1501
これ、家庭訪問用の地図らしいんだけど、そもそもコロナで家庭訪問が中止されてるのに提出する意味あるんか?と今更モヤモヤしてる。
1502
昔は、罵詈雑言の佃煮みたいなヤフコメ欄をウヒョウヒョ言いながら見てたこともあったけど、最近は誰かの「負の感情」を大量に目にするとメンタルが削られるようになった。あんだけ悪口大好きっ子だったのに、今や他人のノロケ話に癒やされる始末。寿命も近い。
1503
ある日突然、いわゆる「マイノリティ側」の立場になったことがある。それまで普通に付き合ってた人から憐れまれたり距離を置かれたり攻撃されたりして、本当に混乱した。組織のトップがたまたま多様性に理解があるタイプだったから生き延びられてるけど、「不寛容な社会は人を殺す」はガチだと実感した
1504
稔さん、「ベストアーティスト2021」でも別人だった。キレッキレで歌い踊るインテリヤクザ系スーツ眼鏡男子だった。ただでさえ顔面がいいのにとんでもないことになってた。あんなの出されたら明日からもうまともに稔さんの顔を見られない(混乱)
1505
不登校、未経験者のアドバイスは役に立たないって言うけど、経験者の「私はこうだったからあなたもこうすべき」の方がよっぽどしんどいことがある。「不登校って200色あんねん」と心の中のアンミカも激怒。
1506
「きっと本当の悲しみなんて自分ひとりで癒すものさ」ってフレーズがこの歳になってめちゃくちゃ刺さってきてる。
1507
好きなことをして生きるために、好きじゃないことをし続けなきゃならないの、人生の致命的なバグだと思う。
1508
夫の厳しくも冷静な一言にいつも救われていて「彼と出会えたことが人生最大の幸運」くらいに思ってるんだけど、先日その厳しくも冷静な一言にブチギレて「離婚だ離婚」と役所に走りそうになった。今思えば彼は平常運転だったし、同じ言葉も己のメンタルの調子で受け取り方が全然変わるんだなと実感した
1509
試しにもうひとりの子に「将来子供ほしいと思う?」と聞いたら、「とりあえず早く結婚したい。そして20代で3人くらい子供がほしい」と真逆の回答だった。同じ親から生まれて同じように育ててるつもりなのに全く別の考え方を持つ人間が出来上がるの、めちゃくちゃ面白い。
1510
根底に「私なんぞ好かれるはずがない」があるので、他人から好意を示されると「期待にこたえなければ」と必要以上に頑張って疲れてしまうことがある。本当に損な性格だと思う。
1511
万太郎が寿恵子を奪いにくるのではなく寿恵子が自らの意思で愛する男性の元に走っていくの、令和の「卒業」って感じで素晴らしかった。#朝ドラらんまん
1512
「あんなことしなければよかった」と過去の変えようのない出来事をグズグズ悩んだり、「ああなったらどうしよう」と不確定な未来に不安を感じたりするばかりで、「今」を生きられない自分は、本当に損な性格だと思う。
1513
名言やハッとさせられる話みたいなツイートをありがたがってた時期もあるんだけど、最近は誰かの「楽しかったこと」や「嬉しかったこと」を綴ったツイートが本当に好きでTLを眺めているだけで幸せな気持ちになれる。
1514
明日の13:00、NHK BSで「ギルバート・グレイプ」が放送されるらしいので全人類に観てほしい。この作品でディカプリオを知ってマジで只者じゃねえなと思った記憶。 nhk.or.jp/bscinema/?mo23…
1515
安子のことも勇のことも嫌いになりそうだし、るいちゃんへの感情移入がハンパなくなってきたんだけど、これもすべて、視聴者の関心を次期ヒロインに自然に移すための脚本家の計算だとしたらスゴすぎる。#カムカム
1516
「コイツ、なんか無理」と気づいた瞬間、彼氏の一挙手一投足がイヤになって、その決定打が「ラーメンのレンゲ載せ」だったに過ぎないので、仮に彼がレンゲ食いを止めても気持ちが戻ることはない、っていうアレです。
1517
「サンは森で、私はタタラ場で暮らそう。ともに生きよう。会いに行かねえけど」の気持ちでやっていきたい。
1518
夫に「人は何のために生きてるんだろうね」と聞いたら「生まれたから生きてるだけで何のためとかないでしょ。突然なに?暇なの?」と暇人扱いされたことがあるんだけど、今また同じ案件で悶々し始めたので電子レンジの掃除でもしてきます。
1519
豚汁とコロッケは「めちゃくちゃ手間がかかるのに、出来上がったのがコレ?」と虚無感に襲われる二大巨頭。
1520
子供の頃、道端に咲く青くて小さな愛らしい花の名が「オオイヌノフグリ」と知って持ち前の好奇心から「フグリ」ってなんだろうと辞書で調べて真実を知った時の衝撃。
1521
「ありのままの自分」は誰かの犠牲の上に成り立ってるのかもしれない、と思うなどした。
1522
「そもそも自分の都合で勝手に産んだ」という事実は忘れないようにしたい。
1523
またツイッターが謎な仕様変更をして各地で怒られが発生してるけど、ユーザーが嫌がるような仕様変更ばかり繰り返してるあたり、罵倒されて興奮する特殊性癖の持ち主がツイッター上層部にいると考えるのが妥当。
1524
私は「家に味覚忘れてきたんか」みたいな料理を出されても絶対に「マズイ」と言わないんだけど、子供も幼い頃から「ちょっと口に合わない」「得意じゃない」などと言葉を選んで決して「マズイ」とは言わない。良しにつけ悪しきにつけ子というのは親を真似るモノと実感するし、心からちゃんとしたい。
1525
私の閉所恐怖について「何が怖いのかわからない。狭いだけで死ぬわけじゃないじゃん」とクモ嫌いの同僚に言われたので「想像してごらん。クモだらけの部屋から出られない自分を。クモだらけなだけで死ぬわけじゃないじゃん」とキショいジョンレノンみたいに説明したらご理解いただけた。