香港は大阪ほどの面積にも拘らず世界のベスト100大学に5校も入っている。日本は東大、京大の2校だけだ。その理由の一つとして給料があるようだ。香港の大学の教授は給料が東大の学長の2倍と言う。教育予算があまりにも少ない日本、子どもへもっと投資しなければますます世界に遅れをとるに違いない。
HP更新:再稼働反対大集会 bit.ly/NHwSpb
元ロシアスパイが英国で神経剤ノビチョクで意識不明となった事件でロシアと欧米の緊張が極めて高まっている。ロシアは彼を殺害する動機もなく化学兵器禁止条約でノビチョクは存在していないと主張。事件は今だに調査中。なぜメイ首相はプーチンを名指しで非難したか。そのこと自体が目的だったからだ。
武道館で行なわれた戦没者追悼式に参列し献花をしてきました。それぞれの挨拶のキーワードは、安倍首相は「御霊」、天皇陛下は「反省」、大島衆議院議長は「憲法」でした。戦争を決めたのは昭和天皇陛下ではありますが、陛下は政府に逆らえなかった現実を踏まえれば、政府こそ反省すべきでしょう。
私はイランの指導者たちに対して、核を持つことを疑われないように、日本の非核三原則と同じ宣言を行ったらどうかと何度も促していた。この度安倍首相は国連総会でハメネイ師が「持たず、作らず、使わない」を宗教見解にしたことを評価した。イランは日本の非核三原則を参考にしてくれたのだ。
日本のメディアには政府にとって面白くないから書かないのでしょうが、トランプと習近平の首脳会談でトランプはアジアインフラ投資銀行(AIIB)について前向きな発言をしたとのこと。日本はアメリカの後塵を拝してはいけません。今こそ日本はAIIBに入るべきです。
私は本土においてオリバーストーン監督等のような行動をいち早く起こし得なかったことを恥じらいつつも、それに積極的に呼応して、民主主義と自然保護の名において辺野古基地建設に反対する運動を、日本ばかりでなく世界中から創りだしていかなければならないと思います。
河井克行元法相が議員辞職する。お金をばらまいている他の議員も戦々恐々としているのではないか。河井氏は裁判所に議員バッヂを付けて入廷した。議員バッヂは国会に入る時に必要なだけで普段は外しておけば良いものを、多くの議員は常時付けている。俺様は国会議員だぞと示したいのか。今どき滑稽だ。
文在寅大統領が北朝鮮と米国との間の休戦を終戦宣言にすることを提案した。朝鮮半島が平和に向けて一歩前進することは望ましいことである。ところが日本の政府高官は拉致問題や北の核・ミサイル開発があり時期尚早と述べたという。終戦宣言が拉致、核・ミサイル問題の解決を促進させるというのに。
民主党の代表選挙が報道されていますが、安保政策において「現実的平和主義」を謳い、普天間の県外移設について、「理想として非常に崇高だったかもしれないが、現実的でないことを打ち出して国民に心配をかけた」とする考えがあるようです。
日本の政治、行政、司法、メディアなど全てが腐敗してきていることに危機感を覚えている方も多いと思う。そこで新共和主義研究会を開くことにした。共和主義とは富国有徳の思想である。徳を持ってみんなの共通の利益のために行動する政治哲学である。多くの皆さんが関心を持って下さることを期待する。
1月6日の赤旗に、80年にブラウン国防長官の「海兵隊は韓国への増強のためで日本防衛には使わない」との発言をスクープ。またワインバーガー長官も82年に「在沖海兵隊は日本の防衛には充てられていない」と証言。政府は「海兵隊は日本防衛の抑止力」と辺野古建設を強行しているがそれが嘘であったのだ。
政治ジャーナリストの角谷浩一さんは、昨夜のUIチャンネルで、総裁選で誰とは言わないがお金が動いたことを明らかにした。公職選挙法に依らないので票の売買は違法とはならないが、自民党はそんな体質であることは事実のようだ。そんなことをしてまで総理になりたいのでしょうか。
海上自衛隊の中東派遣が閣議決定された。日本関係船舶の安全確保に関する情報収集が目的という。しかしイランへの配慮でホルムズ海峡には行かないと言う。ペルシャ湾の緊張は核合意を一方的に離脱した米国への反発だ。危うい派遣で責任を海自に負わせるより日本は米国が核合意に戻るよう努力すべきだ。
東日本大地震、福島原発事故から10年が経とうとしている。最大の問題は最悪の事態に備える危機管理シナリオが無かったことだ。なぜなかったのか。それは万一の場合を想定して対策を示すと、そんな危険なものは作らせないと住民が反対するので、政府は作らなかったという。バカバカしいが事実らしい。
逆に、プーチンの記者会見で、日ソ共同宣言に従いロシアが北方領土を引き渡し平和条約を締結する条件が見えてきました。それは❶政府が普天間飛行場の辺野古への移設を止める。❷クリミア問題でのロシアへの経済制裁を止める。この2つの正義を貫くことができる為政者を作ることです。
バッハ会長が広島記念公園を訪れて献花をした。私は広島を訪れたこと自体を批判するつもりはない。問題はそこでどんな発言をするか注目していたが、核爆弾を落とした米国に対する批判も核廃絶に向けての強い意志も感じられなかったことは誠に残念だった。それではパフォーマンスと言われても仕方ない。
イラン外務省で、イランは核合意を守っていないとするトランプ大統領の挑発には乗らないように、呉々も注意して欲しいと述べてきた。挑発に乗ると揚げ足を取られると。また日本の非核三原則をイランとしても守ると世界に知らしめよと申し上げた。イランが中心となって非核地域宣言を行ったら如何とも。
イスラム系のウィグル民族に対して中国政府が不妊手術や性的暴行などの人権弾圧を行っていると国際社会が非難している。関係の方々から話を伺いたいが、事実なら決して許されることではない。習近平主席のウィグル視察時に暗殺未遂事件が起きたことがきっかけと言われるが、対話で解決すべきである。
米国の対中戦略の柱は①経済再建、②同盟強化、③米軍強化、である。最重要は経済力、技術力をつけることなのだ。それに対し日本は防衛予算を増税までして年10%くらい増やすという。トマホーク500機買っても経済は伸びず、逆に教育や技術に回す予算がなくなり経済は低迷を続けるであろう。本末転倒だ。
非人道的兵器である原爆を使用したことに全く謝罪の意思もなく、逆に、強い日米同盟の存在が世界平和の重要性を示すと述べるとは!
築地市場の移転問題について、小池都知事は直前まで豊洲でなく築地と考えていたと伺いました。選挙後の議会運営を考えてある公党の意見に配慮して豊洲を優先したそうですが、小池知事には持論を貫いて欲しかったです。残念なり。
この3週間で3回、4泊5日中国を旅して感じたことは、地方都市の活気である。高速道路や高速鉄道の建設のスピードには驚きを禁じ得ない。更に日本以上のスピードは高齢化である。医療と介護の結合のあり方などを日本から学びたいと各地で日本の介護センターが開設され始めている。日中友愛は介護だ。
それにしても、スーツ規定違反で10チーム中4チームが失格となるのでは選手が可哀想。素人判断だが、着ているものが違反かどうかはジャンプの前に分かるのではないか。ジャンプの前にチェックして注意して直させれば良いではないか。見事にジャンプした後失格では、試合の興味も半減する。
知識の詰め込み教育が今日の政治行政の混乱を招いてると書いたら、ドラゴン桜で東大に入るために詰め込み教育をすると指導していた。確かに今の大学入試には役に立つだろう。ただ、そのような知識が変化の激しい時代に役に立つかは疑問だ。だから、むしろ大学入試のあり方が問われているのだ。