1526
メンタルの調子が頗る悪くて、精神科でクスリを処方してもらった。常に頭の中に浮かんでたいろんな思考がピタッと止まって脳内がめちゃくちゃ静かになったのはいいんだけど、言葉がビタイチ浮かばなくなって原稿を書いてる身としては致命的。
1527
人間関係を維持するには双方に様々なコストが掛かるわけだけど、そういう努力もせずにオイシイところだけ得ようとすると関係が破綻する。「平穏な人間関係は誰かのガマンの上に成り立っているのかもしれない」という考えは常に頭に置いておきたいと思っている
1529
たとえば医者に「甘いモノは控えましょう」と指導されると「甘いモノは絶対に食べてはいけない」と脳内変換されてしまう。少しだけなら全く問題ないのに怖くてチョコ一粒すら口にできない、みたいな状態になる。私が生きるのにやたらストレスを感じるのはこの0か100かの”白黒思考”が原因だと思ってる。
1530
氷川きよしさんからはいつも「自分のやりたいことをやる!私は私!」ってのがビンビンに伝わってきて本当に最高。
1531
ブランド品に興味がなさ過ぎて「グッチ」と聞いても洋楽を裏声で歌い踊る小太りのおじさんしか出てこない。
1532
むしろ、楽をすればするほど心にゆとりができるので子にかける愛情は深まると思ってるし、苦労はしないに越したことはないという結論。
1533
夫の赴任で海外生活をはじめた知人。お手伝いさん付きの豪邸で日本では考えられないようなゴージャスな暮らしをしてたらしいんだけど、子供が現地の学校に馴染めずにメンタルを病んでしまい夫を残して1年で帰国してた。余裕のある生活なら家族みーんな幸せってもんでもないんだなと思った。
1534
イヤミでも皮肉でも何でもなくリプ欄に色んな意見があって勉強になる。私も以前は「夫婦で作った子供なんだから双方の合意がないとダメだろ」と思ってたけど、世の中には想像を絶する地獄があることを知った。少しでも救われる人が増えればいいと思う。
1535
進級早々新しいクラスのグループラインができたらしく、子のスマホの通知が鳴り止まない。休み時間は机に突っ伏して寝たふりをしてた系女子として、この時代に学生じゃなくて本当によかったと思う。
1536
「どうせこんなもんすぐ飽きる」と流行りのモノは絶対に買ってもらえなかったので、どうせこんなもんすぐ飽きるだろうなと思っても「今欲しい」という気持ちを尊重して買ってやることが多い。案の定、すぐ飽きるんだけど「親に自分の願いを聞き入れてもらった」という経験ができればいいかなと思ってる
1537
幼児持ちの母親が不倫したニュースを聞くたびに、ダルダルの腹と伸びた乳首で夫以外の男とパコれるの、本当にスゴいと思ってしまう。
1538
投票すると「自分の入れた人が何着になるか」という競馬的視点で選挙速報番組が楽しめるし、推しが当選して活躍すれば「俺が育てた」という満足感も味わえる。当選後の動向を観察して、掌返しをした人間には「次回は絶対落としてやる」と画策することもできる。投票はある種のエンタメだと思ってる。
1539
「年賀状やめます」宣言をしたので今年は1枚も年賀状が届かなかった。自分の人間関係から「年賀状だけの人」が消えてビックリするほど心が軽くなった。
1540
そんな私の座右の銘は「タダより高いモノはない」です。
1541
「(出来ないことは母が)代わりにやってくれる」と舞に聞いて「そんなのはダメだ」とめぐみのやり方を否定することなく、出来ないことは次に出来るようになればいいそれでも無理なら出来ることを探せばいいと声をかける。祥子の一見豪快なようでいて人の心に深く寄り添える人柄が伝わる #舞いあがれ
1542
近所の奥さんたちと花粉症しんどいって話で盛り上がってたら、ひとりのママさんが「私、花粉ぜんぜん平気なんだよね…ニホンザルでも花粉症になるのになんで私はならないんだろ…」と斜め上の疎外感を味わってた。
1543
セックスアピールの対比で「巨乳」に対して「巨根」を持ってこられると全然わかってねえなと思う。そこは「ネクタイを緩めた時に見える首筋」であるべき。
1544
よくよく考えると私は「友達が欲しい」と思ったことがない。気の合う人と出会えればラッキーだし、その関係を大切にしようとは思うけれど、わざわざ自分から新たな人間関係(往々にして煩わしい)を構築しようと思わない。
1545
「他所のお家なんだからご迷惑でしょ」と嫌がる朝陽を無理に寝かせようとする美知留。朝陽の”普通でない”行動を周囲に責められ続けたせいで、子供の興味や喜びよりも周りに迷惑をかけないことを優先するようになってしまったのだろう。まずは美知留さんをばんばセラピーでケアしてほしい。#舞いあがれ
1546
上総介殿粛清、「新選組!」の山南さん切腹の回に匹敵する鬱展開で立ち直れない。山南さん最期の翌週は渾身のギャグ回で救われたので、来週は佐藤二朗さんを仏で出すくらいのことはしてほしい。#鎌倉殿の13人
1547
どんな飲食店であれ、お店を出るときには必ず「ごちそうさまでした」と声を掛けるんだけど、あまりに習慣になりすぎて、マツキヨを出るときに「ごちそうさまでした」と言ってしまったことがある。
1548
リプライ見てて気づいたんだが「セックス」を下品なフレーズと認識してるタイプがいるらしい。私の中でセックスはセックスでしかなく別に下品でもエロでもないけれど、世の中にはセックスをおま○こ感覚で受け止める人が存在するので噛み合ってなかったぽい。納得。
1549
大好きなアカウントが消えてしまった。毎日TLで見掛けて勝手にマブダチくらいの気持ちになっててもアカウントが消えればそれで終わってしまう。希薄で気楽な関係が築けるのはツイッターのいいところであり、寂しいところでもあるなあと今更ながら思う。
1550
結婚して3年も経てば月1イベントになる「性の不一致」よりも死ぬまでついてまわる「食の不一致」の方が深刻。