【中間報告】 岸田総理への代表質問の募集ですが、すでにアンケートは11,000票を超え、1,000件を超える具体的な質問項目をいただいています。全部見ています。締切は今週末ですが、本日中に党員・サポーター登録すると、1月31日のオンライン集会にも参加できますので、ぜひ!
NHK日曜討論に出演。10分間の出演でしたが、今年の最大のテーマは日本経済の回復であり、国民民主党は「給料が上がる経済の実現」に向けた具体策を打ち出していくとのメッセージは伝えることができたと思う。 4%の賃金上昇率 4%の経済成長率 4万円台の日経平均株価 この「3つの4」の実現していきます。
スポニチさん、記事にしてくれてありがとう!できれば、この鳩が豆鉄砲を食らったような写真以外で!笑
景気加熱が原因で物価が上がっているなら引き締めも必要ですが、まだGDPデフレギャップが20兆円以上あります。むしろ、物価上昇に伴う可処分所得の減少から消費が減退し景気悪化が懸念されています。そこで、消費税減税やガソリン減税など家計減税と、インフレ手当として10万円給付を提案しています。
岡野純子の言葉には力があります。薄っぺらさが皆無です。今回の選挙は現職議員が政治と金の問題で辞職して、また税金を使って行われる補欠選挙です。だからこそ国民のために働く人を選んで欲しい。税金を使う側ではなく払う側の立場で働く岡野純子を選んで欲しい。よろしくお願いします。#国民民主党
本日の憲法審査会で示された「緊急事態条項」に関する各党各会派からこれまでに出された主張の整理。かなり緻密な議論を積み重ねてきましたが、一致できる点が多いこともお分かりいただけると思います。これからも建設的で冷静な議論をリードしていきます。#国民民主党 #憲法審査会 #緊急事態条項
防衛3文書には、国民民主党が岸田総理に提言した内容がほとんど盛り込まれており、歴史的な文書の策定に寄与できたことは、公党としての役割を果たせたものと考えます。今後、日米ガイドラインの見直しやRMC協議で日米の役割・任務・能力を具体的に定めていくことが必要です。 new-kokumin.jp/news/statement…
堀内ワクチン担当大臣を訪ね、3回目接種の間隔を原則5ヶ月へ前倒しすること、供給量及び供給計画をより明確に自治体に示すことなどを要望しました。早速夕刻、高齢者については6ヶ月への前倒しが決まりました。一歩前進と評価します。堀内大臣には、積極的に情報発信することも併せてお願いしました。
ガソリン代や物価が高騰する中、猛暑が続いています。電気代節約のためにクーラーを我慢して熱中症になる高齢者も出ています。そこで、国民民主党は、「再エネ賦課金」の徴収を止め、家庭用電気代を平均12%、事業用電気代を16%安くする政策を発表しました。詳しくはこちら↓ polipoli-web.com/projects/wCX98…
同感です。子育て支援とりわけ中間層の支援は「経済対策」にもなります。これまでの低所得者支援や「施し」の発想から脱却する必要があります。経済波及効果も大きいし、納税者、消費者を生み出すことにも直結します。泉市長のおっしゃる「商売人も儲かる」政策なのです。#国民民主党 #コドモノミクス twitter.com/izumi_akashi/s…
立憲・維新案の方向性については理解できるものの、短期間でまとめるには法的に解決すべき問題が多いと思われます。国民民主党としても悪質な寄附等の募集禁止(正体を隠した勧誘等)と家族の救済はなんとか実現したいので、政局にするのではなく現実的な解決策を示していきます。(表は読売新聞より)
自民党、公明党と我が党との協議で提案した内容が概ね取り入れられており、国民民主党は救済法に賛成します。第3条の「配慮義務」に違反した寄付については①家族も含めて損賠賠償請求がしやすくなること、②悪質な違反は宗教法人法に基づく解散命令の対象となることを国会審議で明確にしていきます。
公明党の山口代表と党首会談を行い、トリガー条項の凍結解除によるガソリン価格の引き下げげについて理解と協力を求めました。公明党としても検討するとの回答をいただきました。会談に応じていただいた山口代表、石井幹事長に感謝申し上げます。実現に向けてがんばります。 new-kokumin.jp/news/business/…
国民民主党は、衆議院公約で掲げた「給料が上がる経済」実現のための税制改正法案を国会に提出。名目賃金上昇率が一定水準に達するまでの消費税減税、インボイス制度の中止、投資額以上の償却を認め民間の投資を促すハイパー償却税制など、税制面からも経済を動かしていきます。#国民民主党にワクワク twitter.com/DPFPnews/statu…
東日本大震災から11年。亡くなられた方々とご遺族に対し哀悼の意を表します。また今なお避難生活を余儀なくされている方々にお見舞い申し上げます。月日が経っても心の痛みは簡単に癒えるものではありません。ハード面だけでなく心のケアが重要で、相談体制の整備など孤独・孤立対策の拡充が必要です。
国民民主党の公約を短くまとめたCMを発表しました! 積極財政に転換し「給料が上がる国」を実現します。 国民民主党は長期低迷に陥り動かなくなった日本の人とお金を動かしていきます。 動け、日本。 #国民民主党 #積極財政 #玉木雄一郎 #動け日本 #つくろう新しい答え
ショック!テレ東さんがやっていた「リハック」の動画が今日で全て削除されました。私が出た会は約200万人の方に見てもらったのに残念です。日経新聞、テレ東さんには懐の深いところを見せてもらいたかったなぁ。ほんと残念。なお、高橋さんが始めた新リハックは生きてます。 tv-tokyo.co.jp/plus/business/…
「右でも左でもなく、前へ」は、国内外の多くの政治家が使ってきたフレーズです。私たち国民民主党は「給料が上がる経済」の実現を政策の一丁目一番地として訴えているので、「前へ」ではなく、一緒に「上へ」行ける社会をつくろうと訴えています。単に前に進んでも、「下に」落ちては意味がないので。 twitter.com/matsuikoji/sta…
シーフード満載の「庵治うどん」 香川に来たら、食べての〜 量が多いけん、 大盛りはやめときまいよ〜
基本的対処方針には何ら具体策が書かれていないのに、西村大臣が発表した資料に突如として①卸業者に対する酒類の提供停止の要請や、②金融機関に対する飲食店への締め付け依頼が出てくる。これが果たして法に基づく行政と言えるのか。
おかげさまでTwitterのフォロワー数が20万人を超えました。政治や政策のことだけでなく、身近なこともつぶやいていきます。これからもよろしくお願いします。ありがとうございます。 #玉木雄一郎 #国民民主党
あけましておめでとうございますございます。今年も(こそ)「給料が上がる経済の実現」に向けて仲間と力をあわせて全力でがんばります。また春には統一自治体選挙があります。全国で頑張る仲間の応援もよろしくお願いします。 #国民民主党 #結局問題は賃金だ #賃上げ国会
代表質問で次のように指摘しました。 「所得倍増」と大々的に打ち出しておきながら、実は倍増という意味ではありませんというのであれば、「信頼と共感の政治」など到底実現できるはずがありません。 「倍増」と言った以上、死にものぐるいで倍増を目指してほしいのです。 news.yahoo.co.jp/pickup/6407061
「10万円の定額給付」「孤独担当大臣」「総合支援資金の拡充」など、国民民主党の「政策先導型」の政策が実現しています。しかし、支持率が1%前後なのは事実。私自身の力不足を反省するとともに、支援者の皆さんの力もお借りしながら、地域での活動に更に力を入れていきます。sankei.com/politics/news/…