26
この半年、大阪の音楽業界が力を合わせて、コロナ禍のフェスの在り方を懸命に考え、慎重に実績を重ねてきました。これまでにその会場での集団感染は一度も起こっていません。しかし大阪で再び感染が拡大し、一層の慎重さが求められる今は、悔しいけど勇気ある撤退に踏み切る他ありませんでした twitter.com/FM802RADIOCRAZ…
27
大阪のイベンター8社とFM局3局が手を組んで主催したライブ。夢にまで見た光景に、何回涙が流れたかわからない。MVPは、集まった5000人の観客でした。ルールをしっかり守って、「自分達がロックの未来を守ってみせる」という自覚を感じるマナーの良さに感動。みんな、勝とうね
#OMD2020
28
サブスクでランダム再生する人は、なかなか歌が始まらないと次に飛ばしてしまう。再生回数を稼ぐために、曲のイントロはなるべく短くする、というのが世界的トレンドなのだとか。曲の長さも3分程度。最近の洋楽ヒットは確かにほとんどイントロがない。音楽ってつくづく時代に左右されるよね
29
この曲はあの曲のパクりだと騒ぐのは、自分の音楽知識をひけらかしてバカにしたいだけで、誰でも一度は口にする通過儀礼のようなもの。この世に存在するすべての音楽は何らかのパクりだ。早く大人になって、好きな曲と似た要素を見つけたときに、喜べるようになるといいね
30
31
映画業界の偉い人たちは、アニメ映画を製作する際、有名な俳優やタレントを起用するよりも、本業の声優に演じさせた方が、観客から異論や不満の声も出にくいし動員も期待できる、ということに、いつになったら気づくのだろう。鬼滅のヒットを見てもまだわからないのかな
32
「夜に入るお風呂は作業だけど、明るいうちに入るお風呂は娯楽だと思う。」
今読んでる小説に出てきたフレーズがちょっと気に入った
33
ローランの皆さま〜。来週火曜日の #FM802 EVENING TAPに、#SoundHorizon のRevoさんがゲスト出演ですよ〜。久しぶりにインタビューさせていただきます。1/19の20時台です。お楽しみに! #802TAP
34
声が出せないぶん、観客は次の曲が始まるまで何十秒でも拍手を続けるの。ルキがその音を「唐揚げ」と例えるもんだからそれにしか聞こえなくなってしまった。選曲が過去最高に意外だった。アコギスタンド2台使ってるの初めて見た。ルキは笑い声がうまいよね。イケるかジッはコロナ禍でもやる
35
爆寸復活祭 at 恵比寿club aim、たくさんのご来場ありがとうございました!始まる前から機材的なトラブルが多発しましたが、どうにか無事に終了。幅広すぎてカオスな選曲でした。リクエストに応えられなかった人、ごめんね #bksn
36
ほれ。みんなこんなのが好きなんやろ
90年代ヴィジュアル系クイズに挑戦してみよう!
#クイズメーカー
quiz-maker.site/quiz/play/1I7p…
37
これは僕にもわからない… twitter.com/pink_sugarose/…
38
HYDE RUNはいわば現代風に進化した激突トマラルク。僕は実は激突トマラルクはプレイしたことがなかったんだけど。でも「ラルクっち」はめちゃ頑張って育ててましたよ!と話したら、「そういえばあったね、そんなの」とご本人があまり覚えてらっしゃらなかったのがややショック…(笑)
39
40
41
42
声を出せないコロナ禍のライブはさびしいけど、普段のライブでは必ず観客に歌わせるところを、今回ばかりはhydeさんが歌ってくれる。今の時期だけの特別なものを見ているな、と噛み締めながら聞きました #ラニバ
43
HYDE at オリックス劇場。かつて時流に逆行して制作したアコースティックアルバムが、20年の時を経て豪華なオーケストラ公演で蘇る。コロナ禍を逆手に取って、今しかできない優美で壮大なコンサートでした。歌うことの悦びと自信が伝わってくるパフォーマンスにうっとり。よくなかったのは天気だけ
44
大阪城ホールや泉大津、万博公園で、僕たちがルールを守って楽しんだ時間は絶対に無駄にならない。みんなの大切な場所を守るため、明るい未来を信じてFM802の下した判断をどうか理解して欲しい。そして、この状況下で開催される他のイベントに敬意を表し、成功裡に終わることを心から祈ります
45
一番大事なことはラジオで伝えたいから、Twitterにはこれまで何も書きませんでした。日曜の昼から悲しい話をしてしまったけど、僕の言葉を受け止めてくれた皆さん、ありがとう twitter.com/kkykc96825510/…
46
きっと彼は淋しがってると思う。最近、自分を褒めてくれる人が少ないから。きっとめっちゃエゴサして見てるよ。この #華月20th っていうタグをつけて、Raphaelが好きだったみんなで、華月くんを褒める日にしませんか。
自分の曲を褒められると満面の笑みで喜ぶ素直さが僕は好きだった
47
開演前に流れてたBGMが、Raphael→FANATIC◇CRISIS→Janne Da Arc→Dir en grey(しかも304号室)という90年代V系ファンの心をくすぐるナイスな春選曲だったんだけど、YUKKE氏のセレクトだったそうな
48
49
昔、ゴールデンボンバーがREDNIQSのゲストに来てくれた時、彼らの出演前の番組内容がGLAYの特集で、出番前に控室でその放送を聞いてた鬼龍院翔さんが「僕も語りたい。自分達の曲かけなくていいからGLAY選曲させてください」と言ってきたのをよく覚えてます。今日はGLAY愛をたっぷり聞かせてください! twitter.com/kiryuintw/stat…
50
大物アーティストが、過去何百回も演奏してきたであろう有名曲をライブで間違えた時、やらかしたメンバーはきっと激しく落ち込んでいるのだろうけど、寸分の狂いもない完璧なライブよりも、生身の人間らしさを感じて、ファンとしては嬉しいものだ。他の部分で質の高いものを見せてくれるからこそ