951
広州の従都という田舎町で開かれたグローバルガバナンスを議論する国際フォーラムに招かれ三日間参加した。最後は人民大会堂で習近平主席と我々元指導者が1時間半にわたり会談した。主席は「一本咲くのは春でなく、百本全て咲くのが春である」と述べ、あと3年で貧困を完全になくすとの決意を示した。
952
不出馬にあたって
→hatoyama.gr.jp/activity/detai…
953
習近平主席と国際フォーラムのメンバーで面談し、発言の機会を得たので、一帯一路を友愛の理念で経済と環境の共同体にし人類運命共同体としたら如何かと申し上げた。習主席は一国主義に対し多国間主義を求めていくために、一帯一路の理念を大事にして人類運命共同体を作り上げていきたいと述べられた。
954
世界友愛フォーラムで波頭亮さんが講演をしてくださいました。21世紀に入って日本経済は先進国の中で一人だけ置いて行かれましたが、小泉首相の時と民主党政権の時だけ経済が伸びた事実を証明してくださいました。最大の問題点は、そのことを大手マスコミが一切報道しないことですとも。
955
956
コーシキン教授の話では日ソ共同宣言の1956年と今では3点が大きく異なる。❶200海里の排他的経済水域❷大型潜水艦の通航は国後島と択捉島の間のみ❸歯舞諸島、色丹島に米軍基地の可能性。更にロシア国民の89%は2島さえ反対。平和条約を結び2島を引き渡しても主権を渡せないこれだけの理由があると。
957
桜が満開の季節ですが、花粉症でお悩みの方も多いかと思います。私の友人で水素入りのカプセル皇水素マキシムは花粉症に良さそうだという人がたくさんいます。信じる信じないはご自由ですが、花粉症で悩んでおられる方には朗報ですので一応お伝えします。
958
大田昌秀元沖縄県知事の弔問に行ってきました。ちょうど知事のお誕生日でお子さん方がハッピーバースデーを歌い聴き終わったと同時に亡くなったそうです。もっと学びたかったです。知事との共著「沖縄謀反」出版直前のご逝去、誠に無念です。座談会でも色々と教えていただきました。ご冥福を祈ります。
959
加計学園の獣医学部新設について、愛媛県側から、当時の柳瀬首相秘書官が、この問題は首相案件であると発言した文書が出て来た。それが事実なら安倍首相が新設問題について知った時期を嘘をついていたことが明白となる。自民が柳瀬氏の証人喚問に応じないことが愛媛県側からの文書内容の事実の証明だ。
960
961
かつて2012年に私がイランを訪問した際政府やメディアから国賊扱いをされたことがあった。その時テヘランで取材を受けた記者に久方ぶりに会った。彼は「イランの野望」と言う本を書いていた。この件に関して「米国の意向を過剰に忖度して及び腰になる政府、メディアの批判は当たらない」とあった。
962
城南信金の吉原相談役からソーラーシェアリングの話を伺いました。畑や水田の上にソーラーパネルを設置することで、作物を育てながら太陽光発電できるのです。しかもそのほうが作物が良く育つという結果がでたのです。一挙両得で農家への所得補償は不要となり、原発も不要となるのです。
963
964
北朝鮮が人民軍創建85年の記念日に挑発行為をするのではないかと大手メディアは盛んに報じたがそれはなかった。日米は抑止力として共同訓練を行ったようだが、北から見れば日米の挑発ともとれる。「防備は攻撃を引き寄せる」とは哲学者モンテーニュの言葉である。
965
11月20日 第二回共和党結党準備会を開催いたします。皆様のご来場をお待ちしています。
kyowa-to.jp/2
11月20日(水)18:30 ~20:30
東京都千代田区永田町1-11-28合人社東京永田町ビル
ビジョンセンター永田町 8階802
966
国民と政治との距離を近づけるのに、ネットは強い力を発揮すると思います。その力を借りて、永田町、霞が関だけではなく、個人、NPO、企業、地域などがよりフラットな関係で連携し、「新しい公共」を担う社会を作っていく、そのお手伝いをしたいと願っています。
967
968
従来の追従型日米関係を絶対に損ないたくない力が情報の撹乱を含め働いたことがわかってきた。情報の公開と国益は矛盾はしない。隠し通して国民に正しい判断材料を与えないことそのものが、国民を愚弄していることではないか。
969
孫崎さんとのUIチャンネル、是非YouTubeで観ていただきたい。徴用工問題について、孫崎さんは一度決めた条約だから、条約の内容と違う判断をすることを河野大臣のように暴挙と言うのなら、条約を変えることはできないではないかと述べた。日米地位協定など日本に不利な条約を変える努力はするべきだ。
970
従都フォーラムで、リスク管理をどうすべきかと問われたので、トランプ大統領を念頭に、トップがリスク要因になっている。国際的な意思決定をトップダウンでなく、ボトムアップで行う方法を検討したらどうかと提案した。スマホの世界的な普及は意思決定のあり方そのものを変えることができると思う。
971
文在寅新大統領は早期の南北会談を望んでいる。トランプ大統領も条件が整えば金正恩委員長との会談をしたいと言っている。連休中ソウルに一日いたが、北のミサイルについて、日常茶飯事だからと平然としていた。日本だけがミサイルが飛んできたらどう逃げるかなど騒いでいる。何か意図を感じる。
972
本日20時〜沖縄よりライブ放送する「UIチャンネル」に出演します。どうぞご視聴ください。
【沖縄から生放送!玉城デニー県知事・金秀グループの呉屋守将会長・屋良朝博さんが鳩山友紀夫と議論 】
youtu.be/Fd_C86N8T4w
973
欧米とイランとの間の核合意をトランプ大統領は最悪と破棄した。イランが10年後には核を持てるようになるからという。ならばその10年の間に核合意を延長すれば良いではないか。ガラス細工のように作り上げた合意を壊してはならない。何でも言うなりでなく、安倍首相はトランプを説得すべきだろう。
974
昨晩は、ポーランド大統領機墜落、緊迫するタイ情勢などへの対応に追われました。「カチンの森事件」の追悼式典への大統領の強い思いが、この悲劇につながったのでしょうか。あらためて、ポーランド大統領をはじめ亡くなられた方々に追悼の意を表したいと思います。
975
広州では顧問委員会議長として国際金融論壇会議に参加しました。私はスピーチの中で、党大会で習近平主席が世界は運命共同体であり中国は大国になっても決して覇を唱えない、生命共同体としてグリーンを守ると述べたことを引用し、一帯一路構想を実現するためのAIIBに日本が参加すべきと主張した。