候補者公募を始めてから、いい人が来てくれています。正直、政治でできることには限界があります。でも、それ以上に可能性もあります。大きな時代の変わり目。ぜひ一緒に取り組みませんか。連絡待ってます。#国民民主党 #つくろう新しい答え
本日3月10日で東京大空襲から76年となります。焼死、窒息死、水死、凍死などで約10万人の無辜の民の命が失われました。通常兵器を用いた単独空襲での死者数は世界最大と言われています。忘れてはなりません。 東京大空襲とは tokyo-sensai.net/about/tokyorai…
東日本大震災で亡くなられた方にお悔やみを申し上げますとともに、今なお不自由な暮らしを強いられている皆様にお見舞いを申し上げます。十年が経ち復興にばらつきも出ています。地域の実情や一人一人が置かれた状況に応じたきめ細かな支援が必要です。風評被害対策など残された課題にも取り組みます。
国会質問でJR四国、JR北海道のことを取り上げました。国として地方における公共交通機関をどうするのか、ビジョンと戦略を示す必要があります。今、四国や北海道で起こっていることは、将来全国でも起こりうる事態だからです。 JR北と四国 若手の離職相次ぐ - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6387359
米国で3回目の1400ドルの現金給付が決まった。昨年の2回分とあわせて合計3200ドル約35万円だ。日本も年度内に追加現金給付をやるべきだ。低所得者層だけでなく中間層も痛んでいる。国民民主党は現役世代に一律10万円給付、低所得者に20万円の給付を求めている。年度内にぜひ。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
国民民主党代表として談話を発表しました。この後、国立劇場で開催される東日本大震災10周年追悼式典に参列します。改めて、失われたかけがえのない命に哀悼の意を表します。
東日本大震災から10年。毎年3月11日に開催されてきた政府主催の追悼式が今年で終わりになります。震災そして原子力災害の記憶と教訓を風化させることなく次世代に引き継ぐためにも、3月11日を「原子力防災の日」にしてはどうでしょうか。皆さんの意見も聞かせてください。2分動画ご覧ください。
1人親世帯だけでなく2人親世帯にも給付することは賛成だが、なぜ細かく対象を限定するのか。独身者の中にも生活に困窮している人はいるし、中間層も厳しい状況だ。仮に所得制限を入れるにしても、中間層も含む一律給付とすべきだ。 【独自】給付金を調整へ ふたり親世帯にも news.yahoo.co.jp/articles/9e174…
参院自民党と青山社中がまとめた孤独に関する調査とりまとめは、他党ながら素晴らしい内容。こうしたエビデンスに基づく政策が進んでいくことを期待したい。国民民主党も孤独担当大臣を真っ先に提案した政党として、切磋琢磨しながらより良い解決策のために努力していきたい。 twitter.com/yamadataro43/s…
国民民主党が要望してきた総合支援資金の申請期限の延長が実現します。ただ3月末を超えて借り入れている人に「追加の借り入れ」が認められるのか確認が必要です。また社会福祉協議会の対応がまちまちで拒否された例も聞いているので併せて改善を求めます。追加の現金給付も。 news.yahoo.co.jp/articles/a7020…
昨日の読売の報道にあった「総合支援資金の6月末まで延長」は、国民民主党が要望していた「4月以降に(6ヵ月間の)貸付が終わる方に対しても再貸付(3ヵ月)を受け付ける」ということです。高井たかし議員(@t_takai )が厚労省に確認してくれました。要望が多かったので改善されてよかったです。
自民党の山本幸三議員も国民民主党の案と同じ「現役世代への10万円の再支給」を主張しておられる。大賛成だ。低所得者に限定することなく中間層にも恩恵の及ぶ一律給付を行うべきだ。補正予算の編成も賛成だ。 10万円給付金問題 ついに自民党の山本幸三金融調査会長も提言へ news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
低所得の子育て世帯への現金給付が決まったが、低所得者支援なら、なぜ独身者や子どものいない世帯を外すのか?子育て支援なら、なぜ中高所得の子育て世帯を外すのか?中途半端だ。現役世代には一律給付した上で低所得者には上乗せすればいい。急ぎ、追加の緊急提案を行う。 news.yahoo.co.jp/articles/e7e34…
3次補正予算の組み替え案として示した国民民主党の考え方↓ 「もう打つ手がない」のではなく「打つ手は無限です」 全部やってください。協力しますから。
令和3年度第1補正予算の提案を準備したい。4月補正が必要だ。
今回の低所得子育て世帯への現金給付が問題なのは、ひとり親家庭については従来どおりの児童扶養手当の口座に振り込めば済むのに対し、ふたり親家庭については新たな給付システムが必要になる。結果、給付はかなり遅れる。条件をつければつけるほど給付は遅れる。その意味でも一律給付の方がいい。
おはようございます。本日11時10分から農林水産委員会で質問に立ちます。外国資本による森林買収の現状などについて質問するほか、環境省にプラスチックスプーンの有料義務化について確認します。ネット中継ご覧ください。 #国民民主党 #カーボンニュートラル #森林吸収源 shugiintv.go.jp/jp/
衆・農水委で外国資本の森林買収の現状について質問。2016-2019年の3年間で5000ha以上の森林が買収されているが、このうち防衛関連施設に近接した森林がどれだけあるのかを政府 は把握していないとのことだった。各省庁が保有する情報を一元的に集約・管理し安全保障の観点から分析すべきと提案した。
プラスチックスプーンの有料化についてのやりとりです。 twitter.com/tamakiudon/sta…
緊急事態宣言解除に関して菅総理に質問。今後、変異株によるリバウンドを防げるかが重要で、欧州では、これまでかかりにくいとされていた子どもにも感染が拡大していることから、高齢者施設だけでなく学校でも無料の定期検査を行うべきと提案。また、低所得子育て世帯に限らない一律給付も求めました。
各種数字を見ると一部地域でリバウンドが始まっている。一方、確保病床を2倍にすると田村大臣は述べたが、基本的対処方針にはそんな数字は何も書かかれていない。尾身会長の資料には「国や自治体が今まで以上に汗をかく局面」とあるが、国は汗をかく気があるのか。そろそろ病床確保に本気出せ。早く。
決して海を見に行かないでください。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
今般の地震に関し、榛葉幹事長に対し、国民民主党として情報連絡室の立ち上げを指示しました。
宮城県では現在、新型コロナウイルスの感染者が増えています。感染対策にも万全の配慮をしながら、地震、津波の避難所への対応を行うよう政府に要請します。