1551
親などがマスクしていることの子どもの発達への影響については、世界で様々な研究がなされているようです。短期的には影響があるとするもの、ただし速やかに回復するとするものなど様々です。本をもう一冊読んであげるなど、影響を補うやり方もいろいろあるようです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1552
1554
国民民主党は、昨年12月に、名目賃金上昇率が一定水準に達するまで消費税を5%に減税する「消費税減法案」を、すでに国会に提出済みです。
昨年10月の衆議院選挙で掲げた公約を実現するために必要な法案を速やかに提出しています。半年経って他の野党が追いついてきた形です。
new-kokumin.jp/news/diet/2021… twitter.com/katti_2464/sta…
1555
オミクロン株は重症化率が低いことから、「2類相当」の分類を見直し、法改正で「4.5類」の新設を提案したい。
・保健所への全数届出義務や強制入院措置は削除し、医師の判断と患者との契約で入院(入院数のみ届出)
他方
・病床確保にかかる国や都道府県の義務は残し、検査、入院費用の公費負担も維持
1556
1557
「新疆公安ファイル」など、衆議院での決議以降に明らかになった新事実もある。こうした事実を踏まえた決議を参議院でも行うべきだ。自民党、公明党の速やかな調整を期待したい。国民民主党は協力する。
対中非難決議、参院足踏み ウイグル迫害 厳格化自民模索も公明難色 news.yahoo.co.jp/articles/2dc2b…
1558
1559
今、いろんな課題がありますが、国民民主党に期待すること、取り組んでほしいことなど、あなたの意見を教えてください!ホームページのバナーからリンク先に飛んでご意見を書き込んでください。よろしくお願いします!
→ new-kokumin.jp
#国民民主党 #玉木雄一郎
#国民民主党に聞いてほしい
1560
人口が減っていく社会においては、これまでの「世代間の支え合い」と同時に、「世代内の支え合い」も大切です。若い世代に過度に負担をかけない制度見直しが必要です。
「社会保険料が高すぎてビビる」若者の声にどう応える?玉木雄一郎代表インタビュー【U30×国民民主党】 news.yahoo.co.jp/articles/86aa5…
1561
こくみんうさぎも国民民主党も決してあきらめない! twitter.com/tospo_seiji/st…
1562
やはり「教育国債」発行による教育・科学技術予算の倍増が急務です!
「ここ20年ほどの各国の大学などの研究開発費の伸びを比較すると、中国が23.4倍、韓国が4.7倍、アメリカが2.6倍などと主要国が大きく増加しているのに対し、日本は0.9倍と停滞している」
#国民民主党 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1563
いまさら聞けない!「参議院選挙の投票方法」を #たまきチャンネル で解説。これで安心、あなたも簡単に投票ができます! 5分だけ時間をください!#国民民主党 #玉木雄一郎 #参院選2022
youtu.be/s5ziOdhPwA0
1564
年収300万円未満で年間6万円の負担増。家計の可処分所得減少が心配だ。国民民主党が提案する
・1人10万円の「インフレ手当」の給付(所得連動型給付)
・トリガー発動によるガソリン減税
・時限的な消費税減税
が必要だ。
このままでは経済が縮みスタグフレーションに陥る。 news.yahoo.co.jp/articles/0f8cc…
1565
変なことに国費投入しなくていい。夏には間に合わないかもしれないが、安全基準を満たした原子力発電所は動かせるよう準備すべきだし、自由化礼賛で進めてきたシステム改革を検証して見直すのが先ではないか。負担軽減ならポイントではなくインフレ手当で現金給付すればいい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1566
【2022特設サイトOPEN!】
参議院議員選挙に向け、特設サイトを開設しました!
election2022.new-kokumin.jp
#国民民主党 #国民民主党にワクワク twitter.com/DPFPnews/statu…
1567
1568
補助金なければ215円。いろんな批判は受けたが、与党と粘り強く交渉して補助金を35円に拡充しておいてよかった。ただ補助金込みでも170円を超えるなら、継続協議になっているトリガー発動による減税も含め追加の対策が必要だ。国民民主党は、トリガー発動によるガソリン値下げを参院選でも訴えていく。 twitter.com/tv_asahi_news/…
1569
今夜、TV党首討論会に出演します。ぜひご覧ください!
21:54〜 報道ステーション
23:00〜 news23
#国民民主党 #報道ステーション #news23 #玉木雄一郎
#国民民主党にワクワク twitter.com/DPFPnews/statu…
1570
子育て・教育政策における所得制限撤廃を、野田聖子少子化担当大臣に、直接要請してきました。皆さんからいただいた7万筆以上の署名も一緒にお届けしました。所得制限撤廃、がんばりますので、応援よろしくお願いします。
#国民民主党 #所得制限撤廃 #所得制限は出産制限 #玉木雄一郎 #矢田わか子
1571
野田聖子大臣、今日はお忙しい中、皆の声を聞いていただきありがとうございました。財政当局が渋いのは分かります。だからこそ党派を超えて知恵を出し、子育て・教育政策の所得制限を撤廃しましょう。#所得制限撤廃 twitter.com/noda_seiko93/s…
1572
米国の新規失業保険申請、住宅着工件数などの指標が予想以上に悪化。景気過熱感が収まれば、金利の更なる上昇やドル高にも歯止めがかかる可能性も。しかし株価下落は避けられないので、軟着陸できるかが鍵。舵取りを間違えばリセッション入り。日本の金融政策はこうした動きも見ながら当面維持すべき。
1573
円安や経済安全保障の観点から、生産拠点の国内回帰のチャンスなのに、電力不足や電気料金の高騰でそのチャンスを逃している。安全基準を満たした原発は動かすべきだし、再エネ賦課金や電力自由化も検証して見直した方がいい。「電力難民」が生じているような国に企業は立地しないし賃金も上がらない。
1574
米国と違い日本はまだ約20兆円の需要不足なので、日本こそ家計を支援する給付や減税が必要。国民民主党は所得連動型の1人10万円の「インフレ手当」を提案しています。
「東部メーン州も850ドルの小切手を郵送し始めた」
米国、約30の州政府がインフレで家計支援 税還付など nikkei.com/article/DGXZQO…
1575