本日、小倉少子化担当大臣と面会します。矢田わか子さん、子育て支援拡充を目指す会の皆さんと一緒に、子育て支援策の所得制限撤廃の必要性について申し入れを行います。全国キャラバンで伺った声も直接お届けしたいと思います。私たちは所得制限撤廃を粘り強く訴えます。 #国民民主党 #所得制限撤廃
日本学術会議問題のポイントは「求められる人材や選考プロセスの明確化、透明化」が不十分なこと。菅総理が6名を任命しなかった理由も不明確で不透明ですが、推薦する側の学術会議側の推薦基準等も必ずしも明確ではありません。推薦する理由もそれを拒否する理由も、両方明確化する必要があります。
政府の対策大丈夫かと思うことが増えてきた。12/15までの3週間が勝負といいながら12/5で国会を閉じる。特措法等の改正にも手をつけない。厳格な水際対策もやらずに中国からの入国を解禁する。補正予算の規模も不十分。GoTo見直しも国と都でもめていて明確なメッセージを出さない。これでは人災になる。
夏に加え冬のボーナスも無理そうとの声を耳にするようになった。奨学金や住宅ローン支払いにボーナスを組み込んでいる人には切実な問題だ。そこで今年に限り、会社が昨年のボーナスの一定割合を払った場合には、国がその分を会社に支払う「ボーナス支払い助成金」の仕組みを作ってはどうか。検討する。
今日は、祖母の99歳の誕生日。私が全国を飛び回って地元不在の中、毎日、選挙事務所に来ていろいろ作業を手伝ってくれています。お祝いの電話をしたら体は大丈夫か?と逆に心配されました。おばあちゃん、いつまでも長生きしてよ。絶対、勝つぞ!
沖縄、山口、広島にまん延防止等重点措置が適用されることになりそうだが、これらの地域のまん延の原因は米軍基地由来の感染拡大だ。本気でまん延を防止したいなら米軍に対し日本と同じレベルの感染対策の徹底を強く求めるのが先だろう。米軍への感情が悪化すれば、それは日米安保にもマイナスとなる。
本日は大平正芳元総理が亡くなってから40回目の命日。朝一で多磨霊園のお墓にお参りに行ってきました。敵をつくり相手を貶めることで自分の評価を上げる政治手法が蔓延する時代だからこそ大平の「楕円の哲学」の意義が改めて見直されています。郷土の大先輩として少しでも近づけるよう頑張ります。
【お願い】国会などで取り上げますので、農家の皆さんの声を聞かせていただけますか。よろしくお願いします。
早く「売れない実力派地下アイドル」から脱却できるよう頑張ります。
貧困世帯への最大30万円の給付について、貯金が100万円以下にするなど、またややこしい条件を課すような話が出ている。そんなことをするなら、月額最大20万円の総合支援資金を2ヶ月分追加して返済時の所得要件等を緩和したらどうか。条件を課せば課すほどスピードが遅くなる。 news.yahoo.co.jp/articles/2aaec…
77年前の3月10日未明 #東京大空襲 がありました。東京を標的とした無差別爆撃により多数の命が失われました。被害を受けられた方々及び遺族の皆様に哀悼の意を表します。ロシアのウクライナ侵略で平和が揺らいでいます。戦争とは何か、平和をどう維持すべきか、改めて考える日にしたいと思います。
【追加公約】国民民主党は、再エネ賦課金の徴収を一定期間停止することで、家庭用電気を約12%、産業用・業務用電気代を約16%安くします。減収分(年間最大2.7兆円)は5.5兆円の予備費の一部をあてて対応します。これで、平均モデル家庭では年間約1万円電気代が安くなります。 #比例は国民民主 #参院選 twitter.com/nhk_news/statu…
沖縄全戦没者追悼式が終わりました。岸田総理の挨拶の際に1人叫ぶ人がいましたが、全体として静謐な中で平和を祈る式典になりよかったと思います。特に、玉城デニー知事と尾辻参議院議長の挨拶がとても印象的でした。平和はあらゆる手段を尽くして、皆んなで守り抜いていかなくてはなりません。
先ほど8時30分ついに家賃支払支援法を野党共同で国会に提出!当初私たちが考えていた支払い「猶予」という手法に、維新や共産の皆さんの主張していた「補助」の手法も加えた法案として合意。すべての野党が合意して法案提出に至るのは異例。あとは与党の皆さんの協力があれば成立します。ぜひ協力を!
悔しい
おー、移動距離はトップだったのか。 jiji.com/sp/article?k=2…
児童手当の所得制限に与党から反省の声が出ているが、農業者戸別所得補償制度の廃止こそ反省してもらいたい。バラマキと言われたが農家に評判の良い制度だったし、今のようなコスト増のときにこそ、営農継続可能な所得を保障する岩盤政策が必要だ。「食料安全保障確立基礎支払い」として復活させたい。
私を知ってる人はわかってると思いますが、好きなお酒はレモンサワーです。最近のお気に入りはコカコーラの檸檬堂です。あれは秀逸。
明日、国民民主党は政調と憲法調査会の合同部会を開き ①紀藤正樹弁護士から被害状況について ②文化庁から宗教法人法の運用について ③金塚彩乃弁護士から仏の「反セクト法」について ヒアリングを行います。信教の自由とのバランスにも考慮しながら反セクト法のような立法も視野に議論を開始します。
あまり報道していただけませんでしたが、私たち国民民主党も1ヵ月以上にわたり与党と協議を行い、20項目近い提案を法案に取り入れてもらいました。その結果が今回の新法です。特に、家族への配慮義務を創設し、それに基づき家族が「当事者として」損害賠償できる枠組みは、国民民主党からの提案です。 twitter.com/asano__satoshi…
前進だ。私たちが最初に提案したとおり、オミクロン株以外の濃厚接触者と同じ扱いとなったことはよかった。ただし「公共交通機関を使わない」との条件は、地方出身の受験生には厳しいので、本日付で、国民民主党は文科省に対し更なる改善を要請した。引き続きフォローします。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
もともと今回の合流案では両党解散が前提になっています。ただ残りたい所属議員が5人以上(政党要件)いる場合は国民民主党を残し得る(法的には新党)ので、現在の国民民主党を「分割」する処理が必要になり、その協議を法律に基づいて円満に行うことを約してから解散することを提案したわけです。↓
星飛雄馬の「大リーグ養成ギブス」世代なので、大リーガー相手に、しかも二刀流で勝利する日本人が出てくるなんて、「巨人の星」見てる時には想像すらできませんでした。でも、現実の方がドラマ以上にドラマチックで、頭の中で勝手に限界を決めちゃダメだとWBCの日本優勝が教えてくれた気がします。
外交的ボイコット以前に、政府も国会も人権侵害や強制労働の現状について明確なメッセージを出していません。今国会でも自民党内の反対で非難決議ができないことは残念です。人権より経済との声がありますが、今後、人権に配慮しない企業は取引から排除されるので、人権への対応こそ経済対策なのです。