726
そして、それにもかかわらず安倍政権が参議院での強行採決もしくは60日ルールの適用によって無理やりにこの成立を押し通した場合には、これに反対する憲法学者や法律家だけでなく、ひろく専門家、文化人、言論人などが名を連ねた「違憲訴訟」の国民運動が組織されるでしょう。
727
岸田首相は防衛費を5年で約2倍のGDP比2%にすると言う。そして敵基地攻撃ができる国にしたいと言う。その為には借金か増税かいずれにしても国民に負担がかかる。失政で物価高で日本売り、増税は論外だ。外交の要諦は周辺諸国に敵を作らぬこと。米国の意のまま敵を作り武器を買わされる外交不在を嘆く。
728
大阪都構想は住民投票で再び否決された。今どき大阪の成長を競うこと自体が発想が古い。一人ひとりの幸せは、地域でできることは地域に任せる地域主権によって増幅されるが、都構想で4特別区を作ることで逆に集権化が進むのではないかと危惧していた。ギリギリのところで大阪市民の良識が勝ったのだ。
729
730
安倍晋三首相は15日の衆議院特別委で、安保法案への「国民の理解が進んでいないのは事実だ」と認めながら採決を強行し、翌日には本会議でも野党不在のまま再び採決を強行しました。同法案が「違憲」だと多くの憲法学者はじめ識者が指摘している中での信じられない暴挙であり、心からの怒りを感じます
731
川勝静岡県知事のご高説をZOOMで1.5時間ほど伺った。知事はリニア新幹線推進派だが大井川の水が減少することは許せないと仰った。殆どトンネルのリニアで事故や故障が起きたらどうなると伺ったら正に逃げ場もなく致命的と。また大量の残土にヒ素や重金属が含まれており除去が必要だ。難問山積なのだ。
732
宮城県の生んだサンドウィッチマンのファンで彼らの漫才やコントはみんな覚えてるくらい。昨日五輪の点火式で森喜朗会長が宮城県を宮崎県と、さらに石巻をイシマキと言い間違えられた際、式典に参加していたサンドウィッチマンはどんな思いでいたのか。ちょっと何言ってるかわからなかったろう。(再)
733
国民の声をしっかりと聞くと仰った岸田新首相が国民の声を聞かないうちに解散をした今回の総選挙、今日が投票日である。もし現在の政治に不満があったら、どうせ自分の1票では何も変わらないと諦めないで、投票所に行ってあなたの1票を投じて欲しい。あなたの未来に希望の光をもたらすために。
734
今回の福島県沖での地震は多くの方に3.11の再来かと恐怖を与えたことと思います。亡くなられた方にお悔やみ申し上げ被災された方々に心からお見舞い申し上げます。この地震で福島第一原発の冷却水の電源が一時停止する事故がありました。稼働していたらと思うとゾッとします。早く原発は無くさないと。
735
ユニセフによると、日本の子どもの貧困率は先進35カ国でワースト9位だそうです。 bit.ly/MB3obb こうした状況を少しでも好転させるために現金給付政策を考えたのですが、「子ども手当」を減額するとは甚だ残念でなりません。
736
立憲民主党の末松義規議員に招かれ、外交関係の議員の前で普天間問題の経緯など語ることができたことに感謝している。党幹部は私を招くことに懸念を示し、正式な会議とは認められず、また沖縄問題の会議を同時刻に開催して、私の方に来ないような配慮があったと聞く。困難な中来てくれた議員に感謝。
737
コロナ感染による休業要請に応じた中小企業に対する雇用助成が9割から10割に上がったことはありがたいが、上限が日額8330円まででは低過ぎる。本来開きたいにも拘らず政府の指示に素直に従うのだから上限は外すべきだ。そうでなければ、休業要請に従わない企業が一人儲けてしまうことになるだろう。
738
小池都知事が東京五輪の中止はまずあり得ないと述べたようだ。舛添前知事は4月末までにコロナが収束しなければ五輪はアウトだろうと述べている。最悪の場合を想定して、様々なプランを策定しておくことが肝要と思う。あり得ないと言いながら、様々なプランを水面下で練っておられるのならば良いが。
739
孫崎享氏(UIチャンネル):コロナが米軍基地より日本に入ってきたことに対し、日米地位協定を改定せよと野党は主張するが、日米地位協定14条に「除外規定を除き、日本の法令に服さなければならない」とある。感染していない証明がなければ米兵は基地外に出られないとする法律を作ればよいのだ。
740
政府は最初のIR計画を大阪に認定した。「ハマのドン」が博打は許さぬと、横浜では上陸できなかったカジノが遂に大阪に上陸する。対米従属の政府がアメリカのカジノを導入することになる。何でもアメリカの言いなりだ。岸田首相はカジノが成長戦略、情けない。維新の身を切る改革とはカジノだったのか。
741
国会議員が会合の規制案を作ろうとしたが、自民党から「そんなことを決めたら自分の首を絞めることになる」との意見が出て結局うやむやになった。小さなことに慌てない"鈍感力"は必要だが、ここまで国民の声に鈍感では政治家の資格がないと言われても仕方ないだろう。
742
沖縄復帰50周年の東京での式典に出席した。岸田首相は基地負担の軽減とは話されたが、誰一人玉城知事までも辺野古に触れることはなかった。逆にエマニュエル米駐日大使は、ウクライナ侵攻があり、日米の強い絆の中で沖縄の米軍基地の重要性を示唆していた。沖縄県民の皆さんは納得されたのだろうか。
743
沖縄からたった今戻りました。10年以上に亘って辺野古移設に反対しテントで座り込み抗議行動を続けている皆さんを激励し、洋上から予定地を視察しました。ジュゴンの棲息に欠かせない生態系の説明を伺いながら、辺野古のエメラルドグリーンの海の残像がいまだに目に焼き付いています。
744
今も「最低でも県外」という気持ちに変わりありません。しかし「忖度」がもし存在するならその道は遠のくばかりです。─「忖度」する人たち(内田樹の研究室) bit.ly/Jc0IUK
745
ジャニー喜多川氏の性加害問題においてメディアは決して中立ではない。被害にあった方の言葉によれば、被害者は4桁に及ぶかもしれないと言う。ジャニーズ事務所も同様だが、メディアが報道していれば、未成年のセクハラ、パワハラの被害者の数を抑えられた筈だ。黙認は犯罪に加担したことになるのだ。
746
米政府や米軍がペロシ議長の訪台に否定的だった理由は、ランド研究所やアリソンの論文などで、台湾有事では米国が勝てない可能性が高いことが示されているからだ。稚拙な訪台で中国をムダに刺激すべきではない。台湾有事で傷付くのは米国以上に日本なのだ。台湾有事は絶対に起こさせてはならない。
747
@terimakashi1 ひろちゃん、可愛いね。
748
菅首相がバイデン大統領と延び延びとされていた首脳会談を行う。目的は日米同盟の強化というが、朝貢外交は重い荷物を背負わされるのではないか。米国が敵視しているのは中国で、米国は中国に届くミサイルの配備を狙っている。沖縄などへのミサイル配備を引き受けてくるのではないか、それが心配だ。
749
植草一秀氏@uekusa_kazuhide によると、NHKの受信料不払は沖縄が全国一で50%以下。一因は沖縄メディアの駐留米軍問題を含む県民側に立ったレベルの高い報道に対し、公共放送であり本土メディアの代表格の NHKが余りにも現実を報道しないことへの不信感があるからではと。
750
潘基文前国連事務総長らと共に核兵器禁止条約の署名に名を連ねた56人の一人として、漸く来年1月に条約が発効することになったことを喜ばしく思う。「核の傘」という絵に描いた餅を信じて被爆国日本が批准していないことを恥じるばかりだが、最低でも締約国会議にオブザーバー参加をしてもらいたい。