601
金融機関への要請の撤回は当然だが、酒類提供事業者に対する取引停止の要請は撤回せず残すのか。これも法的根拠のない営業の自由の制限であって看過できない。あわせて撤回すべきだ。政府のガバナンスは大丈夫なのか。
酒提供で金融機関要請の方針撤回と官房長官(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/7055e…
602
西村大臣の朝令暮改も問題だが、河野大臣のこの発言にも驚く。あれほど急げ急げと言っておいて今度は遅くしてくれと。頑張ってきた自治体からしたらたまらないだろう。しかし、河野大臣はV-SYSやVRSのデータを見て、こうなることはある程度分かっていたはず。総理にせかされた結果の混乱ではないのか。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
603
今日AbemaTVでご一緒したカマたくさん(@takuya_hyon )のお店は、明治屋さんからお酒を買っているそうだが、仮に明治屋さんがお酒を売ってくれなければ他の酒屋やドンキホーテなどいくらでも調達先はあるとのこと。やはり取引停止を求めても実効性はない。法的根拠のない取引停止要請は撤回すべきだ。
604
605
今回の飲食店に対する①金融機関からの働きかけ要請と、②お酒の販売業者に対する取引停止の要請の問題点について、#たまきチャンネル で解説しました。2つとも即刻撤回すべきです。動画、ご覧ください。
youtu.be/yux1Bx-wZg8
606
衝撃的なのは、金融庁監督局だけでなく、財務省の政策金融課や経産省の中小企業庁金融課が依頼の名宛人として入っていること。つまり、本来中小零細企業を助けるべき政府系金融機関も使って、ある種の脅しと締め付けを要請しようとしていたわけだ。しかも法的根拠はないのに。どうかしている。 twitter.com/shioriyamao/st…
607
山尾さん入手の文書には「貴府省庁が所管する金融機関等」と書いてあるが、財務省政策金融課や中小企業庁金融課が所管するのが日本公庫や商工中金など政府系金融機関。苦しい事業者を助けるべき最後の砦から圧力をかけさせる発想自体が信じられないし、これは内閣官房副長官補室も関わる政府全体の話。 twitter.com/ShioriYamao/st…
608
609
政府は先週、飲食店に対する協力金の「先渡し」を行うと発表したが、これは明らかに「看板に偽りあり」。事実、昨日の緊急事態宣言発令の初日(7/12)には1円も払われていないし、申請窓口さえ詳細が不明のまま。「先渡し」などと誤解を与えることを言わず、まず未払い分を速やかに払うのが先だ。
610
7/7午後の時点で総理も官房長官も知っていたわけです。やはり政府ぐるみです。
速報 金融機関への要請、事務方が首相にも説明
2021/07/13 12:26
西村経済再生担当相は会見で、金融機関などへの要請について、菅義偉首相も出席した関係閣僚による会合で事務方が説明していたと明らかにした。
611
法的拘束力がないなら、そんな「事務連絡」をなぜ出すのか。支離滅裂だ。速やかに撤回すべき。「萎縮効果」で押さえ込もうとする筋の悪い行政手法はやめて、必要なら法改正をすべきだ。国会開会から逃げるから、こういう無理がまかり通る。いずれにしても悪手。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
612
撤回されました。
山尾さん金星です。 twitter.com/shioriyamao/st…
613
614
本日、他党とともに、憲法53条に基づく臨時国会の開会要求を行いました。菅内閣は速やかに国会を開会し、補正予算の編成、必要な法改正を行うべきです。国民の行動に頼るだけではなく、国自身がやるべきことをやらないと感染は収まらないし、経済社会活動の再開もできません。速やかな開会を求めます。 twitter.com/tamakiyuichiro…
615
ワクチンの供給不足が発生しているが、政府はファイザー、モデルナに加えて、アストラゼネカのワクチンを1億2000万回分調達していたはずだ。台湾などに支援はしたが、まだ大量の在庫が残っているはず。50代、40代の接種に活用してはどうか。ワクチン接種が唯一の戦略と言うなら積極的に活用すべきだ。
616
ありがとうございます。5年前から言ってることは基本同じです。ただ、周りの政治風景があまりにも変わったので、変わった側から見れば、こちらが変わったように見えるのかもしれません。人間の英智の限界を謙虚に自覚し、権力行使に対して常に抑制的であること。これが私の考える「保守」の基本です。 twitter.com/RYUwWda4Adp5iB…
617
10歳から29歳の約5000人の若者の投票による「期待する政党」は、野党の中では、立憲民主党の9.2%、日本維新の会の7.5%に次いで、国民民主党は7.1%でした。しかし、自民党の支持率が圧倒的で50.3%。国民民主党は前回4.8%からは2.3ポイント増。まだまだ頑張らねばなりません。
note.com/t_gakkou/n/n8c…
618
619
今は、困窮している個人や事業者を助け、同時に経済の回復を確かなものにするための積極財政が必要です。このままでは、また後手後手になってしまう。#国民民主党
620
選手村の感染者は特別区(中央区)の保健所が対応することになっているが、仮にクラスターが発生したときなどに濃厚接触者や感染経路を適切に追えるのか。増員も10名程度と聞いているが、それで十分なのか。広域連携を拡充するなど中央区の保健所機能を徹底的に強化すべきだ。 mainichi.jp/articles/20210…
621
2年前の今日7月18日、多くの優れたクリエーターの命が理不尽に奪われました。改めて心からご冥福をお祈り申し上げます。これまで数々の美しい作品をありがとうございます。これからも世界の人を魅了する素敵な京アニ作品を楽しみにしています。
#prayforkyoani
622
法的根拠のない「圧力」ではなく、安心して休める「補償」を出さないから事態は悪化したのだ。罰則と補償をセットで特措法に盛り込まなかったこと、規模に応じた支援の法案を通さなかったことが、今日の混乱を生んでいる。臨時国会を開き、補正予算と法改正だけでもやろう。 news.yahoo.co.jp/articles/d0f4c…
624
コロナ禍なのに税収が60兆円の過去最高ってどういうこと?取り過ぎてるなら国民に返せばいい。たまきチャンネルで解説しました。ご覧ください。
youtu.be/6GAClM0xqz4
625
これは文科大臣が明確な指針を出して救済措置を講じて欲しい。そもそも学校側の「辞退」とされているが、高野連など規制する側が出てきて説明責任を果たすべきだ。コロナ対策全般にも言えるが、国民の側の「自粛」に委ねるやり方は、制限する側の説明責任を曖昧にしてしまう。 news.yahoo.co.jp/articles/9bd6f…