明日(6月9日)2年ぶり3回目の党首討論に臨みます。菅総理とは初。5分と短い時間ですが精一杯やりたいと思います。NHK中継やニュースをご覧いただけると幸いです。#党首討論 #国民民主党 #玉木雄一郎 #NHK中継 twitter.com/DPFPnews/statu…
本日行われた菅総理との党首討論の全編ノーカット版(5分間)をたまきチャンネルに上げました。ぜひ、ご覧ください!チャンネル登録もよろしくお願いします。#党首討論 #国民民主党 #玉木雄一郎 youtu.be/je4Db6TmoLU
使用したパネルです。
ABEMA TIMESさんが、今日の党首討論のやりとりの概要まとめてくれてます。 国民民主・玉木代表「総理、間違っている」菅総理の大規模補正、経済対策に対する答弁に反論「やるべき宿題をしていないから、次の宿題をできませんと言っているのと同じ。 news.yahoo.co.jp/articles/4f0a8…
5分間の党首討論でしたが4点について提案。④に答弁がなかったのが残念。 ① 東京五輪でワクチンパスポートを先行導入 ②海外メディアのGPS管理は機能しないので確認を ③ワクチン接種が進むタイミングで大型経済対策を編成し「高圧経済」を実現 ④総合支援資金の3ヶ月延長
リスクを最大限低減し、安全安心を確保するには、メディアも含め五輪関係の入国者には全員ワクチン接種を義務付けるべきだし、日本人観客は無観客とするしかないと思う。完全な行動管理が出来ない以上、やむを得ない。 メディア含めワクチン接種を入国条件に 国民・玉木代表 sankei.com/article/202106…
デジタル庁を脅迫や優越的地位の濫用でものを進める役所にしてはならない。ただ問題の本質は、五輪アプリをいったい何のために使うのか政治が責任ある決断をしてこなかったことにある。GPS機能も外してしまったが、このアプリに頼る感染対策は機能するのか?問題はここだ。 asahi.com/articles/ASP6B…
「違反を見つければ誰でも、大会組織委員会や各国代表に通報できる。」 ↑ 結局、五輪でも「自粛警察」に頼る感染症対策なのか。平和の祭典にふさわしくない。 【独自】五輪で感染防止の規則に違反したら…大会からの除外や制裁金 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20210…
毎日新聞政治プレミアに取り上げてもらいました。党首討論でも指摘したとおり、ワクチン接種が進み始めた今こそ大規模な経済対策が必要です。 ワクチン接種と同時並行で積極財政へ転換「150兆円」プラン | 玉木雄一郎「新しい政治」 | 玉木雄一郎 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
【拡散希望】また一つ政策提案が実現。5月の農林水産委員会で取り上げた、こども食堂・子ども宅食への政府備蓄米の無償交付の拡充。これまで設定されていた年間上限量が撤廃され、必要な量を必要なだけ届けることができるようになりました。団体の支部単位での申請も可能に。2分動画をご覧ください。
G7コミュニケの最後に、東京五輪開催への支持が出てくる。確かにこれまでの「開催へのコミットメントを支持する」よりは踏み込んだ表現だが、「安全安心」が開催すべき五輪の前提となっている。問題はこの安全安心をどのような手段で確保するのか、政府は明確な基準や対策を示すことができていない。
国会を延長し、日本経済の回復を確かなものにするための大規模補正予算の編成と、病床確保や水際対策の強化に必要な法改正を訴えてきましたが、政府・与党は国会を閉じることを決めました。これでは世界の急回復から日本だけ取り残されます。経済政策の転換を強く訴えます。
ブログを投稿しました。 『国民民主党が菅内閣不信任案を提出した理由は、積極財政への消極姿勢』 賛成討論全文をご一読ください。 #国民民主党 #内閣不信任案 ameblo.jp/tamakiyuichiro…
東京の新規陽性者数 7日間移動平均の対前週比 6/10 82.4% 6/11 84.9% 6/12 88.8% 6/13 90.1% 6/14 90.0% 6/15 92.1% 6/16 95.8% 減少幅が次第に小さくなっていることは明らか。 このペースだと18日頃にプラスに転じる可能性もある。 20日に緊急事態宣言を解除していいのか? 専門家の分析を待ちたい。
内閣不信任案への賛否には関心が集まりますが、その理由をマスコミは報じません。たまきチャンネルに10分の全編をあげたのでご覧ください。それと、なぜ立憲に従うのかとの批判がありますが逆です。最初から不信任案提出すべしと一貫して主張していたのは国民民主党です。youtu.be/oEf4e61KQIU
先日の党首討論でも導入を提案したワクチンパスポート。官房長官のところで検討させると総理は答弁したが、来月めどに導入とのこと。紙だけでなくデシダルでもぜひ。 #国民民主党 接種を証明「ワクチンパスポート」 7月めどに導入で調整 政府 | 新型コロナ ワクチン(世界) www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
ワクチンパスポートを党として初めて提案したのは4月12日。我が党の提案は当初否定的にとらえられることも多いが、3ヶ月から半年経って実現することが多い。10万円の現金給付もそうだった。国会閉会しても実現可能な政策提案を愚直に続けていきたい。#政策先導型 #国民民主党 new-kokumin.jp/news/policy/20…
与野党を問わず一緒に仕事をしたことのある議員で山尾さんの傑出した能力を評価しない人はいないでしょう。山尾さんがこれまでに成し遂げた仕事や投げかけた視点が閉塞感のある政治に一石を投じたことは間違いありません。憲法論議や人権外交など残り任期の最後まで一緒にいい仕事ができればと思う。 twitter.com/ShioriYamao/st…
東京の新規陽性者数 7日間移動平均の対前週比 6/10 82.4% 6/11 84.9% 6/12 88.8% 6/13 90.1% 6/14 90.0% 6/15 92.1% 6/16 95.8% 6/17 98.6% 6/18 100.7% 減少幅が確実に小さくなり予想した通りついにプラスに転じた。3月末と同じように反転のタイミングでの解除。リバウンドにつながるのではないか。
酒類の提供はリスクを高めることはあっても下げることはない。通常の競技よりも厳しく対応すべきとの尾身先生らの提言を完全に無視している。お酒を提供しない国際大会はいくらでもあるではないか。商業主義優先でリスク低減の意思を感じない。 五輪会場での酒類販売を容認へ news.yahoo.co.jp/articles/feead…
東京の新規陽性者数 7日間移動平均の対前週比 6/10 82.4% 6/11 84.9% 6/12 88.8% 6/13 90.1% 6/14 90.0% 6/15 92.1% 6/16 95.8% 6/17 98.6% 6/18 100.7% 6/19 96.6% 6/20 101.0% 6/21 103.0% 6/22 108.0% 増加に転じたタイミングでの緊急事態宣言解除。 第5波が始まったとの前提で対策を打つべきだ。
ある意味、司法の限界が確定した判決と言える。あとは立法府が法改正を通じて責任を果たしていくしかない。2019年の参院選では自民党だけが選択的夫婦別姓に反対した。衆院選で国民に選択いただくテーマの一つになる。 夫婦別姓認めず合憲判断 最高裁 news.yahoo.co.jp/pickup/6396800
党首討論でも指摘した30兆円使い残し問題。家計や企業へ実際に支払われたのはGDPの7%に過ぎず、アメリカの13%に大きく見劣りしている。結果、経済回復も大きく見劣りすることに。ワクチン接種の遅れだけが原因ではない。払うべきものを早く払って、次の対策に着手すべきだ。 nikkei.com/article/DGKKZO…
党首討論や内閣不信任案の賛成討論で総理に提案した「高圧経済」の必要性を、大塚耕平代表代行が理論的に語ってくれている。短期の需要創出のみならず、同時に中長期の生産性向上にもつながる分野に大胆な財政出動が必要だ。とにかく鍵は「大規模、長期、計画的」な投資だ。 news.yahoo.co.jp/articles/4257b…
東京の新規陽性者数 7日間移動平均の対前週比 6/10 82.4% 6/11 84.9% 6/12 88.8% 6/13 90.1% 6/14 90.0% 6/15 92.1% 6/16 95.8% 6/17 98.6% 6/18 100.7% 6/19 96.6% 6/20 101.0% 6/21 103.0% 6/22 108.0% 6/23 109.9% 6/24 113.8% 東京はもうリバウンドしたと判断できるのではないか。