おはようございます。今朝は広島に来ています。恒久平和を祈り、唯一の戦争被爆国として国際社会の先頭に立ち、核軍縮・核兵器廃絶を進めていく覚悟を新たにします。 【談話】広島の「原爆の日」にあたって | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。 new-kokumin.jp/news/statement…
唯一の戦争被爆国として核廃絶を進める責務と、核の傘の下にいる現実との間でいつも苦悩する。それでもなお理想に向けた努力を積み重ねなくてはならないと心に誓う。少なくとも、悲惨な被爆の実相を伝えられるのは我が国しかない。戦争とは何か平和とは何か、若い世代にも一緒に考えてほしいと思う。
現場にいましたが、冒頭から原爆を原発と言い間違えるなど不安定な様子でした。念のため、メディカルチェックを受けられた方がいいのではないでしょうか。リーダーの心身の健康は国益に直結します。相当疲労も溜まっていると思われますので。 広島の式典 首相読み飛ばし陳謝 news.yahoo.co.jp/pickup/6400842
5/10の予算委での菅総理とのやりとり。あの時提案したことをすぐに実行に移してくれていれば3か月後の今の事態は避けられていた。自分の力の無さが悔しいし国民に申し訳ない。選挙を通じて強くなるしかない。自宅療養、病床確保、補正予算、五輪、全て今問題になっている。m.youtube.com/watch?v=s5HdN7…
ワクチン接種の感染予防効果は、発症予防効果や重症化予防効果ほど高くないことがCDC等の研究で明らかになりつつある。そうであるなら、私も推奨してきた感染拡大防止策としてのワクチン証明書の意義も見直す必要がある。むしろ検査の陰性証明がより重要かもしれない。最新の知見を集めて検討したい。
長崎に原爆が投下されて76年。 長崎にも「被爆体験者」と呼ばれる被爆者とは認められず救済が届かない方々がおられます。広島での「黒い雨」訴訟に係る政府の上告断念の判断が、長崎の被爆体験者の救済にもつながることを期待し、政府の速やかな行動を求めます。 new-kokumin.jp/news/statement…
広島では式典の最中に示威行動の音響が耳に入ってきました。いかなる政治的意思の表明も憲法で保証された大切な権利ですが、せめて式典の間は、静謐の中、皆で犠牲者を悼み平和を祈ろうではありませんか。 雨も上がったようです。 11時02分、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典で、黙祷が捧げられます。
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典で、被爆者代表として、平和への誓いを述べられた岡信子さん(93歳)の言葉は心に突き刺さるものでした。被爆者の平均年齢が83歳を超える中、若い世代の力も借りながら、原爆被害の悲惨な実相と平和の尊さを伝えていかなくてはなりません。改めて恒久平和を祈ります。
残念だったのは、悲惨な被曝の実相を思いを込めて語った被爆者代表の岡信子さんのスピーチの時と、素晴らしい合唱曲「千羽鶴」を地元の高校生が歌っている時に、会場に示威行動の音が響いていたことだ。そこでどんなにいいことを叫んでも人の心には響かない。静謐の中で平和と鎮魂を祈ろうではないか。
東京における新規陽性者の7日間移動平均の対前週比が、7/31をピークに減少し続けている。このまま100%を下回り減少に転じるのか、これから数日間の数値を注視したい。 7/31 217.0% 8/1 213.6% 8/2 206.9% 8/3 189.3% 8/4 178.0% 8/5 164.0% 8/6 152.7% 8/7 133.3% 8/8 130.0% 8/9 128.7% 8/10 119.2%
1年以上前の記事。基本的な考え方は今も同じだが、与野党とも「北風と太陽をともに強める」特措法の改正には反対だった。結果、長く権利が侵害されている。今の感染拡大抑制には間に合わないが次に備えた議論は必要。最悪を想定し備えるのが危機管理の要諦だ。国会を開こう。 j-cast.com/2020/04/203845…
国は入院できず自宅で亡くなった人の数を把握していない。しかし、東京都が発表する「20分以上経過しても搬送先が決定しない事案」は確実に増加している。すべてコロナ関係ではないが、とにかく自宅療養者への医師と看護師の往診、オンライン診療による見守りの強化が急務だ。 stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-o…
酸素ステーションの法的根拠がよく分からない。医療提供に支障が生じたときには特措法31条の2に基づく「臨時の医療施設等」において医療を提供「しなければならない」とされている。建築基準法や医療法の特例も認められる。まず法律上やれることをやり尽くすべきではないか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
お盆の時期にもかかわらず、この瞬間も、現場で懸命の奮闘されている医療従事者の皆様や、保健所の職員をはじめ土日返上で対応いただいている医療保健行政に従事されている皆様に、改めて心からの敬意と感謝を申し上げます。ありがとうございます。
これほど国民の生命と健康が危機にさらされているときに国会を開かないでいつ開くのか。国権の最高機関として与野党協力し、この「国難」乗り切る議論をしようではないか。特措法、感染症法、検疫法など改正を議論すべき法律も多数あるし補正予算の編成も必要だ。来週16日からでも臨時国会を開こう。
日本に必要なのは大規模な金融緩和と大規模な財政出動を同時に行い、デフレから脱却すること。特に賃金デフレからの脱却が鍵になる。商品がどんどん売れ、雇用市場がタイトになる「高圧経済」状態を数年間にわたって継続するため、短期で50兆円、中期で100兆円の財政支出が必要。やれば日本は変わる。
今日は終戦の日。戦後76年が経ち、戦争被害者が高齢化する中で、今なお心身の障害に悩まされる方が大勢います。空襲被害者の救済をはじめ長年にわたり置き去りにされてきた課題を解決するため、国会等での議論を進めて参ります。 【談話】戦後76年の終戦の日にあたって new-kokumin.jp/news/statement…
今は50代、40代の重症化防止を最優先すべき。そのためには、例えば、医療機関の持つレセプト情報を医療機関同士、そして行政(都道府県の調整本部や各保健所)と共有し、基礎疾患のある未接種の50代、40代に優先枠を設けたうえで、彼らに行政から連絡を入れて、早期のワクチン接種完了を促したらいい。
平和裡に権力移行が行われるのか、テロ集団を抑え込めるのか、まだ先が見通せませんが、少なくとも当該地域の米国の影響力は確実に低下し、パキスタンそして中国の影響力が増す可能性が高いと考えます。政府は速やかに関係閣僚会議を開き、邦人保護等について議論すべきです。 news.yahoo.co.jp/pickup/6401774
香川県に、まん延防止等重点措置が適用されることになりました。これを受け、明日、国会質問に立つことになりました。ロックダウン法案のこと、ワクチンの3回目接種のこと、新型コロナの5類相当への引き下げのこと、そしてモンスターバッシュのことなどについて質問します。17時30分頃の予定です。
本日の国会でも取り上げたモンスターバッシュが中止となりました。アーティストの皆さん、開催を楽しみにしていた方々には本当に申し訳なく思います。しかし、まん延防止等重点措置が香川にも発令される以上、やむ得ないと考えます。国の「キャンセル料支援事業」などで支援できないかフォローします。 twitter.com/MONSTERbaSH_/s…
あと5-6年、新たな変異株が出続けるとの前提に立って、最悪に備えた議論はしておく必要がある。国民民主党は昨年から議論を続けてきたが、今日の西村大臣の答弁はこれまでになく前向きだった。賛否はあっていい。だからこそ国会で議論する意味がある。臨時国会を開こう。 nordot.app/80036374782409…
胸の締め付けられるニュース。国会でも提案したが「野戦病院」の設置を急ぐべきだ。マンパワーの確保がネックと言われるが、現状を災害、有事とみなし知事から災害派遣要請を行った上で、自衛隊の協力を得て東京、大阪に設置してはどうか。英国では英国軍と連携して設置した。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
自宅療養中の死を防ぐため、急ぎ国が主導してやるべきこと。 ・自衛隊と連携して「野戦病院」を設置(まずは東京・大阪) ・国立病院機構や地域医療機能推進機構、大学病院などの公的病院の一部をコロナ専門病院とし重症者用の病床を確保 もともと、国立病院は旧陸海軍病院を引き継いで発足した経緯
世界に誇る国民皆保険制度が問われている。コロナ感染した母親や新生児が十分な医療を受けられずに自宅で亡くなる。保険あって治療なしではないか。医療の提供はほぼ公的資金で賄われている。医師等の育成もそうだ。であれば有事の際は公務員のように、公的指示のもとに動く仕組みが必要ではないのか。