岸田総理のこの政治決断を評価します。昨日、ウクライナの隣国モルドバの国会議員と話をした時も難民の流入を心配していました。日本は、人道上の理由で受け入れるべき人は受け入れたらいい。 岸田首相 ウクライナからの避難民 日本への受け入れを表明 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
ついに憲法審査会で、憲法56条の「出席」の概念にオンライン出席も含まれるとの考え方をまとめることができました。これに基づき衆議院規則の改正や本会議決議を行えば、国民民主党がずっと主張してきたオンライン国会が可能となります。やっとここまで来ました。ありがとうございます! #対決より解決
国民民主党がずっと求めていたオンライン国会がついに可能に! 先ほど終わった衆議院憲法審査会の結果を2分動画で速報します。 ぜひ、ご覧ください! #国民民主党 #玉木雄一郎 #対決より解決 #オンライン国会
ついに、オンライン国会が実現へ 憲法第56条第1項の「出席」は、いわゆる「オンラインによる出席」も含まれると解釈することができる。その根拠については、憲法によって各議院に付与されている議院自律権を援用することができる。 #国民民主党 #対決より解決 new-kokumin.jp/news/diet/2022…
原発への攻撃が事実であれば、許し難い蛮行だ。 ロシアは即刻攻撃を中止せよ。 ウクライナ ザポリージャ原発“ロシア軍の攻撃受け火災” | ウクライナ情勢 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
公明党の山口代表と党首会談を行い、トリガー条項の凍結解除によるガソリン価格の引き下げげについて理解と協力を求めました。公明党としても検討するとの回答をいただきました。会談に応じていただいた山口代表、石井幹事長に感謝申し上げます。実現に向けてがんばります。 new-kokumin.jp/news/business/…
IAEAによれば、ウクライナのザポリージャ原発の放射線量に変化はないとのこと。訓練施設の火災の消化も完了し被害者もいない模様。 twitter.com/iaeaorg/status…
本日午後、岸田総理と公明党山口代表と3党党首会談を行いました。ウクライナ情勢の緊迫化に伴う原油価格の高騰対策などについて、35分間3人だけで話をしました。私からはトリガー条項の凍結解除によるガソリン価格の引き下げを重ねて要請しました。#国民民主党 #対決より解決 new-kokumin.jp/news/business/…
今夜20時から「BSフジ LIVE プライムニュース」生出演します! ウクライナ情勢や原油高騰対策等について話をします。橋下徹さん、橋本五郎さんと一緒に出演です。 #国民民主党 #玉木雄一郎 #対決より解決 bsfuji.tv/primenews/
WTIの原油先物がバレル$125水準。日経平均株価も大幅下落。スタグフレーションが現実化しつつある。先手先手の経済対策が不可欠。トリガー条項凍結解除に慎重論があるのは分かるが今はできる対策を総動員すべき。トリガーでも足りないくらいだ。国内的な政局云々はどうでもいい。国民生活を守りたい。
ついに日経平均25,000円割れ。もはやトリガー条項の凍結解除をやるやらないの段階を超えてトリガーでも不十分な状況になっている。しかし永田町の危機感は薄い。政局的質問をやってる場合ではない。追加の経済対策について補正予算の編成も視野に早急に検討に着手すべき段階。 news.yahoo.co.jp/pickup/6420309
1年4ヶ月ぶりに終値で日経平均2万5000円割れ。もはやトリガー条項凍結解除だけでは足りない。追加の経済対策が必要だ。#国民民主党 #対決より解決 twitter.com/tamakiyuichiro…
ロシアにいる日本人(留学生を含む)の方々から、飛行機が取れなくて帰国できないとの連絡が多数来ている。なかには空いてる席はあるがファーストクラスしかなくてとても払えないとの声も。政府はチャーター機を飛ばしてでも邦人保護に万全を期すべき。速やかな対策を政府、与党に働きかけています。
自公国の幹事長会談が終了。国民民主党として10兆円規模の追加経済対策の必要性とともに、特にトリガー条項凍結解除によるガソリン値下げを急ぐべきと改めて主張。公明党さんからもトリガー凍結解除に理解を示す発言がありました。1週間後に再び会って検討結果を協議します。 jp.reuters.com/article/japan-…
トリガー条項の凍結解除以外にも、国民民主が、自公国3党の幹事長会談で求めた ・在ロシア邦人(含留学生)の帰国支援 ・ヤングケアラー支援 ・カスタマー・ハラスメント対策 については早速、前向きに取り組んでいただけることになったのでよかった。 自民、公明両党の幹事長に感謝申し上げる。
北方領土における日露の「共同経済活動」は完全に形骸化した。もはや「ロシア経済分野協力担当大臣」を置いておく意味はない。即刻、廃止すべきである。 露、北方領土を「経済特区」指定 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6420502
77年前の3月10日未明 #東京大空襲 がありました。東京を標的とした無差別爆撃により多数の命が失われました。被害を受けられた方々及び遺族の皆様に哀悼の意を表します。ロシアのウクライナ侵略で平和が揺らいでいます。戦争とは何か、平和をどう維持すべきか、改めて考える日にしたいと思います。
東日本大震災から11年。亡くなられた方々とご遺族に対し哀悼の意を表します。また今なお避難生活を余儀なくされている方々にお見舞い申し上げます。月日が経っても心の痛みは簡単に癒えるものではありません。ハード面だけでなく心のケアが重要で、相談体制の整備など孤独・孤立対策の拡充が必要です。
日本でもトリガー条項凍結解除によるガソリン減税が急がれます。 「コロラド州など6州の知事が1ガロンあたり18.4セント課されている連邦のガソリン税を年末まで免税にする案を連邦議会のトップに提言したり、各州で課している州税の減免を求める声が高まっています。」 news.yahoo.co.jp/articles/f36b4…
国民民主党と公明党の考えは同じだ。トリガーと補助金を組み合わせてやればいい。どっちもだ。 「「トリガー条項」の凍結解除と補助金の引き上げを組み合わせた形で、実現させるべきだという考えを示しました。」 公明石井幹事長「トリガー凍結解除は補助金と組み合わせて」 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
政府の経済安全保障法案が閣議決定されましたが対象が狭過ぎます。そこで国民民主党は、重要物資の安定供給のみならず、エネルギー安全保障や食料安全保障、人権、人材流出対策も含む「総合的な」経済安全保障法案を策定し、本日、国会に提出しました。より網羅的な内容です。
英国下院議会でウクライナのゼレンスキー大統領が行ったシェークスピアのハムレットからチャーチルの演説につながる名スピーチは見事で、民主主義国の世論を味方につける上で大きな影響を発揮すると思われる。日本の国会でも演説してもらいたいが、オンライン中継が本会議場ではまだできないのが残念。 twitter.com/ReutersJapan/s…
トリガー条項凍結解除解除の必要性について山口代表にも明言いただいたのはありがたいことです。国民民主党としても公明党と危機感を共有しております。ガソリン値下げで国民の生活を守るため、協力して前に進めることができればと思います。 news.yahoo.co.jp/articles/fadc3…
拉致被害者家族会前会長の飯塚繁雄さんのお別れ会に出席しました。昨年11月の国民大集会で挨拶をされたのが最後の発言でしたが、3回も「あきらめない」とおっしゃられました。妹の田口八重子さんとの再会が叶わずに亡くなられた無念を何としてもはらさなくてはなりません。魂の安らかなることを。