751
ワクチン接種の一元管理のシステムに不具合が生じているという。根っこには利権構図があると思うが、政治行政は失態続きだ。前例がある時、先進国の真似をする時、官僚組織は見事に機能した。しかし、未曾有の現象を前にしてこの国の機能は麻痺している。知識の詰め込みでない教育の抜本改革が必要だ。
752
黒田日銀総裁が「家計の値上げ許容度は高まってる」と発言して謝罪した。国民は物価以上に給料が上がることを期待しているのに、今はその逆で生活は苦しくなっている。ロシアの戦争が原因だと思っているので国民は我慢しなければならないと思っているのであって、許容しているのではないのだ。
753
先日お世話になった中国人夫妻には五歳の男の子がいる。彼の母が誕生日に何が欲しいと聞いたら日本に行きたいと答えたそうだ。なぜならその男の子は大のウルトラマン好きなのだ。日中のスポーツ試合では日本を応援するほど。日本の文化の発信力は素晴らしい。子供達に日中友好が進むことを期待しよう。
754
放送法の外資規制違反問題で、報告したとする東北新社の中島社長と報告を聞いていないとする総務省が真っ向から対立している。どちらかが嘘をついている。総務省はないないと言っていた接待があったことでも嘘をついていた。官僚としての矜持は何処へ行ってしまったのだ。証人喚問で明らかにされたい。
755
米朝首脳会談は何の合意に至らなかったので失敗だったとの論調が多い。私はそうは思わない。一回や二回の会談で結論が出るはずもない。米側は寧辺の核施設の廃棄では不十分とし、北側は経済制裁を完全に解くことを求めた。これは両者間でネゴし得る問題である。ここまで来たのは大きな前進であろう。
756
葉梨法相が死刑のハンコを押すときだけニュースになる地味な役職だと述べて批判されている。批判は当然だが、法相は金も票も集まらないと述べたところに本音がある。彼らにとって最も大事なのが金と票なのだ。彼らのそんな発想が日本を懲らしめる統一教会の甘い汁にさえ寄ってたかってしまったのだ。
757
南北会談が今日開かれる。平昌五輪への北の参加問題が中心議題と聞く。思えば2年後に東京五輪、4年後に北京冬季五輪と続く。日中韓で北の五輪参加問題を扱う組織を作ったらいかがか。スポーツを通じて北朝鮮との信頼関係を向上させる良い機会だ。徒らに脅威を煽るより、脅威を減らす工夫こそ大事だ。
758
子供のとき家のイチジクの実に毎年飛来して来たゴマダラチョウが殆ど見られなくなったよと、蝶好きの弟が生前嘆いていた。今朝散歩してたら、そのゴマダラチョウが台風の影響か道路上にうずくまっていた。そっと手に取り路傍の草の上に乗せたら、止まって羽ばたいていた。弟のためにも絶滅しないでね。
759
ウクライナを侵攻したプーチン氏が最も批判されるべきであることは明白だが、ゼレンスキー氏を「勇敢なリーダー」として称賛、礼賛するのもおかしい。ゼレンスキー氏が大統領として安全保障と外交の戦略として失敗したことも、ウクライナ国民が多大な犠牲を強いられている大きな一因なのだ。
760
石破茂さんは対談の中で、日米安保に関して、日本はいつでもどこにでもどんな規模でも米軍基地を置く義務があるのはおかしいから変えるべきだ。日本人の多くは米軍に守ってもらっていると信じているが、在日米軍基地は米国の戦略にとって不可欠なものだから、日本が卑屈になることはないと述べられた。
761
自民党の総裁選で岸田文雄氏が総裁に選出された。民意より派閥の論理が優先された結果だ。ご祝儀相場があるかと思ったら、2日連続で株価が下がった。市場は冷静のようだ。森友の再調査を否定し、主要人事でいわゆる3Aの影響力が早速行使されて傀儡であることが早くも露呈したからだろうか。
762
かつてマハティールは東アジア共同体構想を提案したが日本の加入は米国によって潰された。バイデンはインド太平洋経済枠組み(IPEF)を立ち上げ、岸田首相も参加しているが、マハティールは経済というより中国外しの政治的な意図があるとして反対した。彼のような骨のある政治家は日本にはいないのか。
763
とはいえ、この強行採決は、けっして安倍政権の「強さ」ではなく「弱さ」の現れにほかなりません。安倍首相は「丁寧に説明して理解を得たい」として、5月下旬から116時間もの審議時間を費やしたにもかかわらず、審議すればするほどむしろ国民の疑問は深まり、反対や慎重にとの意見が増えました。
764
6月4日17時より日本の政治の混迷を打破すべく、友愛政治とコミュニタリアニズム研究会を発足させます。世界の潮流の変化に対応できていない日本政治は理念の欠如に起因します。正義の哲学とは?小林正弥教授に総括をお願いしています。現政治を変えたいと切望する志を持つ者鳩山会館に来られたし。
765
東電は福島第1原発のトリチウムを含んだ汚染水を海底トンネルを掘って沖合1キロのところに放出する計画という。1キロ先なら汚染水を流しても大丈夫と判断したのか。漁業者や地元が反対するのは当然だろう。トリチウムを除去する技術はあるのだ。まずはトリチウムを除去してから放出すべきである。
766
安倍前総理は会合で、台湾有事は日本有事である、習近平主席よ、誤った道に踏み込むな、という趣旨の発言をした。台湾有事は日本有事はその通りだが、その時いくら米軍が味方とは言え、日本はミサイル攻撃を受け壊滅の危機となる。台湾の独立派を抑えて台湾有事にさせないことが日本の生きる道である。
767
立憲民主党と国民民主党が選挙でどちらも略称「民主党」を使いたいと争っている。略称で票が増えるとでも思っているのだろうか、情けない。ならばどちらかが党名を民主党に戻せば良いではないか。得票数で按分されるのだから、もし自民党も略称で民主党を使いたいと言ったら殆ど自民党に取られるぞ。
768
769
平成最後の日、天皇は象徴としての私を受け入れ支えてくれた国民に心から感謝すると述べられた。象徴天皇とはいかにあるべきかを熟慮されてきた陛下らしいお言葉だ。そして世界の人々の安寧と幸せを祈りますと結ばれた。過去に傷付けた人々を思い遣り、国民だけでなく世界の人々の幸せを祈られたのだ。
770
昨日のUIチャンネルで孫崎さんが重要な指摘をされた。イラクがISの拠点モスルをほぼ制圧したことで安心するべきではない。拠点が制圧されてISの兵士はそれぞれの国に戻って活動を始め、フィリピン、マレーシアなどのアジアがターゲットになってきている。いよいよ日本も近づいてきているのだ。
771
文在寅新大統領は早期の南北会談を望んでいる。トランプ大統領も条件が整えば金正恩委員長との会談をしたいと言っている。連休中ソウルに一日いたが、北のミサイルについて、日常茶飯事だからと平然としていた。日本だけがミサイルが飛んできたらどう逃げるかなど騒いでいる。何か意図を感じる。
772
熊本などで豪雨が大水害をもたらし多くの命が奪われてしまった。地球温暖化が大規模な豪雨禍をもたらすと予測された通りだ。政府はあと10年で旧い石炭火発を休廃止すると決めた。一見良さそうだが、高効率でもCO2をかなり出す石炭火発は続けると言うことだ。この期に及んで人の命より大企業優先なのか
773
ではなぜ可能であった北朝鮮との合意をせずに、トランプは席を立ったのか。それはコーエン被告が「トランプは詐欺師」と証言したから、弾劾が起こった時に、北朝鮮と合意して共和党タカ派の反発をかったらどうなるかと懸念して、合意しなかったのだろうというのが孫崎氏の意見であった。さもありなん。
774
トランプ大統領がイランに対して最強の制裁を発動した。オバマ大統領が行った最高の功績を踏みにじった。合意が不十分なら、離脱せず合意を修正する努力をするべきだ。これにはイランのみならずEUも怒っている。なぜ日本は沈黙しているのか。日本国民や企業のために、米国に身体を張って臨むべきだ。
775
政府は前年より6.3%も増える予算案を閣議決定した。最たるものは防衛費で26%も増え、将来にツケを回す建設国債で賄うと言う。岸田首相は何度も国債発行は未来の世代に対する責任として取り得ないと述べていたが、国民を裏切ったことになる。 Xmasを楽しみにしている子どもたちへとんだプレゼントだ。