今朝の香川は雨。うちのたんぼの小麦も黄金色に色づいてきました。銘柄はうどん用の「さぬきの夢2009」。しかし先日、イノシシの被害に遭ってしまいました。輸入小麦の価格が上昇している中で国産小麦はチャンスなのですが、様々な課題があります。解決のための具体策を提案していきます。#国民民主党
今、国内の小麦価格が上がっていますが、ウクライナ危機が原因ではありません。また、国産小麦にはチャンス到来と思いきや、そうでもありません。輸入小麦の値段が上がれば、国産小麦の入札価格も同じ比率で上げる謎の仕組みがあるからです。たまきチャンネルで解説しました。 youtu.be/ZYef35F7u0s
本日、公約のパンフレットとポスターを発表しました。 給料を上げる。 国を守る。 国民民主党は「対決より解決」で日本を動かしていきます。 #国民民主党 #対決より解決
#給料アゲアゲ になる経済政策で、物価上昇率を上回る名目賃金上昇率を実現します。四半世紀にわたる賃金指数の低下傾向を反転させるのが国民民主党の政策の1丁目1番地。そのためには経済政策を積極財政に転換することが不可欠で、特に「人への投資」を「教育国債」の発行で倍増させます。#国民民主党
まだ20兆円規模のデフレギャップがあり、積極財政と金融緩和の継続が必要です。米国等と同じように金利を上げられる状況にはありません。まず、インフレ手当として一律10万円の現金給付や消費税減税、ガソリン減税で可処分所得の減少と消費減退を食い止めなくてはなりません。 jp.reuters.com/article/japan-…
需要=買う力、供給=売る力としたことで説明が分かりやすい。 経済ショックなどで需要が落ちてしまうと、それが一時的な現象ではなく、供給力そのものの低下につながるというのが「履歴効果」のポイントです。だからこそ、政府主導で供給を上回る需要を作り出し、履歴効果を払拭する必要があります。 twitter.com/utoka_da4/stat…
国民民主党の「給料が上がる経済を実現する」政策を批判してもいいしアベノミクスを批判するのもいい。でも、25年にもわたって賃金指数が下がり続ける現状をどう変えるのか対案を出してほしい。少なくとも今、金利を上げて予算を削ることが解決策ではない。与野党超えて知恵を出そうよ。#対決より解決
給料が上がる3段ロケット ①10万円のインフレ手当、消費税減税、ガソリン減税で、まず需要不足を解消し労働市場をタイトにして賃金アップ ②教育国債の発行で人への投資を倍増し、生産性向上と家計の教育負担を低減 ③デジタル、環境等への投資を大規模、長期、計画的に増やし、経済全体の生産性を向上
規制改革と法人税減税だけで成長が実現するわけでもありません。ましてや「郵政民営化」のような「改革」では、賃金水準は上がりません。グラフを見ていただくと分かりますが、2005年から2009年の実質賃金指数は低下し続けています。
ドル円が132円台。一番の理由は米国経済の底堅さ。雇用統計が改善し、賃金も物価も上がる見通しからFRBが金融引き締めを急ぐとの観測で金利が上昇。日本でもまず「給料が上がる経済を実現」が先で、「インフレ手当」10万円給付や、消費税減税、ガゾリン減税で需要不足に対応すべき。政策の順番が重要。
国民民主党は、児童手当や奨学金など子育て・教育支援策から所得制限を撤廃します。伊藤たかえ参議院議員のショートムービーご覧ください。 #国民民主党 #所得制限撤廃 #所得制限は出産制限 伊藤たかえ 所得制限撤廃編 youtu.be/6cG4IZa4rDQ @YouTubeより
「家計の値上げ許容度が高まっている」との黒田総裁の発言が批判されているが、オリジナルは東大の渡辺努先生の研究結果の引用。報道は若干揚げ足とり的だが、マクロ経済全体でみれば一つの分析ではある。ただ、個々の家計で見ると苦しい家計があるので、だからこそ、インフレ手当や家計減税が必要だ。
昨夜の武蔵小杉駅での街頭演説会は、たくさんの方が足を止めてくれました。深作ヘススの地道な活動が浸透してきていることを感じます。演説後には大学生や大学院生から学費や奨学金の相談を多数受けました。また、電気代高騰対策についての声も。解決すべき課題が山積です。国民民主党、がんばります!
岸田内閣せっかく「新しい資本主義の実行計画」に「Web3.0推進に向けた環境整備」を書いたのに肝心の税制改正の記述がない。国民民主党の公約には暗号資産を雑所得ではなくの20%の分離課税、期末時価評価の対象からの除外をしっかり入れました。クリプト民の皆さん、国民民主党の応援、お願いします。
三浦さん、申し訳ありません。 国民民主党は、科学的根拠に基づく対策で、豊かな人間社会の回復のため 「移動制限のあり方、指定感染症二類相当の見直し」 「子どももマスク着用推奨の見直し」「学校等における過剰なコロナ感染対策の是正」 を提案しています。新人議員及び候補予定者にも徹底します。 twitter.com/lullymiura/sta…
政治の世界では、右とか左とかあるけど、どっちでもいいので、とにかく給料が上がる経済を実現しましょうよ。大事なのは、思想が右か左かじゃなくて、給料が上がるか下がるかなんだよ。国民民主党は、四半世紀にわたって賃金指数が下がり続ける現状を変えて、給料が上がる経済を取り戻したいだけ。
国民民主党は「科学的知見に基づいた現実的かつ迅速なコロナ対策により、感染拡大防止と経済社会活動の正常化をめざします」また、「これまでの対策の速やかな検証を行います」そのうえで「移動制限のあり方、指定感染症2類相当の見直し、科学的知見に基づくマクス着用の見直し」を行うとしています。
「積極財政に転換」することで「給料が上がる経済を実現」する国民民主党の経済政策そのものです。↓ 「中間層復活のためには、財政支出による需要増加を賃上げにつなげる必要がある。高圧経済を形成し、労働需要を積極的につくり出す」 中間層復活へ積極財政に転換を nikkei.com/article/DGKKZO…
対策がアップデートされていくのは良い。エアロゾル感染が主な経路の一つなら換気の重要性はもっと強調されてもいい。 「接触感染については当初考えられていたよりリスクは低い」「手すりやドアノブの頻繁な消毒、エレベーターのボタンカバーの設置は過剰な対応で必要ない」 news.yahoo.co.jp/articles/7e588…
立憲民主党会派から提出された細田議長不信任案については、週刊誌報道に基づく理由も含まれており、現時点で不信任に値するとの判断材料を欠いていることから退席。内閣不信任案については、国難の時に政治空白を作るべきではないとの判断から反対しました。最後の憲法審査会が流れたことが残念です。
たまきチャンネルでNFTについて解説しました。でも、正直よく分からないので、実際に作ってみました!Zoomで私に政策提言できる権利付き。動画見て、オークションに参加してみてください! youtu.be/Ap91lp9UarQ
これは、私も気をつけよう。 自分の演説動画を見返すと、「しっかり」って結構、使っているので。 しっかり見直します。 首相の「しっかり」答弁1805回 立民が指摘 - 産経ニュース sankei.com/article/202206…
カスタマーハラスメント対策、ついに与党を巻き込んだ検討チームが立ち上がります。やっとここまで来ました。6年前、我が党の #川合たかのり 議員が公約に掲げ、3年前に当選した #田村まみ 議員がさらに強力に推進してきた悪質クレーム対策。法案化も含めた検討始まります!#対決より解決 #国民民主党 twitter.com/mamitamuratw/s…