明日10:20から30分間、衆議院予算委員会で質問に立ちます。緊急事態宣言が延長されたことを受け、100兆円規模の真水の追加経済対策の必要性、持続化給付金や学費減免の課題などについて、安倍総理を中心に質疑します。NHKの中継もネット中継もあるのでご覧ください。#国会中継 #kokkai #国民民主党
小池書記局長には、国民民主党の経済政策を理解してほしいですね。そもそも共産党よりも我が党の方が積極財政ですし、安易な増税にはもとより反対です。共産党さんのように企業の内部留保に課税しろなどとも言っておりません。ぜひ、 #たまきチャンネル 登録お願いします。 news.yahoo.co.jp/articles/1f1d7…
岸田内閣の北京五輪の「外交的ボイコット」の検討を全面的に支持したい。 <独自>日本、北京五輪に閣僚派遣見送り検討(産経新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e7dec…
民主党政権時代にも似たようなことはあった。そもそも総理や閣僚の外遊時に、なんとなく仲間にお土産を買ってこなければいけないような「お土産政治」こそやめるべきだと思う。さすがに事務の秘書官にやらせるわけにはいかないので、政務の秘書官が走り回る。やめたらいい。 news.yahoo.co.jp/articles/cf63e…
事実を知っていただきたく、私も反論に加勢します。いわゆるノンキャリアの方も、夜遅く(朝早く)まで本当によく働いています。少なくとも私のいた財務省(大蔵省)主計局では彼らがいなければ予算は作れません。予算総括係が特にそうです。能力的にも人間的にも優れた方が多数いらっしゃいます。 twitter.com/ex_kanryo_moch…
「インフレ手当」を支給する企業が相次いでいますが、「インフレ手当」は、国民民主党が主張するように、国が一律現金給付として行うべきです。低所得者支援になるだけでなく、中所得者を含めた家計の可処分所得の減少を防ぎスタグフレーションを食い止めることができます。 news.yahoo.co.jp/articles/76fd6…
田村大臣の「自主研究の発表」との発言には驚いた。散々利用した挙句、最後は尾身会長を切るのか。科学を軽んじる姿勢は必ずしっぺ返しを受ける。尾身会長は20年間WHOの職員として働いた経験も生かしWHOに「緊急委員会」の招致を求めたらいい。日本政府にはもう期待できない。 asahi.com/articles/ASP64…
岸田内閣も経済団体に賃上げを要請したが、本来政府がやるべき仕事ではない。政府がやるべき王道は賃金上昇につながる生産性の向上策。 国民民主党は ①積極財政で官民の投資を促し生産性の高い産業を創出 ②セーフティネット充実という「太陽政策」による労働移動の円滑化 で生産性の向上を図ります。
「大半の資金を引き継ぐ」そんなことはできませんし、する気もありません。お金でもめるようなら国庫返納した方がいいと発言しただけです。横田さん、発言の真意は分かっておられるはず。 国民民主党の資金の大半を引き継ごうと、玉木代表が立憲民主党合流組に”恫喝的発言”!? hbol.jp/226627
スペインで低所得者を対象とした「限定ベーシックインカム」政策が導入される見通し。国民の5% 230万人が対象とのことだが、どのような政策効果がもたらされるか注目したい。国民民主党の追加経済対策には入れてあるが、日本も少なくとも一定所得以下には10万円の定額給付をもう一回はやるべきだ。
「1人10万円給付要求へ、自民党 二階幹事長、所得制限の設定も」 だんだん我が党案に近づいてきましたが、所得制限を入れると、結局、今の30万円給付案と五十歩百歩になります。 「感染拡大防止協力金」として、所得制限なく、全国民に一律10万円現金給付すべきです。 二階さん、もう1歩です。
採決見送りは与党国対も知らなかったのではないか。官邸の都合で法律を作り官邸の都合で見送る。事実なら立法府を軽視した話。ここは与野党超えて立法府の矜持を見せるべき。検察官の定年延長の部分だけ分離すればいい。議長が仲裁するような案件だ。国会が自律性を発揮し官邸の好きにさせてはならぬ。 twitter.com/office50824963…
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に参列。最後に地元高校生が歌う合唱「千羽鶴」が素晴らしく心が洗われました。一方、長崎市長の平和宣言の際シュプレヒコールがきこえてきましたが、平和を願うなら平和宣言の時くらい静かにできないのでしょうか。非常識な活動で共感を得ることはできないと思います。
安倍総理におかれては、決めた以上、1日でも早く皆さんの手元に届くよう努力してもらいたいと思います。私たちも具体的な配付方法について提案をしていきたいと思います。 #一律10万円給付 #国民民主党 twitter.com/dpfpnews/statu…
【ご意見募集】 時速100kmへの速度規制の緩和について、多数のコメントありがとうございます。今年2月の経済産業省「第6回持続可能な物流の実現に向けた検討会」でも業界団体から要望された対策の一つですが、現場の意見を踏まえた解決策が重要だと思うので、現職のドライバーさんの意見を募集します。 twitter.com/tamakiyuichiro…
検察庁法改正案の問題の本質は、検察官の独立性や中立性が損なわれること。検察官も行政の一部だが、権力と適度な距離を取ることが常に意識されてきた。例えば、内閣人事局が行う幹部職員の昇任や退職に関する総理大臣や官房長官との協議についても検察官は対象外だ。強引に法改正すれば矛盾が生じる。
再委託とか再々委託とか自体が問題ではなく、その全容を発注官庁である経産省が全く把握していないことが問題なのです。入札前に民間の意見を聞くこと自体が悪いわけではなく、談合等の疑いをかけられないようにと定めた経産省の内規に従わず入札前後の適切な情報開示を怠っていることが問題なのです。
経済産業省の発表自体が混乱を生じさせるものになっている。持続化給付金の申請書類の提出は2月15日まで認められるが、その申し込みは1月31日までにしておく必要がある。よって事実上の締切は1月31日だ。LINEでの通知も誤解を与える記述になっている。改めて整理して分かりやすく伝え直すべきだ。
「容認」の見出しはおかしい。もともと地方自治体の判断で5万円分の現金給付は認められている。問題は、どんな条件を満たせば現金給付が可能となるのか?年内に10万円一括給付は可能なのか?だ。「岸田総理、自治体が知りたいことについては何も答えず」が見出しとなるべき。 news.yahoo.co.jp/pickup/6411835
真水100兆円プラン。これをやれば日本経済と国民生活を下支えできる。財源は全額100兆円のコロナ国債だ。
憲法の議論をするだけで袋叩きにするようなスタイルが忌避されていることに気づかないと、野党が多くの国民、特に若い世代に支持されることはないでしょう。もっと冷静にいきましょう。
モデルナ製ワクチンに異物が混入と報じられていますが、なんと、先日私が接種したワクチンの製造番号が該当しているとのこと。「異物」ってなんだろう。気になる。
コロナの影響で学費の支払いに困窮している大学生や専門学校生のため、授業料の半額免除と20万円の一時金給付を内容とする学生支援法案を作ってGW明けの国会に提出します。総額1.2兆円規模の支援策となるので、その財源は我が党の100兆円規模の第2次緊急経済対策に盛り込みます。2分動画ご覧ください。
他国を侵略するプーチン政権のロシアに領土返還を求めても進展を期待することはできない。この間の交渉を検証し経済協力関係はいったんリセットすべき。「ロシア経済分野協力担当大臣」も即廃止を。北の守りも強化しなくてはならない。 露、日本との平和条約交渉を中断 news.yahoo.co.jp/pickup/6421600
もう一つの柱は ③人づくりこそ国づくり だから「教育国債」を発行して、来年から子育て・教育・科学技術の予算を倍増すべきと訴えています。 よって、緊急財政の政党とは相容れないのです。