626
沖縄でシンポなどがあり、愛知から経済界の友人が駆けつけてくれました。彼も、基地のおかげで沖縄経済が助けられていると誤解していました。来てみてそれが嘘であることが良く分かったと。沖縄に基地を押し付けるために、このようなデマが本土では出回っています。そう思うなら誘致すれば良いのに。
627
米国の国務、国防長官が韓国に同盟国であって扶養家族ではないと在韓米軍駐留経費の大幅負担増を要求した。日本にも同様の要求をしている。冗談ではない。米軍は日本を守るより中東派遣などの基地として米国のために存在している。日本の安全は日本で守る。負担増を飲まず、基地縮小のチャンスとせよ。
628
地下鉄東陽町駅で視覚障がい者の方が電車にはねられて亡くなった。ホームドアの設置が間に合わなかったという話だが、経済性追求のあまりホームの無人化が進んでいるという。防犯カメラに映っていたのだからもし駅員さんがいたら助かっていたかも知れない。人に優しい命を大切にする駅であって欲しい。
629
かつてマハティールは東アジア共同体構想を提案したが日本の加入は米国によって潰された。バイデンはインド太平洋経済枠組み(IPEF)を立ち上げ、岸田首相も参加しているが、マハティールは経済というより中国外しの政治的な意図があるとして反対した。彼のような骨のある政治家は日本にはいないのか。
630
葉梨法相が死刑のハンコを押すときだけニュースになる地味な役職だと述べて批判されている。批判は当然だが、法相は金も票も集まらないと述べたところに本音がある。彼らにとって最も大事なのが金と票なのだ。彼らのそんな発想が日本を懲らしめる統一教会の甘い汁にさえ寄ってたかってしまったのだ。
631
安倍前総理の台湾有事は日本有事で日米同盟有事発言は中国を怒らせただけでなく米国を困惑させた。米国は台湾有事でも台湾を防衛する義務はないと言っているからだ。更に尖閣は日本領発言を繰り返す安倍氏に台湾すら怒っていると聞く。台湾すらもだ。こんな下手な外交をしたら日本は孤立するばかりだ。
632
私が名誉顧問の依頼を引き受けた香港の会社がバミューダへの法人登記をしていたことを取材で知りました。ただ経営や事業には全く関わっていません。顧問料は個人として受け取っており、適正に税務申告をしています。日中友好のために協力してくださっている企業です。ご心配をおかけしました。
633
安倍首相が加計学園の獣医学部新設計画を承知したのは今年の1月20日と述べて、以前から知っていたとする過去の答弁を「急な質問で整理が不十分で混乱していた」と弁解した。誰が信じようか。知らなかったとするために整理したのだろう。整理前の答弁の方が事実を語るものである。
634
CO2の地下貯留のCCSプロジェクトが苫小牧で行われている。大変に大きな圧力をかけてCO2を地下に埋めるのだ。しかし米陸軍の調査では、CCSの15キロ離れた辺りで地震が頻発したという。昨年の北海道の厚真地震は正に苫小牧の隣町で起きた。CCSによって起こされた人災との指摘は無視できないと思う。
635
沖縄復帰50周年の東京での式典に出席した。岸田首相は基地負担の軽減とは話されたが、誰一人玉城知事までも辺野古に触れることはなかった。逆にエマニュエル米駐日大使は、ウクライナ侵攻があり、日米の強い絆の中で沖縄の米軍基地の重要性を示唆していた。沖縄県民の皆さんは納得されたのだろうか。
636
北朝鮮問題では完全に蚊帳の外に置かれていた安倍首相が、金正恩委員長と会談する用意があると言い出した。なぜ言い出したのか、それは彼は何一つ外交で成果を上げることが出来ず、北方領土問題も簡単に解決できないと分かったからだろう。足許を見られたら、外交は高くつくのではないかと懸念する。
637
638
海上自衛隊の中東派遣が閣議決定された。日本関係船舶の安全確保に関する情報収集が目的という。しかしイランへの配慮でホルムズ海峡には行かないと言う。ペルシャ湾の緊張は核合意を一方的に離脱した米国への反発だ。危うい派遣で責任を海自に負わせるより日本は米国が核合意に戻るよう努力すべきだ。
639
宮城県の生んだサンドウィッチマンのファンで彼らの漫才やコントはみんな覚えてるくらい。昨日五輪の点火式で森喜朗会長が宮城県を宮崎県と、さらに石巻をイシマキと言い間違えられた際、式典に参加していたサンドウィッチマンはどんな思いでいたのか。それをネタにショートコントすれば良かったのに。
640
北朝鮮は今まで米軍基地は標的だったが日本本土は標的ではなかった。ところが安倍首相が米軍と一体と言いG7で北朝鮮への圧力を強調したため、北朝鮮は「日本が米国に追従し敵対するなら標的は変わるしかない」と本土への攻撃を示唆した。愚かな政治の戦争ごっこは国民を不幸に導くだけである。
641
金正恩委員長の国民への謝罪と涙の話を書いたら、拉致被害者のことを思えとご批判を多々受けた。私は称賛するつもりでは無く実に驚いたのだ。これはターニングポイントを示すシグナルかも知れない。制裁一辺倒では全く進展しなかった拉致問題。対話の扉を開く時が来たのではないかと思うのだ。
642
東日本大地震、福島原発事故から10年が経とうとしている。最大の問題は最悪の事態に備える危機管理シナリオが無かったことだ。なぜなかったのか。それは万一の場合を想定して対策を示すと、そんな危険なものは作らせないと住民が反対するので、政府は作らなかったという。バカバカしいが事実らしい。
643
熱海の土石流で亡くなった方のご冥福をお祈りし、被災された方々にお見舞いを申し上げます。気になるのは官邸の対応に空白の数時間があったことです。官房長官時代、危機管理を専門にやって来られた菅首相にしてはお粗末だったのではないでしょうか。五輪のために災害を小さく見せようとしたのでは。
644
政府の消費税増税に伴うキャッシュレス決済時の還元率は、中小商店は5%、コンビニは2%、デパートは還元なしだそうだ。こんな不公平で複雑なやり方は不要なコストもかかり混乱を招くだけだ。選挙に勝つために姑息な手段を使うのは止めるべきだ。実質賃金が下がる中で消費税増税はすべきでない。
645
国税庁1103人、国交省629人など障害者雇用の水増し問題もひどい話だが、検証委員会の報告も更にひどい話だ。水増しを恣意的にやったが故意性はないとはどう言うことだ。恣意的は許されるのか。私が総理の時、障害者を半数入れて障害者対策推進本部で議論した。検証委員会は障害者抜きでの議論だ。
646
政治ジャーナリストの角谷浩一さんは、昨夜のUIチャンネルで、総裁選で誰とは言わないがお金が動いたことを明らかにした。公職選挙法に依らないので票の売買は違法とはならないが、自民党はそんな体質であることは事実のようだ。そんなことをしてまで総理になりたいのでしょうか。
647
最も尊敬する偉大な経営者稲盛和夫さんが亡くなられた。JALの再建をお願いして見事にJALを蘇らせた功績は計り知れないが、私は他者のために尽くすことで自らが幸せになるとの彼の経営哲学に魅せられた。また、政権交代の陰の立役者としても誠に感謝に堪えないものがある。心からのご冥福をお祈りする。
648
白井聡さんはUIチャンネルで、安倍政権を一言で言うと「やってる感」と。アベノミクスは株価操作でやってる感。北方領土問題はプーチンに何回会ったでやってる感。憲法改正はやるぞやるぞでやってる感。それを支えたのが大手メディア。やってる感政権のあと、国民に残ったものは空疎で空虚な感情か。
649
核禁条約会議で「核の傘」に頼る国が「真剣な措置をとっていない」と日本に対しても痛烈に非難をされた。いまだに核の傘の幻想を伝えず、国民に信じ込ませる政府によって、被爆国の日本が核兵器禁止条約に参加せず、世界の嘲笑と批判の的となっている。アメリカに媚びへつらわず、自分の心で考えよう。
650
韓国に文在寅新大統領が誕生した。日本では慰安婦問題に厳しい大統領が誕生したといった報道がなされているが、これ以上物を申すなと上から目線の解決は、必ず破綻することが見えていたので、誠心誠意のやり方に戻すことに尽きる。日本はあくまでも迷惑をかけた側であることを忘れてはならない。