76
77
78
SOPHIA at 大阪城ホール。9年ぶりの再始動。20年ぶりの城ホ。帰るべき場所にようやく帰ってきたんだな。意表を突いた選曲と演出だったけど、このバンドらしく笑顔と感動に満ちた空間でした。今はもう彼らの元を離れて別の夢を見ている過去の関係者やファンにも感謝していたことに感動しちゃった
79
久しぶりにHYDEさんを番組にお迎えできて幸せでした。スマホゲーム「HYDE RUN」のリリースも楽しみにしてます! twitter.com/HydeOfficial_/…
80
この【名字マップ】って知ってます?検索すると、その名字の人が何人ぐらいいるのか、どの都道府県に多く分布しているのかがわかる。単純な人数の順位だけでなく、都道府県ごとの人口と比較した係数も。だいたいどの名字にも地域の偏りがあって、とても興味深い
dmuchgis.com/myojimap/
81
B’z at 大阪城ホール。待望のLIVE GYMが帰ってきた!発売前の新曲がメインになるのは異例だけど、歌も演奏も恐ろしいまでの完成度でした。稲葉さんの「B'zの…!B'zの…!」が聞けたこと。堆く積まれた松本さんのギターアンプを拝めたこと。ファンからすればこれこそ奇跡よね
82
僕が人生初のリミックスに挑戦したGLAYの「Into the Wild」リミックス企画。バギクラで聞き逃した人のために動画にしましたよ!なるべくヘッドホンで聞いてほしいですね。曲というよりSEですが。サンプリングされている4曲すべてわかりますか?
#GLAYREMIX
83
今の学生達、「NANA」を知らないって言うのよ。まあそれぐらい時間が流れたってことだけど、かろうじて知ってる子がいても、「あれっすよね、同じ名前でタイプの違う二人のナナって女の子が知り合って、中身が入れ替わるやつですよね」とか言い出すの。そんな話じゃないんだよ!
84
#GR8FEST 2日目。ベガス→氣志團→ロットン→ヘイスミというリレーの城ホール。泣いて笑って汗かいて、襲ってくる爆音にゾクゾクしました。声を出せなくても観客の興奮がびんびん伝わってきて感動。みんなの努力が身を結び、来年こそはそれぞれのフェスが無事に開催できますように
85
最近はゲストのリモート出演も増えていますが、ホテルの一人部屋からの出演だからって、下半身フリーで新作の制作裏話とかしていたのがこの人です。このツイート嘘やで。パン1ではなくてパン0。本人が言ってました #bs795 twitter.com/mucc_miya/stat…
86
新曲にハマったついでにOfficial髭男dismネタを一つ。藤原聡くんは、実はかなりのメタルファンで、自身のレギュラー番組では初回の放送で大好きなアーティストとしてSIAM SHADEを紹介し、しかも選曲したのが「Don't Tell Lies」だったんですよ
87
「危険性についてはイメージではなく結果を見て判断してほしい。」正論だと思います twitter.com/shikaosuga/sta…
88
MUCC at 大阪城野音。25周年ツアーも大詰め。今回はアルバム「鵬翼」と「極彩」の曲を中心に聴かせる選曲。この時期の曲にはデス声が一切なく、メロディーと歌を大事にしていた時期の曲だからこそ野音によく映えるね。星空の下で聞く「流星」とかまじ美しかったけど、それにしたって寒かったわ!
89
#びじゅある祭 でMCしてて毎年思うことなんだけどね。舞台袖で、他のバンドのライブを一番よく見てるバンドマンは、ザアザアのドラムの亜んくんです。まじで毎年そう思ってる。いつもいる。明るくて騒がしい奴みたいなイメージだけど、ああ見えて誰よりも真面目だし勉強熱心なんだよ
90
大阪市の北区・福島区、平野区・生野区の中を走っている【オンデマンドバス】知ってます?乗車場所、時間、降車場所をアプリで指定して予約する方式。区内一律300円。相乗りタクシーに近い。微妙にアクセスの悪い場所に行く時、荷物が多い時、雨天時などに超便利。市内全域に広がってほしいな〜
91
GLAY at 大阪城ホール。FC発足25周年記念ツアー。生で聞くのはどれくらいぶりだろう、というレア曲ばかりで、曲が始まるたび静かにどよめく場内。どの曲からも蘇る思い出があるね。テンポよく曲を披露するシンプルな構成もよかった。記念すべき1000回目のライブ。そのうち何本を見せてもらったかなぁ
92
NIGHTMARE at BIG CAT。20周年の復活ライブがついに大阪で。いろいろ制限のある中ではあったけど(特に声援がないのは寂しい)、ライブ自体は普通にヘドバンやら折りたたみやらもたっぷりで、間隔があるぶんむしろみんな暴れやすそうだったよ。withコロナのV系シーンを何とか盛り上げてほしい!
93
Twitter JAPANがX JAPANになるなら、傷ついた青い鳥はBLUE BLOODを流すのかい
94
ひょんなきっかけで、大好きだったけど今はもう活動していないバンドの曲を何年かぶりに聞いて、「ああ、本当に好きだったんだよな…」といろいろ思い出して胸が苦しくなる感じって、昔の恋人と再会する感覚と似てない?
95
今の時代、バンドマンはSNSさえやればいくらでもファンに情報を発信できる。でもそれは、能動的にアクセスした人にしか届かない。「昔はそのバンドが好きだったけど、最近のメンバーの動向までは把握していない」という人にも情報が行き渡るように、BEAT SHUFFLEみたいな番組が役立てばいいと思ってる
96
再生回数やフォロワーの数が少ないと「ああ、大したことないんだな」と見下されてしまう風潮がなくなってほしい。本人の実力や才能と関係のない数字だ。ネットの世界は誰にでもチャンスがあるようで、実は全然平等じゃない。いい作品を自分から能動的に見つけに行く習慣をつけよう
97
今日はGLAYの通算1000回目のライブだったそうだけど、考えてみると僕は、3年前に同じ大阪城ホールでB'zの1000本目ってのも見てるんですよ。なかなかの奇跡ですよね。両方行った人、僕の他にいるかしら。次は誰の1000本目が見られるかな! twitter.com/dj_asai/status…
98
昨日の午後、コロナ陽性が判明しました。急に休みをいただくことになり、代わりに番組を担当してくれる飯室大吾くんをはじめ、関係者の皆さんにはご迷惑をおかけします。今のところ症状は軽めで、熱も38℃に届かない程度です。回復に向かっていると思います
99
RTした通り、今週末のジャイガに出演予定だったヤバTが残念ながらキャンセルとなったので、その時間は僕のDJでヤバTをたくさんプレイする【アサイTシャツ屋さん】でお送りすることになりました。大役ですが頑張ります。ホルモンに間に合う時間に終わるからみんな踊りに来てー! twitter.com/giga_osaka/sta…
100
ベースという楽器のかっこよさを初めて認識したのはXのTAIJIさんでした。出会ったその日から、ロックのベースの理想像はこれだと擦り込まれたような感じ。スラップの魅力を教えてくれたのもこの人。天国でhideさんとバンドやっててほしい
#ベースの日
#最初に好きになったベーシスト