801
スイスのIMDビジネススクールが2019年の世界競争力ランキングを発表したが、日本は昨年より5つ下がり63カ国中30位だった。1位シンガポール、2位香港、3位米国で、日本は中国(14位)、韓国(28位)よりも下だった。ビッグデータの活用、国際経験、起業家精神は最下位。現状をかなり言い当てていると思う。
802
ツイッターでは5ヶ月ちょっとでしたが、在任中ありがとうございました。たくさんの励ましの言葉、厳しいご指摘、毎日読ませていただきました。感謝しています。
803
渡部恒三先生が逝去された。学生の頃の話を良くして下さった。友愛青年同志会の一員で私共の実家の地下室に部屋があった。古くなったお菓子を母が持って行っていたようだ。でカステラはカチンカチンに硬いもの、羊羹は白く砂糖が吹き出たものと思っていたと皆を笑わせておられた。ご冥福をお祈りする。
804
孫崎享氏とのUIチャンネルでの話。GoToトラベルの停止を事前に知らされなかった二階幹事長が菅総理に激怒。終わったはずと思っていた桜問題で国会招致が取り沙汰されている安倍前首相が菅総理に不信感。この二人のおかげで総理になれた菅総理、支えた二人が離れたら長くはもつまい。でも野党も不在か。
805
気候変動問題でゴア米副大統領と一緒にノーベル平和賞を受賞された団体の議長をされたパチャウリ氏が訪ねて来られた。私の国連演説を今でも画期的だったと評価された。日本の原発をどうすれば良いかと尋ねられたので、政権交代しかないと答えた。原発を廃止し自然エネルギー重視の政権を創ることだ。
806
木村太郎氏が東京新聞で、イランの核兵器開発の父が殺害されたのは、45年前にPLOの施設がイスラエルに攻撃された手口に似ていると書いている。今では国外から遠隔操作でピンポイントに暗殺できる時代となっている。報復したら米国の核合意への復帰が困難になる。イランよ、思いとどまって欲しい。
807
「G7サミットは独り言を言っているようなもので、世界には何の貢献もしていない」これはマハティール元マレーシア首相の言葉である。これがG7以外の国から見たG7に対する考えなのだ。その中でもウクライナ全土からロシアが撤退しない限り終わらないと、停戦の言葉がない広島サミットは最悪と元外交官。
808
809
米国は安全保障上の脅威と称し5G技術でリードしているファーウェイに制裁を加えている。CEOの任氏はインタビューで「5G技術を米国に頼まれても行く気は無い」と答えている。かつて日本もそうだったが、中国はモノマネの域を超えて最先端を走っている。5Gで脱落した米国に日本は追随してはならない。
810
811
南北会談が今日開かれる。平昌五輪への北の参加問題が中心議題と聞く。思えば2年後に東京五輪、4年後に北京冬季五輪と続く。日中韓で北の五輪参加問題を扱う組織を作ったらいかがか。スポーツを通じて北朝鮮との信頼関係を向上させる良い機会だ。徒らに脅威を煽るより、脅威を減らす工夫こそ大事だ。
812
中国の改革開放の年は日中友好平和条約のスタートの年でもあります。日本がODAや技術供与など協力してくれたおかげで、改革開放が成功したと感謝していました。友好協力はウィンウィン、いがみ合いはルーズルーズです。一帯一路への協力はお互いの利益になること。自衛隊の増強はお互いの損失です。
813
今朝辺野古の米軍新基地建設に反対してゲート前の歩道の縁石に座っていたお婆ちゃんが軽自動車にひき逃げされた。両足骨折の疑いがあるという。県警機動隊が座り込み市民を強制排除した直後である。犯人は逃げているので詳細は分からないが、意識的にやったのだとしたら、余りにも酷い話だ。
814
総務省が認めた放送法の政治的公平性を巡る行政文書を高市大臣が捏造と言い張り、報道の自由への官邸、政治家の不当介入が大問題となっている只中で、岸田首相が大手メディアの上層部とフレンチレストランで食事していたことが明らかになった。信じられない。岸田総理、「李下に冠を正さず」ですよ。
815
逆に、プーチンの記者会見で、日ソ共同宣言に従いロシアが北方領土を引き渡し平和条約を締結する条件が見えてきました。それは❶政府が普天間飛行場の辺野古への移設を止める。❷クリミア問題でのロシアへの経済制裁を止める。この2つの正義を貫くことができる為政者を作ることです。
816
希望の党の惨敗の原因は小池代表の民進党に対する排除の論理だと言われている。本当にそうだろうか。もし民進党の全員を受け入れていたら、希望の党=民進党となり、これまた惨敗していただろう。希望の党は独自に戦っていたら東京周辺では圧勝していたのだ。他党とは選挙協力で良かった。
817
トランプの理不尽な要求で米中貿易戦争が始まる。米国の貿易赤字は中国のせいと、IT製品中心に関税を追加すると言う。すかさず習近平は報復に同額の関税を米国の農産品に課す。EUも同様に報復措置を取った。理不尽なら国益を守るために報復措置は許される。米国に従属する日本だけはやられるままだ。
818
元ロシアスパイが英国で神経剤ノビチョクで意識不明となった事件でロシアと欧米の緊張が極めて高まっている。ロシアは彼を殺害する動機もなく化学兵器禁止条約でノビチョクは存在していないと主張。事件は今だに調査中。なぜメイ首相はプーチンを名指しで非難したか。そのこと自体が目的だったからだ。
819
本日からAIIB(アジアインフラ投資銀行)の総会がムンバイで開かれる。日本は一帯一路構想には関心を持つと言いつつ、未だにAIIBには参加していない。財務省に聞くと常設の理事会がないからと言う。本音はアメリカ次第ということなのだ。顧問として日本の立場を説明しながら、日本の参加を期待する。
820
大阪の高槻を中心に震度6弱の地震が起きて、4名の尊い命が奪われてしまった。ご冥福を心からお祈りすると共に被災された方々にお見舞い申し上げます。少女は違法建築のブロック塀の下敷きになって亡くなってしまわれた。なぜ見るからに違法と分かっているものを見過ごしてきたのか。学校の責任は重い
821
822
欧州に詳しい渡邊啓貴教授は、EUは米国主導のNATOと共に、戦略的自立を図ろうとして欧州で防衛協力の組織を作ろうとしている。日本も同様に「親米自立」を図るべきではないかと述べた。米国に依存し過ぎている日本は、自立すべきだが、決して反米とか嫌米でなく、親米のまま自立を図れと言うことだ。
823
この度の北海道厚真町を中心とする震度7の大地震で亡くなられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災されました方々に心からお見舞い申し上げます。厚真火発が停まると290世帯が停電する事態に不思議さを感じますが、水道などライフラインの一刻も早い復旧で、道民生活が安定することを願います。
824
開催地選定から運営、中継など全てに金まみれが明らかとなった東京五輪。それでも札幌五輪は招致するのか。札幌市民も道民も過半数が反対しているのに。それでも招致するなら、費用を全て国民に明らかにすべし。また福島はアンダーコントロールの嘘で招致の反省に大会は全て自然エネルギーで賄うべし。
825