことで、最高裁は"カラオケの呪縛"と決別したと見る、日経の厚めの解説。併せて、集中団体の権利主張によって、処理できないノンメンバーの権利が拡大してしまう問題も指摘。 上野先生と共にコメントしました。 nikkei.com/article/DGXZQO…
388
トレンド。通常、批判的な意見が多数になるYahoo!コメント欄で、支持意見が90%以上か。 >浅草演芸ホールが緊急事態宣言中も通常営業を宣言 「寄席は社会生活の維持に必要」(よろず~ニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7ccb3…
389
メモ的に書いてみました。ご興味あれば^^ >有名作からの「記号的借用」と著作権~『ポプテピピック×サイコガン』事件覚書 kottolaw.com/column/181005.…
390
さてこの件。報道からはやや不明瞭だが、両者の類似性=侵害を否定しただけでなく、「単なるアイディアだからそもそも原作品は著作物ではない」とまで判断したのか。 >金魚電話BOX「創作性ない」作家側の請求棄却 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/20190…
391
この点、日本では2018年までに機械学習を合法化する著作権法改正が済んでおり、著作権でのリスクはほぼありません。フェアユース規定は柔軟さがメリットですが、こういう訴訟リスクはともなうという好例ですね。 もっとも、日本でも出力画像は大問題ですし、肖像権などはまだまだ課題です。
392
つまり、中止イベントのチケット払い戻しを辞退する観客に期待して、その人の税金が少し安くなるかもしれない制度をこれから導入する。もし辞退が増えれば関係者が助かる。それが今回とりまとめた中止イベントへの支援策だと。 わかった。なるべく冷静に状況を説明しよう。 asahi.com/articles/ASN42…
393
【告知】文化庁による文化・芸術の契約支援の一環として、制作者・プロデューサー向けの「現場で使える契約講座」動画とテキストが公開されました。 ON-PAMが各地で無料ワークショップも開催。まずは舞台対象ですが、他の分野でもかなり応用できるはずです。 sites.google.com/onpam.net/keiy…
394
遂に最後のカウントダウンか。報道通り1月に発効だとすれば、それと共に2016年の改正著作権法が施行され、著作権や(音源等の)著作隣接権は原則20年延長、侵害は非親告罪となる(二次創作等は対象外)。 >TPP11、19年1月中旬メドに発効へ:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
395
他方、プロンプト(指示)を入力して画像生成する「t2i」系のAIならどうでしょう。著作権侵害は、元の作品に対する「依拠」がないと成立しません。偶然の一致は許します。 では、例えば「●●(絵師)さん風の●●の絵」と指示して、結果として元の絵師の特定作品にそっくりな絵が生まれたら、どうか。
396
しかし・・・進化したツールで何十億のUGC作品が生み出され、それらを学習したツールも駆使して更に何百億という作品が生み出され、生成経路も曖昧な無数の類似画像が同時多発したら。 当面は規約とフィルタリングなどで対応するのでしょうが、著作権システムじたいのありようもやはり問われますね。
397
感染抑制も人流抑制も、人々は理解している。だが「なぜ大勢の人が来て会話しているあそこは開けて、ここはだめなのか」の合理的な説明ができない、空気と力関係での規制はもう限界だということだろう。
398
JASRACの場合、投稿可能サイトはニコ動・SHOWROOM・LINE LIVE・Tik Tokなど広範だが、他のサイトでも著作権の切れた曲は当然自由に使える。 外国曲などはPD判断が面倒だが、便利なのはJASRACの「J-WID」。曲名検索して「PD」マークで確認できる(動作しないブラウザあり)。 www2.jasrac.or.jp/eJwid/
399
あまり報道されませんが、海外プラットフォームの日本法人には、資本金が1000万円ジャスト(なので下請法で規制されない)という例が少なくありませんでした。 法改正されれば、フリーランスから成果物の著作権を取得する場合、適正な対価を支払ったかがより問われるようにはなるでしょう。
400
こちら反響が大きかった。「期間は死後70年に延長されたのでは?」という質問があって、延びたのは2018年なのでそれ以前に消滅した作品はPDのままです。 保護期間は新書『改訂版 著作権とは何か』に簡易チャートを載せていて、ちなみに電子書籍もあるんですが、、いや、時間作ってコラムにまとめます。