なちゅ。(@itacchiku)さんの人気ツイート(古い順)

426
これやられると言われた側も「そんな話してないよね!?!?」ってキレ返したくなるんだけど(それはそう)、それではあかんのなぁというのもよく思う。本人が情報処理できなくなってパニックってるのだから、クールダウンをその場で待つか、アプローチを変える方がいい結果につながりやすいんだなぁと。
427
あとは、どう切り込んでもこの反応にしかならないなら、その人にはそもそもその部分の処理は無理なのだと思う。本人を変えるのではなく環境を変えるルートしかないんだな、というのも感じる。
428
世の中の人々、しれッと一人前の大人ですみたいな顔で生きてるけど、実際はわりとすぐパニックになってるよね。それがパニックだと認識されてないことは多いけど。
429
②静かにダンマリパニック 相手の発言に対して返事ができない。静かにフリーズしている状態。相手からは「返事は?なんで答えてくれへんの?無視ってこと?何か言いたいことはないわけ?ねえ?」とたたみかけられがちだけど、本人は頭の中真っ白orぐるぐる。
430
大人のキャパオーバーパニック、ざっくり思いつくだけでも書き出してみると、こんな感じかなぁと思う。 ①キレて極論パニック 「俺が全部悪いってことだろ!」「私がいなくなればいいんでしょ!」系の発言でキレることが多い。相手からは「そんなこと言ってないよね!?!?」と返されがち。
431
③涙止まらないパニック 悲しいわけでもなく悔しいわけでもなくても、勝手に涙が溢れて止まらない。なんとか自分で説明しようとすればするほど悪化する。話し合い中にこれが発動すると、相手には「泣けば許されると思ってるんだろう」と言われてしまいがちだが、もちろん本人にそんなつもりはない。
432
家の前で郵便受けを覗いてたら、私の腰の高さあたりの横からぬっと黒い頭が出てきたので、どこかの子どもが寄ってきたんかな?と思って振り返ったら、でっかい真っ黒なラブラドールレトリバーだった。「なんかはいってました?ハッハッ」って顔して私と郵便受けを交互に見てた。かわいい。
433
そうそう、この指摘はその通りで。パニックでブチ切れして極論撹乱やる人って、もともと極端な被害者意識とかそこから転じた加害性を持ってる。「自分が怒ってたり相手がおかしいと思ったら、何を言ってもしてもいいと思ってない?」って聞くと、まあ思ってるよネ。(認めん場合もあるけど、実態はそう) twitter.com/LimboKana/stat…
434
そうなのよ。PTAはこういういざという時に組織化して声を上げるための存在でもあるんですよ。『PTAが必要だと思ったことがない』と堂々と言える人は、運良くそういう必要がない時期に入学卒業できただけ。まあ、学校によっては、当のPTAがそれを忘れてしまっている(知らない)ケースもありますけど。 twitter.com/hina/status/15…
435
ほんとは、そこにある問題に対して議員と交渉するのも、個人がするのではなくPTAとして組織でやってほしいんですよね…。地元の政治家がせっせと学校行事のたびに祝電打ってくるのはなんのためかって話なんですよ。何かを変えたければ、地元議員を巻き込んで声を上げるんです。 twitter.com/Marcello0930/s…
436
これを見て、TLにいるすでに我が子がでかくなってしまったベテランママ勢が次々と「赤子…赤子はいねぇか…」と呟くのを見て、これがあの有名な妖怪『赤子に靴下履かせたがるババア』爆誕の瞬間なんだなぁって思って見てる🤭(違います twitter.com/pinkoijp/statu…
437
マジレスすると、学校や先生の対応に疑問を持ったら、瞬間的に吹き上がる前にまず深呼吸やで。そんで「家庭でもフォローしたいと思いますので、先生のご指導方針をお聞かせいただけますか☺️」って"丁寧に"お話に行くのよ。
438
ちなみにここで明らかに担任がアレでヤバイパターンだったら(稀によくある)、その時は学年主任や管理職を捕まえて「○○先生はこのようにおっしゃってるんですが、学年/学校としての方針をお聞かせ願えますか☺️」ってやるのよ。 twitter.com/itacchiku/stat…
439
久しぶりにnoteを書きました。ちょっと前に経験してちょっとだいぶ反省した『慣れって怖いね』って話です。 note.com/itacchiku/n/n0…
440
先日、某事務所に「Googleマップの管理運営をしております。このたび新しく仕様改定がありまして対象エリアの方にお知らせのためご連絡させていただきました」っていう電話がかかってきた。結果的に営業電話だったんだけど、マニュアルが巧みでこれは騙される人はおるかもしれんと思ったわ
441
これなぁ。チームにやらかす人がいて、一度注意したんだけど直らなくてさ。本人は、物にあたってるのも不機嫌をばら撒いてるのも自覚ないのよ。 「不機嫌を好き勝手にばらまく人」と「扉をバタンッ!と閉める人」は自己中心的で攻撃性が高いから距離を取るべき - Togetter togetter.com/li/1959479.
442
第一子産んで1年頃までは、育児最高〜!子どもかわいい〜!私、育児向いてるかも〜!できることなら子ども9人ぐらい欲しい〜!と思ってた私も、2人目産む頃には瀕死になり、もうええ…もうええねん…と思いながら、子が小中学生になったいまも体力気力が回復しきれません。9人産まなくてよかった。
443
主題の某件の話ではないのだけど、身近にこの意識が強すぎる人がいましてね。『私は社会のルールを守っている=私のルールは社会のルールである=私の感覚から外れているソレは許せない!』が全部ストレートにつながっていて攻撃性に転じてるんだよね。自分が絶対に正しいという純粋無垢さがすごいの。 twitter.com/dmentane/statu…
444
バスで移動中なんだけど、隣の席の幼児がちっちゃな声で「まちゅぼっくりが あっちゃとしゃぁ〜」って歌ってて、でらかわいい。あーかわいい。
445
私の知っているぐるぐるタイプのASDさんはデモデモダッテがすごく見えるんだけど、思考のループから抜けられなくて同じ話をずっとしてるんだよね。話題A→話題B→話題A→話題B。聞き手側が否定しようが肯定しようが関係なくて、解決策も関係なくて。思考はぐるぐるするだけで発展もしなくて。
446
"結局は「自他の感覚を尊重しあう関係以外は単にパワーゲームなのだ」といつか気づく" 100万回繰り返したい。ほんとこれですよ。そして論理的なディベート強者(いわゆる頭の回転が早く口が立つタイプ)は、意図的にこのパワーゲームを仕掛け快感を求めている自分の加害性にも気づくのではないかしら。 twitter.com/EiNaka_GADHA/s…
447
『クリープ焼いちゃった』とかいうベイクドチョコを食べた。あははははは!w確かにこれはクリープ!あのクリープをスプーンですくって口に突っ込んだ時の背徳感が味わえるwこれの開発担当者、絶対にクリープ瓶で抱えて食べた経験ある人やろw
448
文化の融合しまくりジャパンの中でもダントツで優勝できそうなやつをスーパーで買いました。
449
百均にウィリアム・モリスのネイルシールがあって、店頭でリアルに「マジか!?」って言ってしまった。マジか!!
450
結婚というのは、これがアリかナシか、ということだと思うんですよ。