376
問題は朝鮮半島が極めて緊迫しているのに、即ち米国が北朝鮮をやっつけようとしたら、ミサイルが日本に飛んでくるという自明なことに、日本人が無頓着なことである。
377
日米首脳会談で岸田首相に言ってもらいたかったのは、戦争をアメリカの力で停戦させてほしいということだったが、言わなかった。米国がウクライナに武器を提供しなければ停戦になるのに、バイデンはウクライナ人が1人になろうとも戦うと言ってる。ウクライナのためではないのだ。軍産複合体のためだ。
378
政府と自民党は東日本大震災の復興特別所得税を防衛費の増税に充てることを決めた。復興税を延長して徴収するので復興に充てる総額は減らないと言っているが、そもそも復興のためと称して徴収して武器を買うのは詐欺行為ではないか。米国の言いなりで敵基地攻撃と高い武器を買わされるのはやめなさい。
379
米軍ヘリの不時着が相次いだことに対し、海兵隊の総司令官が「率直に言って不時着で良かった」と発言した。松本内閣府副大臣は「それで何人死んだのか」と野次を飛ばして辞任に追い込まれた。米軍や政府の沖縄に対する差別の本音が聞こえて来る。政府の米軍に対する弱腰は沖縄を共に植民地化している。
380
安倍首相の後継争いをしている石破茂元防衛相が、北朝鮮の核の脅威に対抗するために、日本も核持ち込ませずの非核三原則を見直したらどうかと述べた。米国の核の傘の下にいるのも絵に描いた餅だが、米国の核の傘の下にいるなら核はどこにあっても有効で日本にある必要はない。非核三原則は堅持すべし。
381
この戦いはウクライナが舞台のロシア🆚米国の戦争である。ウクライナは戦場で疲弊し、ロシアは思惑通りに行かず苦戦している。両国はNATO問題などで停戦可能だが米国は戦争が長引くほど軍産複合体が利益を得て株価が上がり、プーチンの首を取れる確率も増す。誰かが米国の首に鈴をつけねば泥沼化する。
382
みなさんは災害時には携帯が役に立つと思っているでしょうが、停電が続くと基地局の予備電源がせいぜい24時間までで切れてしまい、携帯が使えなくなっていたのです。電気が来ないと断水など生活ができない現代になっていたのです。電気をローカルで賄うシステムを作るなど根本的な戦略変更が必要です。
383
菅総理、あなたも正直な方ですね。学術会議の推薦リスト自体は見ていなくて、誰かが改竄した文書をもって任命したことをつい正直に話されましたね。大西元会長が「文書の改竄」と「違法行為」が行われたと指摘されたのはその通りですね。話を戻して改竄前のリストをそのまま任命されたらいかがですか。
384
政府は辺野古の埋め立て計画に設計変更が必要なことを初めて認めた。このことについて玉城デニー知事はUIチャンネルで、辺野古の埋め立て承認に対する沖縄県の撤回要求が正しかったことを政府が認めたことだと述べた。その通りだ。しかし政府は埋め立て工事をそのまま続けると言う。言語道断だ。
385
Go Toトラベルがトラブル続きだ。お客が絶えて苦しい観光業を救いたいとの気持ちは分かる。ならば検査を無料で全国民に行い、感染者と非感染者を分けてコロナを強制的に抑え込む必要があった。自粛では抑え込むことはできない。中国は自由を抑えて経済を得た。二兎追うものは一兎をも得ずなのだ。
386
あまり芳しい噂を聞かなかった空自のF35A戦闘機が墜落した。今になってこの数ヶ月で計7件の不具合が公表された。この戦闘機に搭載する長射程の巡航ミサイルも導入されるので、我が国は専守防衛から敵基地攻撃可能な国となる。不具合の多い戦闘機に専守防衛から逸脱する能力を持たせて良いのか疑問だ。
387
トランプの指示によるイランの司令官の爆殺は、ワシントンからゲーム感覚で画面を見ながらドローンを操作して実行したのではないかと高野さん。これが最新の戦争だ。こんな時代に敵前上陸を本務とする海兵隊は必要ないと米国は分かっているのではないか。海兵隊の辺野古基地は13年後には不要なのだ。
388
安倍元首相が先日、大分で「日銀は政府の子会社である」と発言され、だから国がいくら借金をしても満期が来ても返さないで良いとの主旨のことを言われたと聞く。政府は慌てて全面否定しているが、財政規律が緩み円が暴落するのではないか心配である。誰かこの方の口を封じられたほうが宜しいかと思う。
389
ロシアは否定しているがキーフ近郊で4百人を超えるウクライナの民間人が殺されたことが事実であれば公正に裁かれるべきだ。ウクライナ軍による東部の親ロ派の1万以上の住民の殺害も同様だ。又米軍による数十万のイラク人、アフガン人の殺害もだ。更に日本軍による南京での虐殺も米軍の原爆投下もだ。
390
まさに高市大臣の悪あがきがこの国の政治の醜さを物語っている。放送法の政治的公平性がねじ曲げられた状況を示した行政文書を捏造と言い張る大臣。捏造でなければ辞任と言いながら居座る大臣。どこかで見た風景だ。森友問題に関わっていたら議員辞職すると仰った安倍元総理。そこまで尊敬しなくとも。
391
年収960万円未満の家庭の18歳以下の子どもに10万円給付を自公が合意した。コロナ対策か教育対策か貧困対策かまるでわからない。コロナ対策であれば収入が激減した中小企業への補償。教育対策であれば民主党時代の子ども手当の拡充。貧困対策ならば子どもがいなくとも給付すべき。要は選挙対策なのだ。
392
フィリピン のドゥテルテ大統領が米軍地位協定の破棄を通知したと発表した。その理由が如何にあれ、国民のために勝負をかけるドゥテルテはなかなかのツワモノである。安全保障環境が大きく変化する中、日本として日米地位協定を破棄とは言わぬまでも大幅に改定する時期を迎えていることは間違いない。
393
UIチャンネルで植草一秀さんが、アベノミクスについて二つの数値を示した。一つは経済成長率で、民主党政権のときの実質GDP成長率の平均値は1.8%であったのに対して、その後の安倍内閣のそれは1.3%で民主党政権よりも低いという事実だ。さもアベノミクスと称して経済に強いと思わせているが逆なのだ。
394
中国が和平提案を示し習近平主席がプーチンと会談をしている時、岸田首相はゼレンスキーに会いに行くと言う。G7で自分だけ行ってないかららしいが、自分も欲しいという子供じゃあるまいし。世界は和平に向けて動き始め出した。単にウクライナを支援しますではなく、戦争終結の和平提案を出すべき時だ。
395
またまたオスプレイが墜落した。在沖縄米軍のオスプレイがオーストラリアで訓練中に墜落し、3名が行方不明である。昨年の12月にもオスプレイが名護の安部沖に墜落した。報道は不時着だったが、現地を見て、明らかに墜落して大破している。これ以上未亡人を製造すべきでない。米軍人がかわいそうだ。
396
全国戦没者追悼式に出席して献花をしてきた。今年も戦争に対して深い反省の念を述べられたのは天皇陛下お一人だった。菅総理は安倍前総理と同じく「戦争はもちろん戦争の種まで摘む」積極的平和主義を「集団的自衛権の行使で武力を通してでも平和を実現すること」と誤用して式辞を述べた。
397
なぜ拉致問題が重要ならば、安倍首相はトランプ頼みではなくて、ご自身で金正恩委員長に談判しないのだろうか。金委員長はいつでも日本と対話する用意があると話しているではないか。私は既に解決済みと公式見解がされている拉致問題は、日朝国交正常化した後、信頼関係の中で解決すべき問題と思う。
398
森友学園への国有地売却に関して安倍内閣は国会で139回事実と異なる答弁をしたことが明らかになった。大鹿理財局長は詫びながらも、「何をもって虚偽とするかは議論の余地がある」と釈明。赤木さんを自殺に追い込みながら反省の色が薄い。知りながら事実でない答弁をしたのだから虚偽答弁そのものだ。
399
トランプ政権が核兵器を小型化して通常兵器への反撃にも使えるようにしたいという。核なき世界を目指すとしたオバマ政権からの大きな戦略の変更だ。小型でも被爆の被害は甚大だ。使い易くなれば使いたくなるものだ。相手も小型で応酬するとは限らない。核戦争が起き易くなることをとても憂う。
400
従来の追従型日米関係を絶対に損ないたくない力が情報の撹乱を含め働いたことがわかってきた。情報の公開と国益は矛盾はしない。隠し通して国民に正しい判断材料を与えないことそのものが、国民を愚弄していることではないか。