676
経済安保法案を閣議決定する前からセキュリティクリアランスも入れるべきと主張してきましたが「体制構築には何千人もの人員が必要で困難」との話でした。与党にもがんばってもらって、定員・予算の壁を乗り越えてほしい。
「秘密扱う適格性確認」導入を主張、甘利氏と玉木氏 fnn.jp/articles/-/428…
677
ウクライナ東部の親ロ派ドネツクとルガンスクの独立をロシアが承認。重大局面だ。原油先物も上昇。日本にとっても対岸の火事ではない。G7で連携し一体的な断固たる対応を示す必要がある。国内的にはトリガー条項の凍結解除を急ぎガソリン価格の更なる高騰に備える必要がある。 jiji.com/jc/article?k=2…
678
かつての米国の人種隔離政策separate but eaqual (分離すれども平等)のような対応にびっくり。ええやんか、髪型なんかいちいち目くじら立てんでも。卒業式なんやし。多様性に対する受容度を教育現場でも高めていかないと。
黒人ルーツの髪形「校則違反」 卒業式で席隔離 news.yahoo.co.jp/articles/90818…
679
過去の類似の制度を考えれば、「困窮学生」の定義は、基本的に、親の所得が住民税非課税世帯またはそれに準じる所得の世帯になるだろう。それだと、ほとんどの学生が対象外になる可能性がある。様々な理由で親に頼らないで学んでいる学生も多い。学生自身の困窮度合いも踏まえた給付基準とすべきだ。
680
約2年にわたる調査結果を踏まえたIAEAの報告書が提出されました。処理水(treated water)の放出計画が、国際的な安全基準に合致していることが明らかとなりました。安全性に関する国内外の懸念に応え、更なる理解の増進につながることを期待します。 twitter.com/rafaelmgrossi/…
681
G7の結果につき2つ注文。
・核軍縮に向けた条約交渉を誠実に行う義務を定めたNPT第6条の履行を中露に求めるだけでなく、米英仏の履行義務にも言及すべきだった。
・欧米がF16戦闘機の供与を決める一方、日本は自衛隊の持つ民間ワゴン車と非常食の提供のみ。装備移転3原則の運用指針を見直すべき。
682
国民民主党が3月に法案を提出し、代表質問でも取り上げ、先日、岸田総理への申し入れにも盛り込んだ「セキュリティ・クリアランスの導入」が、ついに国家安全保障戦略に盛り込まれる見込みに。大きな前進です。
国家安全保障戦略に「経済安保」明記で一致 与党実務者協議 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/188…
683
10年前と思いは同じです。
内閣不信任案を出した以上、国会は事実上開店休業状態に入りました。
とりわけ残念なのは、これで今国会も党首討論が行われないまま閉会することです。
2012年は党首討論→解散でした。
岸田総理とはまだ党首討論できていません。 twitter.com/tamakiyuichiro…
684
鬼滅の刃、映画クオリティだな。
685
中露の艦艇10隻が日本を周回する事態は前代未聞の異常事態。スクランブル発進も行われたようだが、選挙期間中を狙った示威行為なのか。いずれにせよ、中露の連携した行動は、我が国の防衛にとって大きな脅威だ。
中露の艦艇10隻、大隅海峡も初めて同時通過 yomiuri.co.jp/national/20211…
686
予算委の質疑で分かったが、デジタル担当大臣は、今回の10万円給付に一切関与していない。地方自治体の持つ住民情報や所得情報を一時的に国が吸い上げ、デジタル技術を使って全国統一に直接給付する仕組みを作ったらいい。個人情報の利活用のルールを決めたらいいだけだ。まさに政治が決断すべき分野。
687
国民民主党は、本日、消費税減税法案を提出しました。ポイントは名目賃金上昇率が安定的に一定水準(例えば4%)に達するまで減税を続けること。国民民主党は「給料が上がる経済」を最優先の政策課題として積極財政を進めます。
#国民民主党 #玉木雄一郎 #消費税減税 new-kokumin.jp/news/diet/2021…
688
これね。野党が批判ばかりとは違うんですよ。新型コロナ感染症に対して時の政府がどう対応したのかの記録が残らないと、事後検証もできないし、結局、第2波、第3波も防げなくなるということ。野党だけでなく与党の議員も、そして国民にも知らされるべき情報が知らされなくなるということなんです。
689
690
岸田内閣のガソリン高騰対策はなぜダメダメなのか。おかしな補助よりも減税(「トリガー条項」の凍結解除)の方が断然効果的。#たまきチャンネル で解説しました。ぜひご覧ください。チャンネル登録もお願いします!
youtu.be/Th30PEpGHEY
#玉木雄一郎 #国民民主党
691
これからも国民民主党は「改革中道」政党として「対決より解決」の姿勢で国民のための政治、政策を進めていきます。(毎日新聞プレミアの有料記事はこちら→mainichi.jp/premier/politi…)
国民・玉木氏 対決より解決 新しい野党の姿(毎日新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/c33c9…
692
【ご意見募集】
時速100kmへの速度規制の緩和について、多数のコメントありがとうございます。今年2月の経済産業省「第6回持続可能な物流の実現に向けた検討会」でも業界団体から要望された対策の一つですが、現場の意見を踏まえた解決策が重要だと思うので、現職のドライバーさんの意見を募集します。 twitter.com/tamakiyuichiro…
693
国民民主党が選挙公約に掲げ法案も提出している「教育国債」。自民党の中にも文科大臣経験者を中心に、その必要性を主張される方がいます。「人への投資」予算を倍増するなら導入は不可欠です。党派を超えて何とか実現したい。
子ども予算に「教育国債」 自民総務会長が提言 jiji.com/jc/article?k=2…
694
所得制限の場合、一律給付に比べ給付は確実に遅くなる。市町村の事務も煩雑になる。そもそも「収入」半減の確認も難しいが半減後の「所得」確認はより難しい。「所得」は一年間を通じて把握されるもので「収入半減後所得」をどう確認するのか。実務が回るイメージが持てない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-…
695
家賃支払いモラトリアム法案のイメージを2分で解説。
緊急事態宣言で客が減り、多くの店舗やオフィスが家賃の支払いに苦しんでいます。政府系金融機関である住宅金融支援機構を活用した家賃支払いを一定期間猶予する仕組みを考えました。法案を速やかに作成し、他党にも働きかけて実現を目指します。
696
今回の地震による火力発電所の損傷は東日本大震災の時以上で、復旧には相当な時間がかかります。今夏もそして来冬も電力供給は厳しい状況が続くと思われます。こうした現実の下でエネルギーの安定供給をどうするのか、責任を持って政治が考えなくてはなりません。与野党を超え、イデオロギーを超えて。
697
私の財源論をざくっと言うと
①子育て・教育、科学技術
→教育国債(人的資本形成に寄与)
②環境(GX)デジタル(DX)投資
→法人税増税(投資減税効果も向上)
③防衛費(ドル建て払いもある戦略的経費)
→外為特会等の積極活用
これに加え、日銀保有国債の一部永久国債化で元本償還費を低減
698
これリアルタイムで聞いてましたが、とてもよかった。英語のパネルディスカッションではジョークが一番難しい。植田総裁は慎重に言葉を選びつつも日本の現状と方針を巧みに説明しておられた。
日銀の植田総裁、初の海外討論会でジョーク連発…欧州の記者「話が面白い」と興奮 yomiuri.co.jp/economy/202306…
699
ウクライナ避難民の政府専用機での移送を否定はしないが、それなら、まずロシアに残されている日本人の帰国支援のために政府専用機を飛ばしたらどうだ。何度も申し入れているが、帰国支援体制は十分に改善されていない。
<独自>政府専用機でウクライナ避難民を日本移送へ sankei.com/article/202203…