626
よかった。他の高校にもチャンスを広げてもらいたい。
コロナ禍で出場辞退の鳥取・米子松蔭が急転参加の方向へ 最後の夏つながる - 高校野球夏の地方大会 : 日刊スポーツ nikkansports.com/baseball/highs…
627
ぜひ今回の件を米子松蔭野球部の問題にとどめることなく、統一的な指針を文科省から出して、「辞退」に追い込まれている他の同様のケースも救済してもらいたい。合理的な感染症対策を講じつつ、子どもたちにとって二度と訪れない貴重な夏を大切にしてあげてほしい。
daily.co.jp/gossip/2021/07…
628
629
羽田空港に向かっていますが、選手村の前に海上保安庁の艦船が複数見えます。海から選手たちを守ってくれているのでしょう。ありがとうございます。
今日は終日長崎です。我が党の西岡秀子衆議院議員の応援に行ってきます。長崎の皆さん、よろしくお願いします。#国民民主党
630
ホロコーストは決して冗談のネタにしたり揶揄してはいけない。ジェノサイドや人権侵害、差別のない世界をつくるために私たちが守らなければならない最低限のルールだ。解任は当然。しかし五輪開会式の直前にこうした事態が連続することが残念でならない。
小林賢太郎氏を解任 news.yahoo.co.jp/articles/4ec2b…
631
意味不明の記事ですね。安倍元総理の秘書が出ることになり大激戦区となった長崎一区の西岡秀子議員の応援に入っただけです。力を結集しなければ元総理の秘書には勝てません。ちなみに核廃絶を祈念し、平和の泉の清掃活動に参加した後、平和祈念像に献花させていただきました。 news.yahoo.co.jp/articles/6a0be…
632
我が国のHead of Stateにご臨席いただくのであれば、スポンサー企業も招致に携わった元総理も堂々と開会式に出て共にcelebrateすべきではないのか。企業イメージに傷がつくとか、無観客だから控えるという理由をつけて「保身」で逃げられる人はいいが、いったい誰が御身をお守りするのか。嘆かわしい。
633
五輪の開会式が行われる。様々な困難を乗り越えこの日を迎えた全てのアスリートに敬意を表し最高のパフォーマンスを期待します。緊急事態宣言は発令されていますが、もはや大きな効果が期待できない以上、せめて組織委員会、国、都は、医療提供体制の拡充と保健所機能の強化に万全を期してもらいたい。
634
NHKはイランをアラブ諸国と紹介していましたが、よくある間違いです。アラブ人はアラビア語を話す人と言う意味で、イスラム教徒とは限りません。キリスト教徒のアラブ人も存在します。一方、イランの宗教はイスラム教ですが、ペルシャ語を話すのでアラブ人ではなく、よってアラブ諸国ではありません。
635
いろいろあった中、開会式を完遂させた全ての関係者の努力に敬意を表します。最後はきちんと仕上げるプロ意識を感じました。橋本会長の挨拶も良かった。大会期間中、選手の皆さんの最高のパフォーマンスを期待するとともに心からエールを送ります。私たちも安心安全を確保できるよう最善を尽くします。
636
政府の上告見送りの判断を支持します。長崎にも原爆体験者と呼ばれる国が定める地域外で被爆したために被爆者と認められず救済が届かない方々がおられます。今回の判断が長崎の原爆体験者の救済につながることも期待します。
「黒い雨」裁判 上告見送りへ 国側が方針固める www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
637
638
639
640
反対。なんですぐ保険料の引き上げという発想になるのか。景気を回復させ雇用環境を改善すれば自然と雇用保険特会の収支は改善する。まずやるべきは景気回復に全力を注ぐこと。補正予算の編成などやることもやらないで、税金や保険料を取ることばっかり考えるから失敗する。
nikkei.com/article/DGXZQO…
641
今のペースで増えれば五輪の閉会式の頃に全国の感染者が16,000人に達する。その場合、6月に想定していた「8,000人の2倍」に対応できる病床数でも足りなくなる。五輪中は感染者増が止まらない前提で、とにかく今は、病床確保に総力をあげるべきだ。厚労省にも検証を求めたい。 yomiuri.co.jp/politics/20210…
642
やっと指示が出る。後手後手で危機感に欠ける。国民民主党は、4月23日の時点で30兆円規模の緊急経済対策をまとめて発表している。今必要なのは、与党の選挙のための対策ではなく、傷ついた経済と生活を守る国民のための対策だ。今すぐ臨時国会を開いて速やかに成立させよう。 jiji.com/jc/article?k=2…
643
4/23のツイート再掲します。 twitter.com/tamakiyuichiro…
644
東京の新規陽性者の7日間移動平均の対前週比が増加し続けている。
7/26 141.2%
7/27 149.4%
7/28 153.0%
7/29 161.9%
7/30 180.5%
緊急事態宣言発令から2週間経っても増加率が上昇しているということは緊急事態措置の効果がないことを意味している。新たな対策が必要だが総理からは何も出てこない。
645
the war has changed.
戦況が変わったなら戦略や戦術も変える必要がある。しかし昨夜の総理会見で新たな対策は何ら示されなかった。速やかに臨時国会を開き、特措法等の法改正や補正予算について議論を始めよう。選挙時のアピールなんて考えていたら、また後手後手になる。
cnn.co.jp/usa/35174591.h…
646
こんなの経産省と外務省が運用している海外渡航向けの検査陰性証明書取得支援アプリ「TeCOT」を改良して、帰国者向け仕様を追加すればデジタル化なんかすぐできるのでは?少なくとも入国条件を満たすPDF証明書はスマホに送れる。縦割りが過ぎる。
邦人帰国、目立つトラブル nikkei.com/article/DGKKZO…
647
今後、中等症でも重症化リスクの低い人は入院できなくなるが、このリスクを誰が判断するのか。保健所なのか現場の医師なのか?いずれにしても命の選別の責任を負うことになる。保健所の持つ情報とかかりつけ医などが持つ情報の共有も必要だろう。国は明確な基準を示すべきだ。 news.yahoo.co.jp/pickup/6400525
648
入院の基準を変えることは、法律改正事項ではないが、極めて重要な運用の見直しであることから、速やかに臨時国会を開いて議論しよう。特に、中等症患者を自宅待機とした後の健康状態のフォローについて、保健所と医療機関との役割分担や連携のあり方が重要だ。国は丸投げせず具体的な指針を示すべき。
649
650
中等症以下の患者の振り分けは簡単ではない。そもそも重症者は調整時には見分けられず経過を見る必要がある。実際の患者の振り分けは、保健所の調査に基づき県庁の医師が行っており、急変した場合も同様。中等症者を振り分けろというなら、最低限、国はその基準を示すべきだ。 tokyo-np.co.jp/article/121859