776
陸自の高機動車がロシアで利用されている問題は、国民民主党の一期生である斎藤アレックス、鈴木敦の両議員が国会で取り上げ明らかになったもの。政府には、事実を確認し、速やかな改善を求めたい。
ロシア国内に陸自の車両か 国民・鈴木氏が追及 | カナロコ by 神奈川新聞 kanaloco.jp/news/governmen…
777
国民民主党の矢田わか子議員が1年前にN分のN乗方式を山際大臣に聞いた時は全くの塩対応でしたが、1年経って与党の幹事長が言及するまでになりました。時代は変わる、政策は変えられる。粘り強く必要な政策を先手先手で訴え続けます。午後の代表質問でも、所得制限撤廃やN分のN乗方式を総理に訴えます。 twitter.com/0138hi/status/…
778
たまきチャンネルが予言的になりましたが、24年ぶりに円買いの為替介入です。金融緩和の維持と同時に発表されたので、円高効果は2〜3日でしょう。ただ、多額の円建ての売却益が見込めるので、それを円安の影響を受ける個人や事業者を支援する経済対策の財源に使ったらいい。 nikkei.com/article/DGXZQO…
779
国民民主党が提案する「再エネ賦課金の徴収停止」で、直接、家計や企業が値下げを実感できる方法でぜひ!電気代を1割以上引き下げましょう。
岸田首相、所信表明で電気代の負担軽減表明へ「前例のない思い切った対策」#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b2022…
780
10年債の金利上限を0.25%→0.5%まで拡大。米国との金利差が縮まり円高方向には振れると思うが、賃上げに対してマイナスにならないか心配。まだ需要不足が存在する中で、金利の引き上げが経済、特に賃上げに悪影響を及ぼさないか注意が必要。
日銀 長期金利上限0.5%程度に拡大 news.yahoo.co.jp/pickup/6448213
781
奥野さんも昨夜のBSの番組で、護憲を主張する参加者向けのポジショントークであることは吐露していたが、いいかげん「どさくさ紛れ」とか「便乗」とか扇情的な言葉遣いはやめませんか。国民民主党が憲法改正の論点整理を発表したのは2020年12月でロシアの侵略のずっと前です。 news.yahoo.co.jp/articles/283b7…
782
たまきチャンネル(youtu.be/4qFQxtBT5dA)でも指摘をしましたが注視が必要です。政府はまず事実関係を正確に把握した方がいいと思います。#佐世保 #ハウステンボス
佐世保基地の目と鼻の先「ハウステンボス」は、香港系投資会社が買収(ニューズウィーク日本版) news.yahoo.co.jp/articles/329db…
783
784
サービスデザイン推進協議会から再委託を受けることになる電通と再々委託を受ける電通ライブが最初から同席していることも明らかになった。
785
政治に振り回される国交省をはじめとする役所も大変だがお客様・利用者と直接向き合っている旅行会社など現場の皆さんが一番振り回されている。「東京発着はダメ」も基準が曖昧。今度は「若者と高齢者の団体旅行はダメ」と。一旦、全部延期して整理し直して再開した方がいい。 anond.hatelabo.jp/20200716204211
787
国民民主党では、昨日の総務会で、議員の個別レク等は慎むよう改めて確認し文章を出して徹底することにしました。今は永田町、霞ヶ関のリソースを新型コロナ対策に特化すべきです。 twitter.com/teratamanabu/s…
788
トリガー条項の凍結解除によるガソリン値下げを勝ち取るため、国民民主党は予算案に賛成しました。あくまで政策本位。対決より解決。国民生活を守るための判断です。ブログ、ご覧ください。
『トリガー条項凍結解除でガソリン値下げを実現するため予算案に賛成』ameblo.jp/tamakiyuichiro…
789
790
「自分の国は自分で守る」こらはまさに国民民主党が選挙公約で掲げた方針だ。日米同盟は重要だが、自分の国は自分で守る意思と能力を示さない限り他国は助けてくれない。必要な装備体系について抽象論ではなく具体論を詰めていきたい。
「自分の国は自分で守る」覚悟と行動 sankei.com/article/202208…
791
792
北朝鮮は暴挙を止めよ。日本は国際社会と共に可能な限りの追加制裁を行うべきだ。また、いわゆる敵基地攻撃能力の議論とともに装備体系の見直しを急がなくてはならない。ドイツ同様、防衛費の拡充は不可欠だ。
24日北ミサイル 最も日本に接近か
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6421869
793
コストプッシュインフレによるスタグフレーションが起きているとの認識に立ち、国民民主党は、消費税減税やガソリン減税を中心とした「家計減税」とエネルギーや食料の「供給力強化」を中心とした20兆円規模の総合経済対策を策定しました。補正予算の編成も含めた速やかな対応を政府に求めていきます。 twitter.com/kokumindata/st…
794
軍事技術進展の中、日本の平和と安全を守るため自衛のための反撃能力・抑止力は必要だと考えます。また、どのような歴史的背景があるにせよロシアが行っている力による現状変更の試みは断じて容認できません。野党の中にも多様な主張があるのでTVでは野党第一党以外の考えもバランスよく伝えてほしい。
795
#持続化給付金が振り込こまれない、後から申請した人に先に振り込まれたとの問い合わせが多数来ています。経産省に確認すると原則申請順だが審査に時間がかかるものは遅くなっているとの返答。そうならせめて受付番号を入力すればマイページ等で審査状況を確認できるシステムにできないか提案します。
796
昨夜から岸田総理への代表質問の質問募集を始めていますが、すでに300を超えるコメントをいただいています。10万円給付金の所得制限廃止を求める声や経済政策(PB維持するのか)についての質問が多いですね。#国民民主党にワクワク のハッシュタグをつけて引き続きお寄せください。全部見ますので。
797
798
今日あたりから持続給付金が振込まれ始めている。だからこそ急ぐのは持続化給付金を差し押さえ対象から外すことだ。銀行等の債権者からすれば直ぐにも差し押さえたい現金のはず。でも差し押さえられたのでは事業継続に役立たない。野党から法改正を求めているので与党には速やかに合意してもらいたい。
799
800
総理総裁が変わることは選挙には影響を与えるだろうが、ウイルスには関係のない話。政策が変わらなければ何も変わらない。今後、自民党内で政策論争が行われるが、野党側こそ単なる批判にとどまらない対案と体制を示し、堂々と選挙で国民に問わなくてはならない。野党側の覚悟も問われる1ヶ月となる。