126
道警は科学的データも調べないで厚真町地震と苫小牧のCCS実験は無関係でデマと認定した。国会論戦で中越地震・中越沖地震はCCSによって引き起こされた可能性があるとされ、長岡のCCSは中止となったのであろう。更に北大の研究者が地震誘発の可能性があると論文を書いている。道警は命を守ってほしい。
127
森友学園の籠池元理事長夫人が獄中記を出す。総理側から至急昭恵夫人の名を名誉校長から消せと指示があったとの記述。韓国の朴槿恵お友達政権は弾劾、罷免、そして逮捕。日本のお友達政権は嘘と隠蔽ですり抜ける。韓国も過激すぎる気もするが、どちらが民主主義を尊重している国と言えるのだろうか。
128
森友問題で文書の改竄を命ぜられ自死された赤木俊夫さんの妻が佐川理財局長に損害賠償を求めた裁判で、大阪地裁は公務員が職務で損害を与えた場合、個人に責任はないと棄却した。公文書改竄は職務なのかと前川喜平さん。違法行為が職務とはどういうことか。裁判所まで官邸を忖度するのはやめなさい。
129
一昨日韓国の文喜相国会議長との昼食の席で議長はご自分から自身の天皇陛下の謝罪発言のことを話し始められ、誤解された面もあったが申し訳なかったと謝罪をされた。私が求めた訳ではなかったが、前日の延世大学での私の講演録を読んでいておられた。私個人にではあったが日本国民に謝られたのである。
130
孫崎氏によると、米国やドイツは日本のコロナに関する検査数が少ないので信頼できないと思って帰国させたりしていると言う。恥ずべきことだ。人口が日本の2.5倍の米国で検査数は402万、4分の3のドイツで173万に対して、日本の検査数は11.6万に留まっている。検査しなければ感染は潜航し広がるのみだ。
131
私は中曽根康弘元総理と二人だけで一度食事をしたことがある。その席で中曽根氏は文部省不要論を述べられた。私がなぜ在任中にされなかったかと訊ねると時間がなかったと。その中曽根氏の合同葬に文科省は国立大などに弔旗の掲揚を求める通知をした。中曽根氏は要らんことをと苦笑いしていることだろう
132
政府は辺野古に軟弱地盤があることを漸く認めたが、既に3年前の海底ボーリング調査でマヨネーズや豆腐に例えられるとんでもなく軟弱な箇所がいくつもあることは分かっていた。しかし土砂を投入して埋め立てを既成事実化するまで隠していたのだ。13年で2兆5千億もかかる工事は今すぐ止めるべきだ。
133
日本はクラスター弾を禁止するオスロ条約を批准している。クラスター弾はサッカー場の何面もの広さに子爆弾をばら撒くので民間人も無差別に殺戮する。米国はそのクラスター弾をウクライナに提供するという。日本はそのことを追認するのではなく反対すべきだ。米国には当たり前のことまで言えないのか。
134
北朝鮮がまたミサイルを発射した。襟裳岬の東千キロに着水とは襟裳-東京の距離の2倍だ。それに北海道上空から落ちてくる場合には、大気圏に突入する時に燃え尽きるのではないか。いたずらに緊張感を煽り、敵愾心を燃やすより、国民に平和を与えることだ。ミサイルが飛んで来ない環境を作ることだ。
135
漁業者の強い反対があるにも拘らず、政府は福島第1原発敷地内の多量の汚染水を海洋に放出することを決めると言う。なぜトリチウムを分離してから流さないのか。難しい技術だが実験段階でトリチウムの分離に成功している中小企業はある。漁業者にお金で解決など考えず、その企業の声を聞くべきである。
136
リオで金15個のスタンフォード大の友人から日本人へ:全ての対応の遅れは人命や人類の将来より五輪開催を優先したリーダー達に責任がある。小池さん、何だかリーダーぶってますが、あなたが今頃人の命が大事と言っても説得力ないですよ。死者の数が少ないのは医者の優秀さと医療制度のおかげだと思う。
137
岸田首相の新しい資本主義での資産所得倍増は投資による倍増のようだ。4世帯に1世帯が貯金ゼロという状況でどうやって投資をする余裕があるのか。首相は最初の頃は分配による令和版所得倍増と仰っていたのに、投資では益々格差が広がるだけではないか。更に、倍増計画は年限を決めなければ意味もない。
138
大田元知事の沖縄県民葬に参列しました。安倍首相は弔辞を読みましたが、戻るときに1人の女性が大田さんの遺志と安倍首相の行っていることのズレにいたたまれずに野次を飛ばしました。指名献花を私も行いましたが、私だけ県民のみなさんから拍手をいただきました。本土の方には信じられないでしょう。
139
前川喜平さんがまた、国民が思っていることを勇気を持って述べられた。政府の対応の遅れと情報不足で、コロナで亡くなる方より、経済的困難で亡くなる方のほうが増えてしまうのではないかと言う心配だ。具体的で積極的な経済支援策を早急に手当てをしていく必要がある。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-…
140
フランスのマクロン大統領が米国の批判に遭っている。それは彼が台湾問題で米国にも中国にも安易に追随すべきではないと語ったからだ。そして米国からの批判に対して、米国の同盟国であっても「属国」ではないと切り返した。この言葉、日本の指導者に語ってもらいたいが、無理なおねだりだろうか。
141
安倍首相は防衛戦略的には専守防衛は大変厳しいと、敵基地攻撃を可能とする護衛艦の空母化を決めた。私は日本が専守防衛の能力を超えた戦略を持つことに反対する。安倍政権のように周辺諸国を皆敵と考えるのではなく、いかに周辺諸国との信頼醸成を図るかが大事である。東アジア共同体が1つの答えだ。
142
ヨーロッパでは百年前から時計の針を1時間進めるサマータイムが導入されているが、そのことによる睡眠障害などの体調不良が頻発してサマータイムの弊害が取り沙汰されているという。そんな最中に酷暑の東京オリパラのために時計を2時間ずらすサマータイムの導入を考えるなど正気の沙汰とは思えない。
143
森会長は辞任されるようだが、東京五輪開催にこだわり過ぎて、コロナ対策がおざなりになり、多くの方の命を危うくさせてしまっていることに対する責任はどう考えているのか。なぜ5632戸もある選手村をコロナ感染者の対策のために使わせないのか、命より五輪が大事と思っているからに違いない。
144
いまだに中国で忘れ物をしたら絶対に戻らないと信じている者がいる。先日眉山市で健康養老シンポがあり、講演して日本に帰って来て、懐中時計を壇上に忘れたことに気付いた。ところがなんと先方から、時計を忘れなかったかと連絡があった。親切な中国の方々に心から感謝を申し上げたい。
145
どうも菅首相の訪米中、アメリカに五輪への選手団の派遣を強く要請した模様だ。当然に色良い返事は得られず、バイデン大統領の「菅首相の努力を支持する」との文言でお茶を濁したというのが真相らしい。コロナを抑えられない国に、選手団を送りたい国はないだろう。
146
台湾では今ではマスクをしている人はあまりいないほど普通に戻っている。感染者の累計は842人、死者は7人である。なぜ台湾では成功し日本では失敗したのか。台湾では情報公開や透明性を徹底した。記者会見は毎日時間無制限で行う。IT大臣などその道のトップを起用。政治行政を国民が信頼しているのだ
147
岸田首相がバイデン大統領に大歓迎された。それはそうだろう。対中国を視野に敵基地攻撃能力の保有や米国製の巡航ミサイルトマホークを大量に購入することを伝えたのだから。まさに日米軍事一体化が極まったのだ。私は反対だ。日本は国益として米中対立を緩和する平和外交に徹するべきではないか。
148
共産党の志位委員長は安倍元総理の国葬に対し、①弔意は内心の自由に関わり国家が求めてはならぬ、②彼の政治的評価は大きく分かれるが、国家が政治姿勢を全面的に賛美、礼賛することになる、ので反対を表明された。その通りで、安倍氏の死を悼みつつ今の円安日本売りの前で私たちは冷静に戻るべきだ。
149
加計理事長が安倍三選後に漸く記者会見をした。この事実が全てを物語っている。最も重要な愛媛県の文書も「全く見ていない」。「記録がないから会っていないと思う」。自信がないから「思う」という言葉がつく。嘘で塗り固めた学校が生き残り、正直に語った学校は潰された。子供たちに説明できるか。
150
菅首相、あなたは五輪への看護師500人派遣について、休んでる人が沢山いるので可能と述べたのですか?今、国民はコロナで死ぬか不景気で死ぬか、ギリギリで生活しているのですよ。大阪等では看護師さんに来て欲しいと要請しているのですよ。ワクチンの大規模接種会場には看護師さん要らないのですか。