福岡に来ています。17時から博多駅で街頭演説を行います。YouTubeでも生配信されるのでご覧ください。#国民民主党 #福岡県 #大田京子 #対決より解決 twitter.com/DPFPnews/statu…
おはようございます。本日14:30過ぎから、国民民主党の舟山やすえ筆頭副代表が、予算委員会で質問に立ちます。NHK中継もありますので、ぜひ、ご覧ください。 #国民民主党 #国会中継 #kokkai twitter.com/yasue_funayama…
昨日は福岡県内在住のウクライナ人の皆さんと一緒に募金活動を行いました。皆さん祖国の現状を憂い、家族や知人の安否についてとても心配しておられました。#StopWar
コロナ禍で苦しみ、いわんや効果検証も十分なされていない政府の営業規制の長期化で支払いが困難になっている飲食店等の事業者を「ゾンビ」と切り捨てる姿勢こそが問題ではないのか。メディアにも気をつけてもらいたい。 コロナ追加融資、規律問う 「ゾンビ企業」延命懸念 nikkei.com/article/DGKKZO…
一つだけ明らかなことは、誰も先が読めないこと。だからこそあらゆる事態を想定し前倒しで準備すること。トリガー条項の凍結解除も「より厳しい状況になった場合の用意はしておかなければならない」のは当然だ。具体的検討を加速すべき。 原油高対策「トリガー含め準備」 jiji.com/jc/article?k=2…
インフレなので積極財政を見直せとの議論があるが日本では消費税増税前に比べGDPは約20兆円縮んだまま。今回のインフレも供給制約が原因なのでエネルギーの安定供給等の投資は追加すべきだし、家計減税や事業者の社会保険料負担の軽減を積極的に行うべき。スタグフレーションの処方箋は間違いやすい。
自民党の茂木幹事長からもトリガー条項凍結解除に向けた具体的検討の方向性が示された。これまで懸案として挙げられている①地方財政への影響②発動要件・解除要件③重油や灯油などへの油種の拡大等について早急に検討し結論を得たい。明日の3党の幹事長会談でも提起したい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
2019年10月の消費税増税前の2019年7−9のGDPに比べて、2021年10−12のGDPは名目で21.6兆円、実質で17.4兆円減少したままでデフレギャップは一向に埋まっていません。そんな中、緊縮財政や金融引き締めをしたらGDPはさらに縮小するでしょう。その一方、供給制約によるインフレは止まらないでしょう。
低所得年金者が月最大5000円もらえる「年金生活者支援給付金」との関係をどう整理するんだろう。唐突感が否めない。補正予算が前提なのか?賃金上昇の恩恵を受けられない現役世代も多いのだから高齢者に5000円配るなら若い人にも配らないとおかしい。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit… www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
ウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン演説、日本の国会でもやったらいいではないか。前例が無いとの理由で断るなんてあり得ない。モニターかスクリーンを持ち込めばいい。前例にないことが起こっているのだから、柔軟に対応すべき。議員運営委員会で問題提起したい。 news.ntv.co.jp/category/polit…
演説内容についてのコメントは3日前のツイートをご覧ください。 twitter.com/tamakiyuichiro…
今、我が党の浅野哲代議士からゼレンスキー大統領のオンライン演説について議員運営委員会で提案したところ、与党側から以下の応答があった旨報告がありました。 ①ことの緊急性に鑑みてオンライン国会とは別に取り扱うこと。 ②実現に向けた課題を早急に整理し、各党と協議すること。 ぜひ実現を。
先ほど自民党の盛山議員運営委員会筆頭理事が浅野代議士の部屋まで来られてゼレンスキー大統領のオンライン演説について ①本会議場に大型テレビを設置する準備を進めている ②通訳手配などの事務的な準備に数日必要である と説明があったようです。現在、自公維国は賛成。立憲と共産が慎重とのこと。
先ほど、自公国幹事長会談で「原油価格高騰・トリガー条項についての検討チーム」の設置が決まりました。 自民党の加藤勝信税調小委員長 公明党の伊藤渉税調事務局長 国民民主党の大塚耕平税調会長 の3名で、具体的な検討を速やかに開始し結論を得ることで合意。トリガー実現に向けた大きな一歩です。
トリガー条項凍結解除によるガソリン値下げの具体策の検討について合意しただけでなく、追加の経済対策の必要性についても3党で認識が一致しました。国民生活にとって必要な政策を前に前に進めます。#国民民主党 「トリガー」凍結解除検討へ 幹事長会談で一致 自公国 news.yahoo.co.jp/articles/aa9e7…
本日、2回目の自公国3党の幹事長会談が行われ、トリガー条項凍結解除に向けた検討チームの設置で合意しました。また、十数兆円規模の追加の経済対策なども要請し、機動的に躊躇なく対策を講じることについても3党で認識が一致しました。2分動画ご覧ください。 #国民民主党 #対決より解決 #トリガー条項
強い揺れに注意してください。 津波にも注意してください。
津波注意報が出ました。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
このあと10時から憲法審査会が開催されます。昨夜も大きな地震がありましたが、本日はいわゆる「緊急事態条項」についての考えを述べたいと思います。ネット中継ご覧ください。私は10時30分過ぎから発言予定です。shugiintv.go.jp/jp/ #国民民主党 #憲法 #緊急事態条項 #国会中継 #kokkai
12時から国民民主党災害対策本部を開いて福島県沖を震源とする地震について役所から説明を受けました。改めて亡くなられた方にお悔やみ申し上げますとともに被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。またインフラの復旧に徹夜で取り組んでおられる全ての関係者に心から敬意と感謝を申し上げます。
ロシア人への尊敬やWWIIで心身を病んだ自らの父の経験も語りながら、鋭くプーチンの蛮行を指摘し、ロシア人にプロパガンダに惑わされないで欲しいと訴えるアーノルド・シュワルツネッガー氏の渾身のメッセージ。英露語の字幕がついていますが日本語訳はないですかね。多くの人に聞いてもらいたい内容。 twitter.com/Schwarzenegger…
新幹線の復旧には時間がかかるようなので、NEXCO東日本さんの速やかな応急復旧には感謝しかありません。ありがとうございます。 #東北道全線解除 twitter.com/e_nexco_tohoku…
なんとか乗り切りましたが、昨日は電力需給がひっ迫しブラックアウトの可能性もありました。ウクライナ情勢、地震の影響もあり、電力の安定供給は喫緊の課題です。今、安全基準を満たした原発は動かす必要があります。また、自衛隊による原発防護体制の構築も急ぎ必要です。 tepco.co.jp/press/release/…
一部地域では電力供給がギリギリの状態であることを国民に理解してもらう必要がありますし、そのために政府も丁寧に説明すべきです。あまりにもあらゆる責任を事業者に丸投げし過ぎです。