1076
1077
これリアルタイムで聞いてましたが、とてもよかった。英語のパネルディスカッションではジョークが一番難しい。植田総裁は慎重に言葉を選びつつも日本の現状と方針を巧みに説明しておられた。
日銀の植田総裁、初の海外討論会でジョーク連発…欧州の記者「話が面白い」と興奮 yomiuri.co.jp/economy/202306…
1078
1079
プライムニュースご覧いただきありがとうございます。
日本経済は「3つの4」
①4%名目賃金上昇率
②4%の名目GDP成長率
③4万円の日経平均株価
を目指すべきと主張。
子育て支援のためにも、特に、持続的賃上げが重要で、同時に、可処分所得を増やすため、ガソリン税の減税や電気代値下げが必要です。
1080
昨日の記者会見が、国民民主党代表としての最後の定例会見でした。時に厳しい質問もありましたが、お付き合いいただいた記者の皆さんに心から感謝申し上げます。またYouTubeなどでご覧いただいた皆さんにも併せて感謝申し上げます。この間、ありがとうございました。
youtube.com/watch?v=VZGOhT…
1082
寺田大臣が辞めた。残念ながら後手後手の印象は否めない。なぜ葉梨大臣と一緒に辞めさせなかったのか。他にも辞めなければならない可能性のある大臣がいるならまとめて辞めてほしい。早く事態を収集し内外の課題に対応できる体制を整えるべきだ。外国からも足元を見られる。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1083
全国の演説会でも確実に手応えを感じています。公約集が在庫切れになったくらいです。ただ、まだまだ知られていません。広がりが足りません。選挙区に候補者がいない地域でも比例区で議席を獲得したいので、皆さんの力を貸してください。助けてください。#比例は国民民主党 news.yahoo.co.jp/articles/cdd7a…
1084
経済政策の目標として①名目賃金上昇率4%②GDP成長率4%③日経平均株価4万円台の「3つの4」を掲げて財政・金融政策を行うべきと主張しているが、「高圧経済」を採用した米国では1月の平均時給は前年同月比5.7%増となり前月の4.9%からさらに伸びている。「給料が上がる経済」は実現可能なのに無念。
1085
1086
私たち大人が狭い世界で視野が狭くなりがちな時に、高校生たちがモーリシャス重油流出に向けた寄付の呼びかけを始めています。重油流出で海が汚されていることに対して胸を痛め自分たちにできることを見つけて行動に移しています。心から声援を送りたい。 twitter.com/actionformoris…
1087
10万円給付はマイナンバーカードを活用した申請に結構不満を聞く。都市部の自治体ではまだ対応できないところも多い。一方、持続化給付金はネット申請の評判はいいが、逆に高齢の経営者からはやり方が分からず商工会議所に相談に行っても冷たく対応されたと不満の声も。見直すべきは見直していきたい。
1088
いわゆる「みなし失業」が認められそうで良かった。これで会社単位ではなく個人としてより速やかにお金が受け取れる。ただ日額8330円の上限も引き上げ、賃金の8割が保証されるようにすべきだ。もう一歩。
新型コロナ:休業者に「失業手当」 コロナで特例、個人申請で迅速に nikkei.com/article/DGXMZO…
1089
たまきチャンネル登録者数10万人達成の「銀の盾」が届きました!なんとアメリカから直送されてきました。びっくり!これからも積極的に情報発信を続けてまいります。登録まだの方は、ぜひチャンネル登録お願いします。あと300人弱で15万人です。よろしくお願いします!
youtu.be/iczXALHVrus
1090
1091
1092
1094
与党がこれから「融資と給付のハイブリッド」制度を作るなら、すでに「融資と給付のハイブリッド」案をまとめた野党の「家賃支払い支援法案」に協力いただきたい。与党案と野党案の違いは「これから」やるのか「今」やるのかの差だけだ。不十分な点があれば柔軟に修正にも応じるので、是非とも協力を。
1095
1096
1097
5兆円の予備費を使った追加の電気代値下げやプロパンガスの値下げは、2月に国民民主党から岸田総理や自民党、公明党さんにも提案しているので、ぜひ速やかに実現して賃上げを後押ししましょう。
物価高対策「5兆円フル活用」 自民・世耕氏、子育て給付主張(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/980b9…
1098
自宅待機者に14日間、人に会わないという誓約書を書かせても、その誓約書自体に法的根拠がない。今のままの緩い水際対策でいいのか、法改正も含めて検討しなければならない。当面は、指定国か否かにかがわらず、すべての入国者について、原則14日間、検疫所の施設待機にした方が良い。 twitter.com/tamakiyuichiro…
1099
まだ20兆円規模のデフレギャップがあり、積極財政と金融緩和の継続が必要です。米国等と同じように金利を上げられる状況にはありません。まず、インフレ手当として一律10万円の現金給付や消費税減税、ガソリン減税で可処分所得の減少と消費減退を食い止めなくてはなりません。 jp.reuters.com/article/japan-…
1100
拡散お願いします。
#比例は国民民主党
#国民民主党にワクワク
#衆院選
#衆院選2021
いよいよ選挙戦最終日。
どうか、私たちに力を貸してください。
ひとりでも多くの方へ「国民民主党」をお伝えください。
国民の生活をより良くできる政策が
国民民主党にはあります。
応援よろしくお願いします!