1627
「はたらく細胞LADY~」は小学校高学年から中学生以上向けかな?という印象だったので、それ以下のお子さんには以前ご紹介した「12歳までに知っておきたい女の子の心と体のノート」がオススメ。セックスの話も生々しくなくそれでいて的確な説明になっているので安心です。amzn.to/368875J
1628
昔から「私だけ誘われなかった」とグジグジ悩むような人間なんだけど、実際に声を掛けられると「気が重い」「ひとりで行きたい」となってしまう。我ながらしち面倒くさい人間だと思う。
1629
痴漢は公共の場で己の欲求を即実行しまうようなイカれた人間なので、正面切って注意するのではなく電車の揺れに乗じて肘鉄を食らわせるなど工夫が必要。
1630
自分とは別の考え方を持つ人間に対して「お前は間違ってる!大至急正せ!」と己の価値観を押し付ける人がいるけど、「価値観に正しいも間違いもない」と認識することが、すなわち、多様性を認めることだと思ってる。
1632
「スマホ依存症には自転車移動がオススメ。なぜなら自転車に乗っている間はスマホを触れないから」ってツイートを見たけど、イヤホンして両手でスマホを弄りながら自転車に乗ってるヤングを目撃したことがある。スマホ>命なスマホガチ勢には無効だと思う。
1633
美容師さんにめちゃくちゃ可愛く仕上げて貰ったあと「この後のご予定は?」と聞かれて「スーパーで晩飯の材料買って帰ります…」と答えるときの謎の罪悪感。
1634
モネの幼馴染といる時にはいつも少し離れた場所に座っていたみーちゃんが、りょーちんの横でしっかりとみんなの輪に入ってた。東京で嫉妬に狂っていた時とは別人のように穏やかなのは、自分のポジションを獲得して自信と余裕を得たからだろうけど、あの蛮行を思い出すとモヤモヤする #おかえりモネ
1635
バズってませんが宣伝です。妊娠出産にまつわる「聞いてないよ」の連続を綴った「親になってもわからない」(目次ご参照)。子育てに悩める皆さんに是非お読みいただきたい。amzn.to/3y4XT5u
1636
コロナに感染した小学生にSwitchを与えて一週間部屋に完全隔離したら、ゲーム三昧がすっかり染み付いてしまい、治ったのに「もうずっとこのままの生活がいい(涙目)」って言い出したという話を聞いて「わかる…」ってなった。
1637
いつもは「良いこと仰るわ~刺さるわ~」といちいち感動してるのに、心に余裕のない時に目にすると「うるせえ」「何様だよ」「それができれば苦労しねえんだわ」とやさぐれてしまう。名言を量産するアカウントは自分の精神状態を図るバロメーターになってる。
1638
Eテレまでもミサイル関係の緊急放送をする中、BS日テレでは通常通りアンパンマンが放送されてるので、助かる幼児持ちご家庭も多いだろうな。
1639
フィットボクシング2のBGMに「YMCA」があるんだけど、それまで流れるようなジャブ・ストレート・アッパーをこなしててもサビに来た途端、両手を上にあげて「Y」のポーズを取りそうになってしまう。秀樹の刷り込みハンパない。
1640
クラスの女子から「うさぎ殺し」呼ばわりされる望月さんに「あなたのせいじゃない」とただ闇雲に慰めるでも「あいつら、ほんとクソだよね!」と同級生の悪口を言うでもなく「うさぎは飼い主に病気を隠すので急に死ぬことがある」と突然死の根拠を述べて励ますの、説得力があってよかった
#舞いあがれ
1641
「見ただけで妊娠」でお馴染みのオダギリジョーのキスシーンなのにエロさが微塵もなくてスゴい。額の傷だけではなく、るいの心の傷を全部包み込むようなそれこそお日様のような温かい抱擁だった。#カムカム
1642
学研の図鑑「宇宙」をツマミに酒が飲めるくらい宇宙が大好きなんだけど、宇宙の何がいいって「1億光年先にある星の光は地球に届くまでに1億年かかるわけで、今我々が眺めている星も実はもう存在していないかもしれない」みたいなところが本当にもうたまらないです。
1643
昔、飲み屋で大将に「これ、よかったらどうぞ」と頼んでない料理を差し出されて「わ~、サービスいいなあ」と感動しながらもりもり食べてたら、会計にしっかりチャージされてたことがある。当時食べログがあったらめちゃくちゃ長文で悪口を投下してたと思う。
1644
「silent」しかり「舞いあがれ!」しかり、目黒蓮さんは目や口元の動きといった細かな表情の変化で心の動きを伝えるのが巧み過ぎる。本当に素晴らしい役者さんだと思う。
1645
「これは正解なのだろうか?」と日々迷いながら手探りで育児をしている人間なので、ベリーの「意味があるかどうかわからんことをやる。だれかのことを思いながらやる。それでええんちゃう?」がめちゃくちゃ刺さってしまった。#カムカム
1646
6月の時点で気温40℃突破となると、8月には70℃超えも視野に入ってくるな。
1647
明日から11月らしいんだけど、体感としてはまだ9月下旬だし、2か月後の今頃は蕎麦をすすりながら紅白を見てるとかちょっと受け入れられない。
1648
他のハンディキャップに対しては慎重な扱いをすべきみたいな空気があるのに、発達障害については慎重に扱われるどころか蔑称にされる始末でかなりしんどい。
1649
子が出先から「空を見て!月がすっごいキレイだよ!」と興奮気味に電話をしてきた。オレンジ色の大きな月は本当に美しくて感動したんだけど、なによりキレイなモノを目にして「お母さんにも見せたい」と思ってくれたのがシンプルに嬉しかった。
1650
「私と一緒にいてたらお母ちゃんしんどそうやから」めぐみの姿が消えた瞬間、涙をポロポロとこぼしはじめる舞、母に心配掛けまいとずっと我慢していたのだろう。「ちゃんと自分の気持ち言えたばい」「少しずつでよか」と舞を肯定し後押しする祥子。舞はきっとよくなると確信できるラスト #舞いあがれ