1276
@Iumo13 すまん
1277
略称を「民主党」としたのは①これまで一貫して「民主党」を使用してきたこと②略称候補である「国民」「こくみん」は略称登録しなくても国民民主党の票としてカウントされること③それでも「民主党」と書く方の受け皿を作る必要があるためです。いずれにしても正式名称での投票を徹底してまいります。
1278
賃上げを支援するため政治もできることを全部やることが必要です。国民民主党から自公に対して、企業の賃上げ原資を確保するためにも追加の電気代値下げが必要であることや、子育てについては、所得制限撤廃とりわけ障害児福祉の所得制限撤廃は急ぐべきことなどを訴えました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1279
格差が明らかに拡大してきている。小さな香川県の中で地域差も感じる。迅速な支援を実現するためにも、一律給付した上で課税時に調整する方式が有効だし、また業種を問わない規模別支援が本当に必要だ。自民党総裁選挙も重要だが、速やかに国会を開いて実現すべきだ。現実は政治を待ってくれない。
1280
1281
物価上昇も問題ですが、それ以上に給料が上がらないことが、本質的な問題です。国民民主党は経済政策を積極財政に転換し、特に「教育国債」の発行で「人への投資」を速やかに倍増します。教育、子育て、科学技術の予算を拡充し、給料が上がる経済を取り戻します。
youtu.be/awuDtN6ZWuk @YouTube
1282
米国と違い日本はまだ約20兆円の需要不足なので、日本こそ家計を支援する給付や減税が必要。国民民主党は所得連動型の1人10万円の「インフレ手当」を提案しています。
「東部メーン州も850ドルの小切手を郵送し始めた」
米国、約30の州政府がインフレで家計支援 税還付など nikkei.com/article/DGXZQO…
1283
人口が減っていく社会においては、これまでの「世代間の支え合い」と同時に、「世代内の支え合い」も大切です。若い世代に過度に負担をかけない制度見直しが必要です。
「社会保険料が高すぎてビビる」若者の声にどう応える?玉木雄一郎代表インタビュー【U30×国民民主党】 news.yahoo.co.jp/articles/86aa5…
1284
私は自衛のための反撃力の強化には賛成ですが課題がいくつかあります。その一つが今朝のTV番組でも指摘した、学校や病院を「誤爆」した場合に、業務上過失致死罪の国外犯適用規定がないことです。また、本来的責任を追うべき上司や国の責任を的確に処理する体系もありません。国内法の整備が必要です。
1285
我が国の金融政策・財政政策を行うにあたっては、20兆円を超える「需要不足」があることを考慮に入れなくてはなりません。これに対して、米国は「需要超過」が存在する高圧経済が実現しているので、物価上昇にだけに注目して、同じ政策(金融引き締め)をとると失敗します。今必要なのは積極財政です。
1286
緊急事態宣言や重点措置の効果が薄れているとの話があるが、確かに感染拡大抑制効果についての効果は薄れている。一方で、経済を冷え込ませる効果は消えていない。特に地方経済への影響は大きい。それなのに追加の経済支援策もない。今週にでも臨時国会を開いて補正予算の議論をしよう。もたなくなる。
1287
@adachiyasushi デマの拡散はやめろ。
自分の小選挙区当選に専念せよ。
1288
来夏に向けては柏崎刈羽の再稼働が鍵になる。自治体任せにせず国も主体的に動くべきだ。また「リプレースしない」との方針を維持することは理解できない。何のために先月29日、次世代の革新的原子炉の開発や実用化の工程表案を作成し、有識者会議に示したのか。矛盾している。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1289
榛葉幹事長から辞職勧告をしておりましたが、先程、本人から議員辞職の意思が示されました。改めて県民、国民の皆様にお詫び申し上げます。 twitter.com/tamakiyuichiro…
1290
真っ赤なマフラーが目に焼き付いています。心からお悔やみ申し上げます。
アントニオ猪木さん死去 79歳(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/24b35…
1291
「子ども庁」は実現に向けてどんどん進めて欲しい。子ども向け予算も倍増しよう。「こども国債」も実現したい。自民党も立憲民主党も子どものためにがんばれ。国民民主党も子どものためにがんばる。それが本当のチルドレンファースト。
「こども庁」創設、選挙目当てでは? asahi.com/articles/ASP47…
1292
地元香川県では統一地方選挙全体で18名の候補者を擁立し、15名が当選し、選挙前の8名から7名増となりました。残念ながら、倍増には1名足りませんでした。宇多津町では12票差、坂出市では68票差で惜敗した候補者が出ました。まだまだ自力が足りません。新しい仲間と共に、引き続き党勢拡大に努めます。
1293
昨日の憲法審査会での発言概要をアップしたのでご覧ください。自民党支持者や保守派の方にこそ、ご一読いただきたい内容です。
『違憲論の残る中途半端な国防規定はかえって将来に禍根を残す』
ameblo.jp/tamakiyuichiro…
#国民民主党 #憲法改正 #9条 #自衛隊
1294
看護師国家試験、医師国家試験におけるコロナ陽性者の追試験について厚労省医政局医事課試験免許室から以下の回答がありました。
・追試の予定はない
・濃厚接触者には検査陰性・無症状などを条件に受験機会を確保
・歯科医師など他の医療関係職種の国家試験でも同様
引き続き、対応を求めていきます。 twitter.com/tamakiyuichiro…
1295
国会を延長し、日本経済の回復を確かなものにするための大規模補正予算の編成と、病床確保や水際対策の強化に必要な法改正を訴えてきましたが、政府・与党は国会を閉じることを決めました。これでは世界の急回復から日本だけ取り残されます。経済政策の転換を強く訴えます。
1296
一歩前進だと評価したいが、事実上、総合支援資金の1.5ヶ月分の再給付とも言える。単純計算で約600億円の予算規模。緊急事態宣言を延長するなら、もっと支援の対象と規模を拡大すべきだ。
新型コロナ: 困窮世帯に最大30万円 政府、コロナ長期化で新支援金: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
1297
田上長崎市長は核兵器禁止条約の署名、批准を求めたり、「戦争をしない」と決意した憲法をもつ国として平和外交のリーダーシップを取ることを求めたり、むしろ政府に厳しいことを言っている。その市長の平和宣言の際に騒ぐ意味が分からない。政府批判ですらなく、もはや騒ぐことが自己目的化している。
1298
1299
最新のGDPデフレギャップが出ました。感染者が減り景気が回復基調を見せた昨年10月〜12月期でさえ17兆円ものデフレギャップが存在。今年に入ってウクライナ情勢が緊迫化し、さらなる景気の悪化を考えると、国民民主党が提案する20兆円規模の経済対策と補正予算が不可欠です。 news.yahoo.co.jp/articles/d01b3…
1300
これまで会見などでは述べてきた「国葬儀」についての考え方と今後の見直しの方向性について連続ツイートしました。「国葬儀」に法的根拠はあるものの、閣議決定で「国の儀式」として位置付ける際の「基準」と「手続き」がないので、今回のような混乱を避けるため、解決の方向性を2つ提案しています。