326
菅総理は「ビジネストラックについても相手国の国内で変異種が発見された際には即時停止とする」と述べたが、カラクリがあって、相手国の「空港で」変異種が確認された場合「国内で」はないので入国禁止対象国にはならない。この定義に従って中韓からの入国が続いている。おかしい。全面停止すべきだ。
327
国際法にも二国間合意にも反する不法判決であり断じて受け入れられない。韓国はいつまでこんなことを続けるのか。日韓関係のみならず韓国にとってもいいことは何一つない。約束を守らない国は国際社会で尊敬されない。
元慰安婦の損害賠償裁判 日本政府に賠償命じる www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
328
329
入国者の全員検査を行えば検査のマンパワーが取られる。中韓からの入国は羽田空港が多いが負担は大田区の保健所にかかる。今やるべきは全世界からの入国を全面停止だ。出入国管理法や検疫法の改正も急務だ。菅内閣は国会ではなく国境を閉じよ。開けるのは国境ではなく国会だ。 sankei.com/politics/news/…
330
水際対策の甘さの結果、すでに英国の変異種の国内流入を許している。昨日の日曜討論でも申し上げたが、いったん入国の全面停止すべきだ。変異種が広がれば国内感染は13000人/日になるとの予測もある。緊急事態宣言を出しているのに水際対策がそのままなのはチグハグ過ぎる。 news.yahoo.co.jp/articles/77d1a…
331
ビジネストラックを止めて経済はどうなるとの声があるのも承知している。しかし昨春、習近平国家主席の来日やオリパラ開催にこだわり判断が遅れた反省はないのか。警笛を吹く者は常に批判されるが、14日間隔離の義務化等の法改正が間に合わない以上、入国の全面停止しか感染爆発を防ぐ手立てはない。
332
【拡散希望】コロナの時短営業や休業で給料が減った方へ 国の支援策を紹介します。アルバイトでも大丈夫。給料の8割、最大1日11,000円まで出ます。会社やお店を通さなくても、自分で申請できます。2分動画をご覧ください。#休業補償 #時短営業 mhlw.go.jp/content/116000…
333
事実なら歓迎するが、いずれにしても後手後手。
外国人の入国を全面停止へ 政府 | 新型コロナウイルス | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
334
しかし「特段の事情」が曲者。これを根拠に幅広く入国を認める可能性がある。いずれにしても今の水際対策の「ザル」状態を解消しなければダメだ。検疫法等の改正を行うとのことだが急ぐ必要がある。入国時14日間の隔離、公共交通機関の利用制限、接触アプリのインストールは全て法律で義務化すべきだ。
335
時短でシフトが減ったアルバイトの皆さんも受け取れる「休業支援金・給付金」制度を動画で解説したところ、多くの皆さんの協力で幅広く拡散いただきました。ありがとうございます。オンライン申請もできるのでリンクを貼っておきます。↓
mhlw.go.jp/stf/kyugyoshie… twitter.com/tamakiyuichiro…
336
中国側の領海侵犯に断固として抗議する。コロナ対策に忙殺されても我が国の領土、領空、領海の守りが疎かになってはならない。まさに内憂外患の時だからこそ総理には強いリーダーシップを発揮して欲しい。
尖閣沖 中国海警局の船1隻が領海侵入 日本漁船に接近の動きも | 尖閣 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
337
【拡散希望】事業主の皆様へ 持続化給付金の申請があす1月15日で締切に!飲食店の取引業者向け新制度の申請は早くて3月。制度の空白が生じます。持続化給付金の再給付こそがいま必要です。2分動画をご覧ください。#国民民主党 #持続化給付金再給付
338
あるインタビューで国民民主党は自民党の補完勢力なのかと聞かれたので私たちは国民の補完勢力をめざしてますよと返答。政府・与党はどうしても日々の対応に追われ少し先のことに目が行きにくくなる。だからこそ数ヶ月先に必要になる政策やプランBを提案し国民をサポートするのが国民民主党ですよと。
339
NHKさん誤報です。持続化給付金の申請期限は原則本日1月15日までで、特段の事情で延長が認められる場合でも1月31日まで。2月15日まで延長が認められるのは「書類の提出」のみ。訂正の放送を速やかに行なってください。
meti.go.jp/covid-19/jizok…
340
341
342
343
麻生さんは分かっていない。緊急事態宣言発令後、意見募集をしているが、一番多い要望が、追加現金給付と総合支援資金の貸付期間の延長だ。昨年3月、国民民主党は一律10万円給付を真っ先に提案した。再給付を提案している唯一の政党でもある。補正予算の組替えを求めていく。 news.yahoo.co.jp/articles/64cbd…
344
345
マクロ経済の視点からも追加の現金給付を行うべきだ。 あのIMFでさえ「IMFとしては非常に珍しいことだが、現在の政策に関して3月から各国政府に対して支出を促す。最大限お金を使い、さらにもう一段支出を増やすように求める」と述べ財政支出を増やすべきと強調している。麻生さんはわかっていない。
346
347
348
河野大臣期待していますが、これはダメです。ありがちな「俺は聞いてないぞ」モードになると現場は大混乱します。私も今のやり方は問題だと思っていますが厚労省は自治体とも連携しながら一定のスケジュール感を持って既に作業を進めています。口を出すなら大臣同士でしかできない調整をお願いします。 twitter.com/konotarogomame…
349
今朝の国民民主党の政調会議で第3次補正予算の組み替え案を議論。我が党の11/27の緊急経済対策(48兆円)をベースに組み替えを求めていくことで了承。柱として、現役世代への10万円の一律給付(低所得者には10万円上乗せして20万円給付)を求めていきます。医療機関、医療従事者への支援も拡充します。
350
ファイザーのワクチン提供が6月末ではなくて年内になるなら、オリンピックには間に合わない。今日の代表質問で、一般の国民がワクチンを接種できるのはいつかと総理に聞いたら「今日は差し控える」と急に口をつぐんだのは、こういう背景だったのか。厚労省に確認したい。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…